注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

保育園での体罰

回答50 + お礼4 HIT数 14518 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/02/10 21:54(更新日時)

3歳の娘が保育園で遊んでいて長テーブルの上に放り投げたボールを取ろうとしてテーブルの上に上がってしまったらしくそれを見た先生が『ずっと立ってなさい』と立たせ、クラス全員を呼びつけ見せしめにしたそうなんです。さらに1年上の息子クラス全員まで呼びつけ『妹さんに謝るように言ってあげて』と息子に言ったそうです。娘は『ママに迎えにきてほしい』と泣いていたそうです。たまたま早退で迎えにきた方が心配して私に連絡をくれて、すぐに迎えに行きました。クラスの子がいきさつを話してくれましたが園長は『子供の話しを信じる事はできません』と言うので、役場の子供支援課に相談しますと言って娘、息子を連れて帰りました。強気だった園長も先生も慌てて引き止めてきましたが振り払ってきました。これは体罰、虐待ですよね? 園側は説明をせず、『まぁまぁ…これからはお互い気をつけましょうよ。』と言っていました。私がモンペですかね? 娘の言い分も聞かずお仕置きをした先生が許せません。こういう苦情を役場は聞いてくれますか?娘の体調もあり、後日役場に行こうと思っています。

No.1244313 10/02/10 15:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/10 15:49
通行人1 ( ♀ )

最低な保育園ですね😣
言うたら何かの処分はしてくれるはずです😊
友達が行ってる保育園でも園長と先生が最低な人で役場❓かに伝えると保育園監査されたそうです。同じく園長達慌てたそうですが、そんな所に大事な子供達預けれませんもんね😣お子さんの精神が心配です😔

No.2 10/02/10 15:56
通行人2 ( 30代 ♀ )

スレを読んだ限りの印象ですが。
確かに園の指導として行き過ぎた感はありますが、体罰とか虐待とは思えません。
主さんもお友達から連絡を受け、すぐに駆け付けたようですが、始めから園に文句を言ってやろうという対決姿勢だったように思います。
きちんと先生に状況を伺うという過程を踏んでおられませんよね?

何か前々から園に不信感を持っていたり先生とかみ合わなかったり・・・といういきさつもあったんですよね?

たまたま主さんのお子さんが罰を受けて泣いていたことを、即座に連絡してきたそのママ友さん、
そしてそれを受けて血相変えて迎えに行く主さん(お仕事、そんなに簡単に早退できるのですか?)
どちらの行動も、私には不可解です。

No.3 10/02/10 15:57
通行人3 ( ♀ )

ありえない。最低。私ならどの先生か聞いて園長に直接言います。

No.4 10/02/10 15:58
♂ママ ( 20代 ♀ f0YHw )

私なら、保育園変えます!確かに小さい子供の言うことだけど、他のお母さんも見てたんですよね?😣
小学生とか、中学生に反省させるためなら、まだ納得できますが、3歳でそんな躾してほしくないです😥注意するだけではダメだったのですかね😣

No.5 10/02/10 16:04
匿名 ( ♀ wZBMw )

体罰とは思いませんが精神的な虐待だと思います。
教育していく以上、多少のキツいしつけも必要になります!
今の親が甘えさすってのもありますが😥
私は悪い事したら叩いて下さいと園に言ってますが😂
優しさばかりだとかえって悪い大人になります!
1を叱って9を誉めますが😃
主さんのお子様はただ単にボールを取ろうとしただけなのに保育士の方のやり方が問題ありますね!

No.6 10/02/10 16:04
匿名 ( 30代 ♀ ng47w )

時には子どもの話のほうが信憑性ありますよね、特に体罰や虐待などに関しては大人はうまくはぐらかしますからね💦⤵

今回の場合、体罰や虐待まではいかないかも知れませんが、保育園の対応には疑問を感じます。

娘さんの場合では今回この程度だったかも知れませんが、これより行き過ぎの指導もあるかも知れませんね。

子どもの話も大人の話も鵜呑みにはできずで不信な点があるなら役所に相談する価値ありだと思います。

No.7 10/02/10 16:11
お礼

>> 1 最低な保育園ですね😣 言うたら何かの処分はしてくれるはずです😊 友達が行ってる保育園でも園長と先生が最低な人で役場❓かに伝えると保育園監査さ… 早々のレスありがとうございます。 先ほど保育園から連絡があり『まだ怒っておられますかぁ?もう報告しちゃいましたぁ?』と言われて頭にきてしまい電話を切りました。向こうは《明るく》話そうとしようとしているのかも知れませんが馬鹿にされているように聞こえてしまって。

息子が『保育園行きたくない』と言うので辞めてしまおうかと思います。娘もかなりショックを受けていますので。

No.8 10/02/10 16:20
通行人8 

私は保育士の対応がおかしいと思います。
保育士な3歳の生活や行動を勉強しているはずなのに。最低です。
3歳ならまだわからない&いけない行動をするはず。それをいけないんだと教えるのが先生の役目でしょ?
皆の前でさらすなんておかしいですよ。注意するだけでいいはずです。
私の知り合いの保育士が言っていたのですが、割りと精神的に問題がある保育士って多いらしいんです。(うちの園にもいますが)でも公務員だから首に出来ない。そんな保育士が子供に何かしたら大変だから同僚の保育士が子供もみながらその保育士をチェックせねばならないそうです。ちょっと怖いですよね。
子供に何かあったらすぐに迎えに行くのは当たり前。そんな行動を理解できないとおっしゃる方が私は理解できません。

保育士の間違った対応は今後より良い保育園を作るためにもきちんと役所に伝えるべきだと思います。

No.9 10/02/10 16:21
匿名 ( wZBMw )

その様な📱が園から来ると言う事は非を認めてると思います。
徹底的に然るべき事をした方が良いですね😤
子供が可哀相💧

No.10 10/02/10 16:24
悩める人10 ( ♂ )

今の日本の政治を見ろ!鳩山からして嘘つき。例えると総理=園長、 国民=園児です 何しろ地位が高い人ほど嘘つきや建前が多い世の中です。

No.11 10/02/10 16:26
通行人11 ( 20代 ♀ )

精神的な虐待ですよね😠娘さんは保育園恐いって思ったでしょうね⤵とても心配です😖息子さんはわざわざ呼ばれて恥ずかしい思いさせられたって思ってるんじゃないですか?それが先生の狙いですよね😠最低ですね💨見せしめにする必要なんてないはず😠本当に腹立たしいですね‼
しかも、役所に報告することばかり気にして心からの謝罪がないなんて最低な人間しか働いてない保育園ですね😠💨さっさと報告して厳しく対処してもらってくださいね😠💨モンペなんかじゃ絶対ないです‼‼‼モンペって言う人は自分の子供が同じようにされても、あなたが悪いんでしょ?って言えるのか⁉😠って思います💨
娘さんの心の傷が心配ですね😖⤵

No.12 10/02/10 16:31
通行人12 ( 30代 ♀ )

どんな理由であろうとテーブルの上にはあがりませんが。担任の先生なりに「ボールを取りたいのでテーブルにあがっていいですか?」とか聞きませんか?
しかし、先生のやり方は行き過ぎていますね。

No.14 10/02/10 16:50
通行人14 ( 30代 ♀ )

みんなに見せしめにしたんじゃなくて、どんな理由であれ謝らないからわざわざお兄ちゃんを呼ばれる嵌めになってそしたらお兄ちゃんのクラスの子がついてきちゃった…とかの可能性はないんですか?

保育園は少しやり過ぎだけど子供の話しを100%信じるのもモンペの可能性ありますよね。

まず子供の話しを聞きます。詮索や誘導尋問にならないように子供の言葉を復唱し何が辛かったのか吐き出させます。すると以外と実は自分が悪かった点を白状します。子供の話しを聞いてから何があったのか担任に聞きます。それで相手の対応に不信な点があれば園長や役所です。

No.15 10/02/10 16:52
通行人14 ( 30代 ♀ )

訂正です。わたしの場合はこうすると思いますという意見です。

No.16 10/02/10 17:01
お礼

>> 2 スレを読んだ限りの印象ですが。 確かに園の指導として行き過ぎた感はありますが、体罰とか虐待とは思えません。 主さんもお友達から連絡を受け、す… ありがとうございます。
園に着くと先生がすぐにでてきて大笑いしながら『大した事じゃないのにぃ。〇〇ちゃんのお母さんに何て言われました?』と言われ、『私は詳しくわからないので説明してもらえませんか?』と言ったのですが『大した事ない』しかいわず、最後は『園長には言ったからお母さんに言う必要ありません‼』と言われました。『子供を連れて帰ります』と言うと『御勝手にどうぞ』とイライラしている様子。

私も次第に腹立たしくなり、とにかく場を去ろうという気持ちしかなかったので冷静さに欠けた所もあったと思います。

職場は園から近く、上司に相談したら直ぐに行ってあげなさいと言って下さったので行かせてもらいました。

娘の行動にも悪い所があったのかもしれませんが先生からの説明が欲しかったです。

No.17 10/02/10 17:20
お礼

多くの方々からレス頂きました。ありがとうございます。一括で申しわけありませんが、私には園側がとにかく隠ぺいしようとしているように思います。 説明は全くありませんから子供たちからしか話しを聞けません。 こういう事は教えてもらえないのでしょうか?


水に流すような話しでもないですし、連絡をくれた方からもメールが来ましたが、家に帰った何人かのお友達がお母さん方に話して発覚して保育園に電話した方もいるとの事です。 机の上に立たされて泣いている娘を大勢で見上げる子供たちの後ろで椅子に座って腕組みしながら先生は笑っていたそうです。そんな光景をみて連絡してくれた方は『何をしているのですか?』と声をかけたら慌てて娘を下ろしに行ったそうです。

役場には直接行きたいと思い、後日にしました。 園から説明がないとこちらもどうしたらよいのかわかりません。

No.18 10/02/10 17:33
通行人18 ( 30代 ♀ )

辞めるべきなのは保育士と園長ではないかと思います。
私も保育園に子どもをお願いしていますが、うちの園ではそんな対応有り得ないです。自分たちの業務を客観的に見られない、改善しようとしない…そういう園が大きな事故を起こすのでしょうね…。主さんはモンスターじゃないですよ。

No.19 10/02/10 17:54
通行人19 ( ♀ )

そんなのモンペじゃないですよ!親としてそんな事があったら安心して預けられないです!その保育士と園長辞めさせてやる!

No.20 10/02/10 18:00
通行人14 ( 30代 ♀ )

お礼レス読んで納得しました。保育園側が悪いというのが客観的にみてもわかりました。お礼レス前は主さんが感情的になってるのかなと感じましたか全然モンペじゃないですよ!

うちの保育園なら有り得ないです。

さっきはモンペの可能性があるとか書いてすみませんでしたm(__)m

No.21 10/02/10 18:02
通行人18 ( ♀ )

追加です。
役所に行くなら現場を見たママにも同席してもらえませんかね。第三者の冷静な説明も役所にはききそうです。感情的にならずにでもしっかり伝えて下さい。主さん頑張って🙏

No.22 10/02/10 18:04
通行人22 ( ♀ )

お子さん、3歳ですよね。机の上にあがることって、いけないって何度も言い聞かせをする時期ですよね。そんな保育士をその年齢のクラスをみさせるなんて…
市の保育園管轄の課に行き、ただ辞めるのではなく、転園をさせてもらわないといけないですよ。
私の息子も同じようなことが園であり、すぐに市に連絡しました。うちの場合は園長の対応がよく(市に責任とらされるのが嫌かも)、また他にも苦情があったみたいで、その先生はとりあえず半年お休みする事になりました。結局、1年位休みましたけど。
そんな風景があり、3歳の子ども達がそれを見ていたと言う事も問題と捉えれば、個人の問題ではないですからね。
なるべく早い対応を冷静に行う事が大切ですね。日にちが経つと、特に幼い子どもの話は変わりますから益々真実味が薄れます。

No.23 10/02/10 18:09
通行人23 ( 20代 ♀ )

子どもの話と一部始終見ていたわけではないお母さんの話だけだから真実はどうなのか解りませんが、たまに信じられない保育士いますよね。
私も保育士なのでいろんな園を見てきましたが、資格があるってだけで最悪な保育士います💨

園側が『大したことない』って説明をきちんとしてくれないのなら役所に相談していいと思います。
役所からの指導で園の保育士全員に知ってもらった方がいいですよね。そんな保育士ばかりじゃないはずだから『最低。自分はこんな保育士にならない❗』って思ってくれる保育士が増えてほしい…。

あとどなたか『机の上のボールとっていいですか❓』って聞かなかったのか…って意見がありましたがそこまで気を遣ったり考えて行動できる3歳児ってそんなにいないと思います💧
まぁ上靴履いたまま机に登ったりしたら注意はしますが、見せしめみたいにするのはやりすぎだし最低ですよね💨

子どもの頃の記憶って、嫌なことの方が結構はっきり覚えてますしね。。

No.24 10/02/10 18:14
通行人24 ( 30代 ♀ )

保育士もやりすぎだけど、
主もかなり面倒くさい⤵⤵⤵

私、教師をしてますが、こんな親の子、持ちたくない。。。

No.25 10/02/10 18:21
通行人25 ( ♀ )

24みたいなのが教師かと思うと…😩

お子さんの心の傷が早く癒える事を願います。

No.26 10/02/10 18:30
通行人26 ( ♀ )

「たいした事じゃない」と説明しない園側に問題有りですよ

「何か隠している」と思われてもしょうがない行為だし

大きいも小さいも無いので説明して欲しいですね
⬆のような保育者には見て戴きたくないわ

No.27 10/02/10 18:46
通行人27 ( 20代 ♀ )

24本当に教師(笑)?

主さん!
頑張って下さいね😫✨

No.28 10/02/10 19:07
お礼

皆様からのレス、励みにもなりました。

すいませんが24番さんのレスは厳しいですね…。『任せたら口出しするな、嫌なら任せるな』と言う事でしょうか。

親としては子供の事が一番になってしまいます。娘からの話しだと、かたずけの時間がきて自分が投げてしまったボールを取ろうとしたそうです。 『自分で使った物は自分でかたずける』という決まりなので。あと、テーブルの上によじ登ったのではなく、上半身だけを乗せていたそうなんです。娘が『ボールを取ろうとした』と先生に言ったら『うるさい』と怒られたそうです。

なんだかよくわからなくて困っています。役所には連絡をくれた方も一緒に行ってくれる事になりました。

No.29 10/02/10 19:10
通行人29 ( 30代 ♀ )

24みたいな人もいるんですね😠。びっくりしました。まさに自分の都合だけで考えてる。そういう人に受け持たれないで良かった。

主さんは間違ってない。最後まで闘って下さい。子ども達のために…。園にいる他の子ども達のためにも。

No.30 10/02/10 19:27
通行人30 ( ♀ )

24さんは教師でも、まだ自分の子供を育てた経験が無いのでは?
子供の気持ちを心配する親に対して、めんどくさいと思う貴女に教師なんてして欲しくない。

主さん、きちんと役所なりに報告して対処して貰いましょう。その保育士と園長は許せません。お子さんは大丈夫ですか?落ち着いていますか?お子さんの気持ちを考えると、何とも言えない気持ちになります。

No.31 10/02/10 19:27
通行人31 

私は…園の対応云々よりも、主さんはやりすぎだと思います。

私はそんなことで連れて帰ったりしません。
まずは子供に『机の上にはのぼっちゃダメなんだよ』って教えるのが先じゃないんですか??

No.32 10/02/10 19:44
通行人32 ( 20代 ♀ )

主さんもやっていいことと悪いこと。わかりますよね❓
私も31さん同様にやり過ぎだと思いますよ。つまりやり過ぎという部分だけを見ればその保育士と何も変わらないということです。

いくらなんでもやり過ぎだよね。という人っていますよね❓
それと一緒。注意や叱り方って一歩間違えればやり過ぎになる。
感情に任せて突っ走り、結果的にやり過ぎになり、いくらなんでも○○ちゃんママはやり過ぎだよね~って他の保護者から後ろ指を指されないようにm(__)m

No.33 10/02/10 20:03
通行人18 ( ♀ )

やり過ぎという方は主さんのレスを良く読まれたのでしょうか?少なくとも当該保育士の行為の重大性は判っていないのでしょうね。
子どものメンタルに係わることを面倒…と言い放つ教師といい、最近モンスターという言葉が手抜き教師の隠れ蓑になっていることに憂慮します。

No.34 10/02/10 20:21
通行人32 ( 20代 ♀ )

やり方次第ということです。私は主さん間違ってますよ。なんて言ってません。
やり方ってありますよね❓
AとBが結果的に同じ事をしたけど、AとBはやり方が違った。Aはやり過ぎと言われたが、Bは凄い!よくやった!と言われた。この違いは結果は同じだけどその結果にいたるまでの課程が違った。人ってそれだけで、受取り方って違ってくるものなので、やり過ぎないように上手くやらないといけないんです。
結果が全てではない。特に人の気持ちはね…結果が全てならどんなやり方をしてもいいということですよね❓それってどうなの❓ってことです。

No.35 10/02/10 20:27
通行人18 ( ♀ )

やり方次第というお話は判りました。伺いたいのですが32さんならどう対応されますか?今回のような場合の上手な対応を具体的に教えて下さい。

No.36 10/02/10 20:28
通行人8 

私も24の方や、やりすぎと言う方の思考回路が理解できません💧
教師と言う職業は、生徒に多大な影響を与えるという自覚をきっちり持って頂きたい。持てないなら教師失格&教師という職業を放棄すべきです。子供に関わる仕事以外について頂きたい。こんな先生が世の中に蔓延っているかと思うとぞっとします。
やり過ぎと言う方も自分の子供が立たされ、それを大の大人に笑って見られていたらおかしいと思いませんか⁉
明らかにおかしい、と私は思います。

No.37 10/02/10 20:30
通行人37 ( ♀ )

娘さん息子さんの周りは3歳、4歳ですよね。周りの子たちが言って発覚したと言いますが3~4歳って見たことを間違いなく言える歳じゃないですよね…?教えてくれたママさんも一部始終しかみてない…
机に完全に上がっていなかったって言い切るのもどうかと。

もう少し冷静に園と話し合う必要あったのではないですか❓

No.38 10/02/10 20:36
通行人38 ( ♀ )

主さんはやりすぎじゃないと思いますよ。
それにそれだけ傷ついて帰って来た子を再度注意する必要もないと思います。
主さんだってきっと先生方がきちんと謝ってくれたら注意だけで終わらせたんじゃないですか?
謝らないって事は自分達が悪い事をしたという自覚がないって事だし、これからも同じようにしていくんでしょう。
他の機関の第三者に注意してもらうのは間違ってないと思いますよ。

No.39 10/02/10 20:37
通行人39 ( ♀ )

実はいっつも机に上がってて先生も指導方法に行き詰まり…って事はないですか?
落下したらそれまた問題になりますしね…

No.40 10/02/10 20:37
通行人40 ( 20代 ♀ )

保育士です
全て拝見させていただきましたが、その状況、事実ならその保育士、人としておかしいですよ💦腹いせにでもしているかのような対応…
必要に応じて叱ることは当然あります(命にかかわることや人権的なことなどは特に)
でもそれくらいの事でその対応…
悲しくなりました
全ての保育士がそう思われたくないです⤵

No.41 10/02/10 20:38
通行人41 ( ♀ )

結局何がいいたいの?笑

園側は明らかに対応が悪すぎる。
普通なら何かあったらキチンと説明すべき。
お友達ママさんが教えてくれなかったら、もしかしたら大人に対して心開いてくれなくなったかもしれない。早く子供を連れて帰るのは正解だと思うけど。
成長過程で大事な事を助けてあげられない親なんていないでしょ?
子供は宝。大事に育てなきゃいけない。
けど叱るべき所は叱る。
守らなければいけないときは守る。
やり過ぎはいけないけどね。
でも主さんほど酷い保育園なら役所に行くべきだし、むしろ園長がそんなんなら、保育園自体閉園させるべき。まぁそこまではしないけど。それくらい酷いと思う。
主さんも頑張ってね。

No.42 10/02/10 20:41
通行人41 ( ♀ )

あ、一番最初の文は34さんに。

No.43 10/02/10 20:45
通行人31 

主さんは最初から『園が悪い‼』と思って迎えに行ってるから、全て園に非がある風にしか見えないのでは??

なんていうか、最初から喧嘩腰のような…。

私は、なんでもかんでも『うちの子が‼うちの子が‼』ってなるお母さんはどうかと思うタイプなんで…。

子供をかばうばかりが子供のためとは思いませんし。

すぐ園長だの役所だの言えば自分の子供が守られるとは思わないし。


私は子供が園で叱られた日は『今日は悪いことしたから先生に怒られたんだよね?何がいけなかったか分かる?』と聞きます。
子供が答えたら『そうだね。それはいけないことなんだよ。でも今日覚えたよね?もうしないよね?偉いね』と最後は褒めてあげます。

子供の前で先生だ園長だ役所だって騒ぎません。
その方が悪影響な気がするので。

No.44 10/02/10 20:48
通行人44 ( ♀ )

園側が役所に先回りしているかもしれませんが、見ていた他のお母さんが一緒なら、心強いですね。

役所に連絡して面談の日時を決めた方が、キチンと対応してくれると思います。

私も保育士でトラブルは色々ありますが、どうぞ後勝手に。なんて父兄に言わないですよ。
子供の事を思ったら父兄と対立しても仕方ないですし。

役所では感情的にならずに、起こった状況を時間をおってノートに書いて行き、役所の答えを記入するなとの姿勢をとるとよいかな。

子供のために!です。感情は抑えて冷静に説明をしてきて下さいね。

No.45 10/02/10 20:52
通行人8 

保育士さん
大丈夫です!すべての保育士さんがそうだとは思ってませんから✨あ、私は保育園に子供を預け働くママです。
先生も人間ですから、ママと合う合わないがありますよね。娘の昨年の担任保育士さんはママ達には不評💦でしたが、子供達には優しくシッカリした先生で、子供達には人気な先生でした✨親と合わないからと子供に八つ当たりはしない(当たり前ですが💧)先生でした。プロですよね。
主さんの娘さんが安心して保育園へ行けるように祈るばかりです。保育園が改善されますように…

No.46 10/02/10 20:53
通行人32 ( 20代 ♀ )

18さんもやや感情的ではありませんか❓
このスレッドは18さんが立てたスレッドではありませんよね❓

私が主さんにアドバイスするとすれば、クレームの付け方ってまず最低一晩寝かせて、冷静になる。そうすると何に対して怒ってるか❓当日より感情的にならずに客観的に見れます。
実際に一部始終を見てた第三者(この場合子供以外)がいない場合や自分がみていない場合。お互いの意見は半分しかきかないこと。
自分の子供の言ってることだからと、変に信じない。それで考える。

そして役所に行く場合、こうされたんです!!とか言わず、一部始終を見てた第三者がいないのでよくわからないんですが…などという。第三者がいない以上何もわからないし やったやられた論の繰り返し。ただうちの子も悪い部分あったと思います。しかし園側の対応も納得出来なくて…などといい、うちの子は悪くないとは言わない(第三者がいないんだし)

これでよろしいですか❓18さん

No.47 10/02/10 20:53
通行人18 ( ♀ )

31さん話の本質を判ってないです…💧
子どもが悪ふざけして叱られたのとは状況全く違うんですよ…。

No.48 10/02/10 20:58
通行人48 ( ♂ )

怒られて当たり前ですね。
自分の躾を恥じるべきでしょう。

モンスター丸出しです💧

No.49 10/02/10 21:00
通行人18 ( ♀ )

32さん、感情的になっているのは貴方ですね。私は良い対応があるのかお伺いしただけですが…?冷静に感情的にならないという対応なんですね。参考になりました。ありがとうございます。

No.50 10/02/10 21:09
通行人50 ( 20代 ♀ )

保育士です。
あの…同じ保育士として、「あり得ない」と思いました。
そんなことあったら役所に苦情も当たり前だと思いますし、わが子がそうなら私も役所に苦情に行くと思います。
保育士とは思えない対応に驚愕です⤵⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧