注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

年金について教えてください

回答9 + お礼4 HIT数 2646 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/02/05 17:43(更新日時)

私の実家の両親についての質問です。私の両親は結婚して30年ずっと非課税世帯です。年金はずっと未加入です。今日市役所に母と行った際に、一応年金の事を聞きに行き父58歳、母52歳の年金履歴をさかのぼったところ父のものであろう厚生年金14年と母の国民年金3年分が出てきました。非課税は申請したら年金免除になることを知らず今日申請しました。今のまま非課税世帯であれば60歳まで年金免除してもらえる手続きを受理してもらいました。結婚当初から申請しておけばと後悔ですが…さかのぼった2年は今からでも支払い可能と言われましたが母は加入年数が全く足りていない為、さかのぼっての支払いも微妙ですねと言われました。父は厚生年金14年と60歳までの3年の国民年金免除と合わせて17年の加入になるはずで25年にはあと8年足りません。60歳以降は任意での加入になるので免除できないが足りない部分を補い年金もらうのも可能性はあると言われました。詳しい方に教えてほしいのですがやはりきちんと支払い父だけでも年金もらうほうが得でしょうか?また、母の年金を合算してもらう形は無理でしょうか?かなりの貧困世帯です。アドバイスお願いします。

No.1239416 10/02/04 20:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/04 21:04
通行人1 ( 30代 ♀ )

免除になってももらえる金額は少ないよ。
ましてや今まで払ってない部分はもらえないも同じ。
私も年金を減免で4分の3払ってますが。
今まで減免で少しでも払ってたら違うかも知れないけど。
まぁ知らなかったは理由にはなりません。
少なくても母親の分がもらえなくても自分達が悪いと思ってください。

No.2 10/02/04 21:04
通行人2 ( ♀ )

一番詳しい人に調べてもらった結果でしょ。
それ以上のことをここで聞かれても…
国民年金は個人個人でかけるものだから合算はないでしょ。

No.3 10/02/04 21:22
通行人3 ( ♀ )

本人以外の年金は合算することはできません

主さんのご両親は今後どういった形で生計を立てるのでしょうか?

お父さんの分に関しては支払わなくてはいけない年金額と支払うことで支給される月々の年金額を計算して頂き判断されればよいかと思います

No.4 10/02/04 21:53
お礼

ありがとうございます🙇
市役所で母と言い合いになったのですが役所の方が自営業の方は年金かけてない方が多いとは慰めてくれました😔
私も非課税世帯であることや年金未加入なことは最近知りました
この先の生計は確かに不安です
年金は全く未加入だと思っていた為、諦めていましたが厚生年金に加入していたことがわかり少しでも頂けるならと相談させて頂きました
合算は無理ですよね😔
ありがとうございました
生計は今は母の10万のパート代と父の10万から20万の自営業収入と同居の長男の援助と私は結婚してますが私も援助しています 持ち家がありますがあと少しローンがあります😔
仕方ないですね
飽きれたりしますが私もそれなりに大事に育ててもらった為、少しの援助はしていくつもりです。
3さんの言う通り一度貰える額を計算してもらいどちらかいい方を選ぶようにします
皆さんはしっかりした親がいてうらやましいです😔子供は生まれる家を選べないので辛いです

No.5 10/02/04 22:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

年金は国民の義務です。主の親は私達親の世代だから普通はやかましく年金かけろと子供らに言いますがね💧
私も結婚するまでは年金はしっかりかけていて旦那が居なくなってから免除を知り手続きをして減免してもらってます。
お母さんの場合はパートで源泉徴収票もらいませんか?年間に60万稼いでいたら減免で4分の3支払いになります。源泉徴収票で申告して国民年金の支払い額が決まってくるのですよ。

No.6 10/02/04 22:40
通行人6 

どちらが得かどうかは、主さんのお父様が何歳まで生きられるかによるので、誰も答えは出せませんよ。

残念ですが、これまでご両親が自分達で選択してこられた生き方ですから、受給できなくても仕方ないですね。

貧しいなか育ててもらった恩返しと思って、主さん達ご兄妹で支えてあげて下さい。

No.7 10/02/04 23:09
通行人3 ( ♀ )

主さんが保険に加入されてれば担当のファイナンシャルプランナーさんがいると思いますのでご相談されるといいかも知れません

自営業をされてる方や農家の方や建築関係の小さな会社にお勤めの方などは毎日が大変で保険や年金どころじゃないひとたくさんいますよ

私の祖母も専業主婦は年金は納めなくていいと言われた頃もあって加入期間がわずかに足りなくて年金がもらえないひとりです

社会になったときに祖母にお年玉渡したときに孫になんにもしてあげられなくてごめんねって泣かれて切なくなりました

主さんのご両親もそんなひとたちのひとりなんだと思います

本来は行政の側から減免措置があることど知らせるべきじゃないかなと思います
積立期間が僅でも足りないと全く貰えないのもちょっと問題あるんじゃないかと思います

ご両親を責めないであげてください

No.8 10/02/04 23:12
お礼

ありがとうございます
まとめてのお礼になりすみません🙇

うちの両親は非課税世帯の為この先60歳まで両親共年金払い免除です

母親は勿論諦めてますが父親の厚生年金加入14年入ってたのが発覚した為、なんとかこの先加入と過去2年払い、60歳以降足らない分の加入で貰えるようになるか相談したいと思います
親が選んだ道、確かにそうです
貧乏なりに子供達に資格を取らせてくれた為、私も弟もそれなりに仕事があるのでそれだけは親に感謝しています
年金は元々あきらめてたのでもらえたらいいなぐらいの気持ちです
一度社会保険事務所に聞いてみます
ありがとうございました

No.9 10/02/04 23:41
悩める人9 ( ♀ )

年金は25年掛けたら受給資格がありますが、60歳から65歳までは任意加入できます。
65歳になっても25年に足らない人は70歳まで任意加入できます。
ご夫婦とも60歳までは免除にしておいたほうがいいです。
現在は免除にしてても老齢年金は2分の1もらえます。
障害年金は今まで全く掛けてなくても前1年間免除にしていたらもらえます。
また老齢年金も法改正で無年金防止のため受給資格25年→10年に短縮される可能性があります。

No.10 10/02/05 00:16
お礼

>> 9 ありがとうございます🙇まさに教えてほしかった回答でした🙇
減額はされてももらえるなら助かります
一度、障害年金も調べてみます
満額なんて大それたこと言いませんがほんの少しでももらえたらそれでかなり助かるんです。
10年に短縮されたらいいんですが身勝手ですよね💦私は20歳からずっと厚生年金に自分で加入してるので、親がいなければ不公平だと怒っていたと思いますが…。
一度きちんと計算してもらいます🙇
とりあえず60歳までは免除で申請して加入しておくようにします
ありがとうございました🙇

No.11 10/02/05 01:16
通行人11 

9さんが言うように民主党政権が存続すれば10年で年金資格完了になる可能性は有りますね。

元々は議員の年金未納問題が発覚した時に、
自民党が自分達の未納を解消したくて実は過去にさかのぼって支払いを出来る制度を作ろうとしたのです。これに関しては民主党も一部議員が未納だったので
賛成したのですが、
公明党が待ったをかけたはずでしたよね?
なぜなら自民党案は
過去の未納納付を期限付きにと言い出してたからです。

要するにその時に金のある人は未納問題が解消されますが、
金のない人は未納問題が期限切れで解消されない確率が高いので不公平って公明党は言い出したのです。

まあ両者には一理がそれぞれありますが。
いずれにせよ民主党政権になり年金問題は少しづつですが改革されつつ有ります。

まあこれからの民主党政権の存続いかんだと思いますが。

まあ民主党は年金資格を10年で完了か、
過去失効した10年分を後からまとめて支払い可能な制度を言い出しています。
実は民主党は当初は年金未納が不景気と経済の衰退で解消されないとの予想から
掛け金を全額、消費税で賄う最低年金制度をいってたはずなのですが➡

No.12 10/02/05 01:36
通行人11 

➡それが思ったより事業仕訳けが上手く行かず財源がないので、国民基礎年金部分の消費税で賄う案はなくなりつつ有ります。

また民主党政権がまだまだ流動的だからかな?

民主党と社民党は最低年金制度を北欧に習い創設しようとしてた。

民主党は月6万、社民党は月8万を日本人なら未納に関わらず支給する制度です。

💰
詳しくはないのですが
貴女の件ですが民主党政権に期待されるのは良いですが、これから先、どうなっていくか解らないので難しいです。

それで少し思ったのですが、

厚生年金は確か掛ける期間が20年で最低期間完了になりますよね?

最短20年で厚生年金が貰えたはずですよね?

お父さんは何か社会保険のある仕事とかアテはないのでしょうかね。

厚生年金なら後6年で最低年数に達さないかな?

知人の会社に就職されるとか?

厚生年金は任意継続もあったはずです。
仕事辞めても2年だったかな?
自分で継続出来たはずでしたよね?

すると会社員を4年就労して
2年間は自分で任意継続するとか…

甘いかな😢

>とにかく社会保険労務士さんなんかに詳しくは訪ねたら良い案ないかな?

No.13 10/02/05 17:43
お礼

>> 12 親身に考えてくださり本当にありがとうございます🙇
厚生年金のある会社に就くのは確かにいい案ですね😺でも父には持病があるので就職は厳しそうです😔
今日父が社会保険事務所に行ったそうです。あと9年足らないらしくさかのぼって2年支払いする&60歳から7年任意継続して補えば月41000円ほどもらえるようになるらしいです💦

わざわざ回答くださりありがとうございました

社会保険労務士ははじめて聞きました
早速相談してみます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧