注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

家にクモが出る

回答12 + お礼10 HIT数 7939 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
10/02/12 07:36(更新日時)

築20年以上のアパートに住んでいるのですが、よく部屋の中でクモ🐛を見かけます。

小さいクモなのでティッシュでやっつけられるのですが、1ヶ月に1回くらいは見るのでちょっと嫌です。
ゴキブリなら対策グッズがたくさんありますが、クモはあまりないですよね💦

クモが出る原因や、なにか対策があれば教えて下さい。

タグ

No.1244603 10/02/10 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/10 22:47
通行人1 ( ♀ )

水をさすようで申し訳ないんですが、蜘蛛が出るところにはゴキブリは出ないそうですよ

No.2 10/02/10 22:51
通行人2 ( ♂ )

軒下や屋根のヒサシ裏に巣があると思います
 クモの種類にも寄りますが近くに畑など有ると、小さいクモが小バエや小さい虫を
 狙いにやってきます
 家の外観周りを消毒、洗浄すればいいのですが。家クモはゴキブリなどを取る
 人間の味方でもあるのです

No.3 10/02/10 22:56
通行人3 ( 20代 ♀ )

クモ専用のスプレーありますよ。クモのリアルな絵がのっています。一撃です。私は1週間に1回、クモの出やすいところにシューしてました。一軒家なら、シロアリ退治の効能が切れている印しだと思います。

No.4 10/02/10 23:00
お礼

>> 1 水をさすようで申し訳ないんですが、蜘蛛が出るところにはゴキブリは出ないそうですよ 早速のレスありがとうございました。

クモはゴキブリを食べるんでしたよね。ありがたい存在です。

ただ、3年間住んでいて2回ほどゴキブリが出ましたが…😱

でも2回で済んでいるから、クモには感謝しないといけませんね。

No.5 10/02/10 23:01
通行人5 ( ♂ )

主さんの住所は東北圏より南で、たまに馬鹿デカイもの出ませんか?
そうだとアシダカグモといって室内性の蜘蛛なんです。
室内にいる最大の理由は丸々と太ったゴキブリがたくさんいるから。
つまり餌があるからなんです。小さくても自分よりちょっと大きいゴキブリでも捕獲できます。成体になれば小さい🐭も捕まえます。
ただ毒はなく臆病なので人間には一切害を加えないということと、蜘蛛がいるからゴキブリが増えないという利点もあります。
改善策は餌となるゴキブリがいなくなればいいです。
ただ古いアパートですのでかなり難しいと思います。
ここまでアシダカグモ前提で話ましたが違うなら違うと遠慮なく言ってくださいね(笑)

No.6 10/02/10 23:02
お礼

>> 2 軒下や屋根のヒサシ裏に巣があると思います  クモの種類にも寄りますが近くに畑など有ると、小さいクモが小バエや小さい虫を  狙いにやってきます… 早速のレスありがとうございました。

はい、アパートの共有スペースでよくクモの巣と、大きなクモを見かけます😭

でもゴキブリよりはずっとマシなので、我慢した方がよさそうですね。

No.7 10/02/10 23:04
お礼

>> 3 クモ専用のスプレーありますよ。クモのリアルな絵がのっています。一撃です。私は1週間に1回、クモの出やすいところにシューしてました。一軒家なら… 早速のレスありがとうございました。

クモ用のスプレーもあるのですね💡

No.8 10/02/10 23:08
お礼

>> 5 主さんの住所は東北圏より南で、たまに馬鹿デカイもの出ませんか? そうだとアシダカグモといって室内性の蜘蛛なんです。 室内にいる最大の理由は… 早速のレスありがとうございました。

東北よりは南ですが、馬鹿でかいのは見たことがありません💦大きくても爪くらいのクモばかりです。

ゴキブリが原因なんですね😱😱😱
これまで住んだ3年間でゴキブリは2回ほど出ました💦
ゴキブリがたくさんいるなんて考えただけで恐ろしいです…

これからクモを見たら、殺さない方がいいでしょうか?クモが味方に思えてきました😥

No.9 10/02/10 23:08
通行人9 ( 40代 ♀ )

家の近隣に自然草木が多いとか家が古くなっても新しくても家蜘蛛って必ずいますね‥やもりもいますよ‥蜘蛛は害虫も食べてくれるので自然の生態だと思います。定期的にバルサンするとか‥後!市販の防虫剤《個別包装したタンスに入れる臭いがキツイタイプ‥または丸い昔からある防虫剤《一個百円ちょっとくらいの防虫剤》を天井裏とか押し入れとかタンスの後ろとかに置いておくと蜘蛛は出なくなります《体験済み》防虫剤の臭いがかなり強いので‥少しずつ置いて様子見ながらやって見てはどうですか?

No.10 10/02/10 23:14
お礼

>> 9 レスありがとうございました。
やはり害虫がいるからクモが出るんですね😱
ヤモリも、アパートの共有スペースでよく見かけます。

タンスに入れる防虫剤も効くのですね。

ただ、害虫(ゴキブリ)を食べてくれるのなら、クモは大歓迎です😁💦

No.11 10/02/10 23:20
通行人5 ( ♂ )

じゃあ違いますた💪
爪ならハエトリ蜘蛛ですね。
はえ大好きです。
ちなみに綿棒に砂糖水をつけて差し出すとがっつり捕まえて飲みますよ。
パソコンのカーソルをはえと間違えて追ったりする可愛いやつです。
毒もなくはえを捕まえる名人…
語ってしまいました…

嫌なら殺虫剤でぶち殺してください。ハエトリ蜘蛛なら一般の殺虫剤でも大丈夫です😂

No.12 10/02/10 23:24
お礼

>> 11 再レスありがとうございました。

ハエも嫌なので、捕まえてくれてありがたいです☺

クモに対する見方が変わりました✨

No.13 10/02/10 23:52
通行人13 ( ♀ )

ぴょんぴょん跳ねるハエトリ蜘蛛はうちにもいますよ。

好きにさせてます。小さな虫も食べてくれるし全然気になりません。
邪魔になったら手で追い払うと慌ててどこかに行ってくれますよ。

No.14 10/02/10 23:56
通行人14 ( 40代 ♀ )

失礼します。
5さんにお聞きしたいんですが。そのクモは、黒っぽい?焦げ茶色っぽい?色で毛が生えたようなタランチュラみたいな見た目ですか?
東京ですが、職場にかなり多きのがいて驚いたことがあったんです。

No.15 10/02/11 09:53
通行人15 

クモは益虫なので、仲良く暮らしましょう。

No.16 10/02/11 15:30
お礼

>> 13 ぴょんぴょん跳ねるハエトリ蜘蛛はうちにもいますよ。 好きにさせてます。小さな虫も食べてくれるし全然気になりません。 邪魔になったら手で追い… レスありがとうございました。
これからはクモは殺さず追い払うようにします☺

No.17 10/02/11 15:31
お礼

>> 14 失礼します。 5さんにお聞きしたいんですが。そのクモは、黒っぽい?焦げ茶色っぽい?色で毛が生えたようなタランチュラみたいな見た目ですか? 東… レスありがとうございました。

怖いですね😲

No.18 10/02/11 15:31
お礼

>> 15 クモは益虫なので、仲良く暮らしましょう。 レスありがとうございました。

クモに対する考え方が変わりました✨

No.19 10/02/12 01:52
通行人2 ( ♂ )

14番さん、変わりにお答えしますが
 アシダカグモは、細長く、タランチェラは丸々した毛むくじゃらです
 まぁ~一見したら見た目は違うと解ると思います

逆に、ハエ取りクモのような小さいけど拡大すると、タランチェラに見てます
  
もしかしして、14番さんの見たのは本当のタランチェラかも知れませんよ
 飼主が捨てる事も多いようですので

No.20 10/02/12 01:55
通行人5 ( ♂ )

んなわけない(笑)

No.21 10/02/12 02:21
通行人14 ( 40代 ♀ )

5です。
2さん、説明をありがとうございます。

私もアシダカグモは細いものだと思ったんですが、5さんのレスに、大きなものはゴキブリまで捕るとあったので、私が職場で見た大きなクモかと思い質問しました。

少なくとも4人が目撃したので見間違えではなく、黒っぽい毛の生えた5センチくらいの、テレビで見るのに似ていました。別々の日に二匹出たので、お店に対する嫌がらせか愉快犯かと思ったほどです。

5さん、何がありえないんですかね?教えてくれないなら、そこだけ言わなくて結構ですよ。

No.22 10/02/12 07:36
お礼

14さんはご自分でスレを立ててください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧