介護職について

回答10 + お礼4 HIT数 4066 あ+ あ-

悩める人( 42 ♂ )
10/02/04 15:05(更新日時)

雑な質問になってしまいますが、私の弟(40歳)が来月から介護職目指しホームヘルパーの資格修得の為、学校に通うとの事。弟は家事や炊事等、一切できないのに介護職に就けるのか、心配です。これまで清掃会社(駅構内の清掃)に永年勤めており退職する事にも反対したのですが介護職に従事したい決意が固いようです。実際、弟のような炊事等できなくても勤まるものでしょうか。

No.1238865 10/02/04 01:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/04 01:24
悩める人1 ( 20代 ♀ )

家事が出来なくても、出来るとは思います。

No.2 10/02/04 01:29
お礼

>> 1 早速返答ありがとうございます。訪問介護に就いてる方は料理にも携わると聞いてましたが?様々なのでしょうか。

No.3 10/02/04 01:31
悩める人1 ( 20代 ♀ )

訪問介護士を希望しているんですか?

No.4 10/02/04 01:38
お礼

>> 3 すいません。弟からだだ介護種と聞いただけで。ただ介護職は一般的に炊事もできる方の仕事かと思ってましたが、違うのでしょうか。

No.5 10/02/04 01:42
通行人5 ( 30代 ♀ )

訪問は料理できませんじゃよくないですよ。でも介護職は施設や入浴があるから、料理できなくてもできますよ。

No.6 10/02/04 01:45
お礼

>> 5 そうすると弟の取ろうとしているホームヘルパーの資格で就職した場合、必ずしも料理等しない仕事があるわけですね。すいません私自身、全く無知なもので。

No.7 10/02/04 01:55
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は訪問介護士です。料理、そうじ、買い物、洗濯、オムツ交換、更衣、車椅子、食事介助、入浴介助全般やります。
訪問じゃない、グループホーム、ディサービス、老人ホームなどの施設は料理、洗濯、買い物がないかと。グループホームはあるかな?
まず男性は訪問に向いてませんし、どうしても訪問やりたいなら入浴介助専門が多いです。

No.8 10/02/04 03:00
通行人8 ( ♂ )

介護してました
  弟さんは清掃の仕事をされてたとの事だから、普通の会社勤めよりは
  頑張れる気がします
   オムツ交換、食事介助、レクレーションで少し戸惑うかもしれませんけど
   ある程度、慣れれば業務的なことはこなせると思います。

  合わないと精神的にキツイ場合も有りますが、喜んでくれますよヤリガイは
  大きいですよ。

 料理は小さいグループホームではする場合もありますが、男性でも出来ると思います
  少し大きな施設では料理は無いケースが多いですね

No.9 10/02/04 08:01
通行人9 ( ♀ )

弟さんが施設を希望しているのか、在宅を希望しているのかによると思います。
施設だと調理などの家事はほとんどないと思いますが、施設の中でもグループホームは多少調理はあるかも…
でも他の職員も居るからどうにかなるんじゃないかしら
在宅は個人のお宅に行き、利用者さんの出来ないところのお手伝いをします。
家事・身体介護
弟さんはどこを希望されてるのでしょうね

No.10 10/02/04 10:20
薔薇 ( 30代 ♀ O713w )

皆さんが言うように老健や老人ホームやDサービスなら料理を作らなくても大丈夫ですが。
在宅・Gホームなら料理はしなくてはならないと思います。
介護職は職率NO1ですがその一歩で離職率NO1です。
本当に介護を好きでないと続けられません。
それにヘルパー2は誰でもかしこでも修得できる資格です。
でもヘルパー2を取っても実際にず~と続けて仕事をする人は少ないです。本当に老人の下の世話が出来るなら頑張っても良いと思いますが。
ただたんの思い付きや履歴書に迫が付くの思い付きで取るならオススメ出来ないですね。

No.11 10/02/04 13:02
お礼

やはり施設、老人ホームでの希望をしているようです。料理づくりには不安を持っているようです。兄が弟の進路に、とやかく言うのも、どうかと思ってましたが強い決意のようです。

No.12 10/02/04 13:11
通行人5 ( 30代 ♀ )

なら別に構わないじゃないですか。私は施設の人間関係が面倒なので一人で行動する訪問を選びましたが、施設は施設で沢山勉強できますよ。介護やりたいってせっかく決心してるのをなんで止めなきゃいけないの、自由ですよ。経験すればいい。ただ男性は訪問だと施設より稼ぎにくいから、事務処理や運転ができないととなるかな。

No.13 10/02/04 14:03
通行人13 ( 20代 ♀ )

何で介護職につこうとしてる実の兄弟を止めるの?よくわからない…

幼い子じゃないんだし本人がやりたいなら、見守るべきでしょ?

ヘルパーの養成学校だから料理ってイメージがあるからかな?それなら福祉専門学校の学費など兄である貴方が工面してあげて福祉専門学校へ行ってもらえば?

施設でも今はヘルパー2級以上の資格がないとなかなか雇ってくれません。弟さんはそういった視点からも費用も期間も専門学校より安く短いヘルパー養成所に通う気になったんじゃない?

40代50代で介護職につく男性沢山いますよ。

No.14 10/02/04 15:05
お助け人14 

40代50代の未経験男性を介護職員として雇う施設はあまりないと思いますよ。今はヘルパー2級取る人達が多いから面接にもいくらでも行くしね。採用になるのは若い人です。でもすぐ辞めたりも多いから求人は頻繁に出てますよね。訪問介護も男性よりは女性が歓迎されます。男性ならデイの送迎の運転手が採用されやすいと思います。ただ掃除の仕事を長年やってきたのは面接の際に普通のサラリーマンよりは印象良いとは思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧