注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

子供の叱り方

回答29 + お礼28 HIT数 8478 あ+ あ-

匿名( 24 ♀ THZDw )
10/02/12 23:03(更新日時)

こんばんは🌃 1歳10ヶ月の息子がいます💡 最近、息子を怒ってばっかりで子育てが不安だらけです。イライラして怒ったり、時には叩いたりしてしまいます。今日も叩いてしまいました。息子の泣き声と泣き顔が離れず、後悔ばかりです。みなさんは、このような場合どのような対応をされますか?
①コップのお茶をわざとこぼしたり、口に含んでいたお茶も吐き出す
②物をわざと投げたり落としたりする
③私(母親)をたたく。父親もたまにたたく。他の人はあまりたたかない
④外遊びをしていて、家に帰るとき、家に帰るのを嫌がる
⑤お風呂に入る時、服を脱がしてからなかなか入ろうとせず、言うことをきかない
⑥お風呂上がりになかなかオムツも服もきない
⑦高いところにのぼる

たくさん質問してしまいましたが、答えれる範囲で結構ですので、よろしくお願いします。

No.1244696 10/02/11 00:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/11 00:12
通行人1 ( ♀ )

まず、叱ると怒るの違いがわかりますか?

No.2 10/02/11 00:24
お礼

>> 1 1さん、お返事ありがとうございます💡 叱ると怒るの違いですか… 叱るは、子供のことを考えてしつけるために。 怒るは、自分の感情まかせに子供をどなる。 私の考えですが…。

No.3 10/02/11 00:27
通行人3 ( 30代 ♀ )

①うがいの練習を始め、こちらは口から吐いたら誉める(大げさに)

お茶等を吐いたら叱る。

②投げていい物を投げたら誉めて、逆なら叱る。

③両方の手首辺りを握り目をしっかり見て叱る。いつでもどこでも叩いたらこの叱り方を通す。

④叱らない。抱きしめて「もっと遊びたいよねー。」と優しく諭しながらも帰る。

⑤ぬいぐるみとかおもちゃを大切に持ち「じゃあママはこの子と入ろう♪じゃあねー」と立ち去る。

⑥本人にオムツやパジャマを渡して着させてみる。もしくはぬいぐるみとかに、オムツとパジャマ着せてしまう。

⑦踏み台になるような物は片付けておく。

私ならこんな感じでしょうか。

No.4 10/02/11 00:34
通行人4 

① こぼすとどうなるかや、吐き出すのがただ単に面白い遊びです

② 物を投げたり落としたりして鳴る音や、どうなるかに興味がある。ちょっと気に入らない事があって投げてみる

③ ママとパパはキチンと甘えさせてくれるから、素直に感情を出せる

④ 外遊びはすごく楽しいから帰りたくない!!外で遊んでる時は家の事は忘れてます

⑤ 裸でいる事は少ないから裸は気持ちがいい。
⑥ 風呂上がりにスッキリして体がポカポカしてるし、裸って気持ちいい。
⑦ 高い所から見る視線はママの視線に近いんです。ママくらい大きくなったかな~。いつもの視線と違って楽しい。ママが高い所から下ろしてくれる時のジャンプも大好き!!

子供目線で書いてみました。大人目線で見るといけない事でも、子供はただ単に楽しんでるだけです。
叱るのではなく、わかる様に何故いけないのか理由を言って注意しましょう。

No.5 10/02/11 00:36
通行人5 ( 20代 ♀ )

私だったら、

①わざとなら、しっかりと叱ります。
不注意なら、気を付けてねぇ⤴

②それは、投げる物ではない事を伝えて、投げて良いもので一緒に遊びます。

③叱ります。

④○○したら終わりだよ。と約束をしておく。
又は、
おうちでおやつにしよう⤴
あっちに、犬がいたから見に行こう⤴
と他の事でつる。

⑤追いかけ回して、勢いで入れちゃう。追いかけっこの延長?!

⑥同じく追いかけっこの延長。
もしくは、しばらくほっておく。

⑦どこかによる。
テーブル、棚は絶対NG。
外の岩の上とかなら、あり。


なるべく、このように出来るようにしてます。

No.6 10/02/11 00:46
通行人6 ( ♀ )

叱る理由を見たかぎり、どの場面でも叩く意味がないと思います。あなたや周りを叩くのは、あなたが叩いているからですよ。まだ二歳前ですから、言って聞かせるマネだけでもして、付き合っていくしかないと思います。

No.7 10/02/11 00:55
お礼

>> 3 ①うがいの練習を始め、こちらは口から吐いたら誉める(大げさに) お茶等を吐いたら叱る。 ②投げていい物を投げたら誉めて、逆なら叱る。 … 3さん、お返事ありがとうございます💡
①うがいですか💡まださせたことなかったです💧早速させてみます💡 お茶をわざとこぼしたら1さんは、どのように叱りますか?叩きはしませんか?私はいけないと言って手を叩いてしまいす。
②ボールなどをなげら誉めるんですね💡最近、誉めてなかったです。①番と同じ質問なんですが、どのように叱りますか?叩きはしませんか?私はいけないと言って手を叩いてしまいます。
③私もその方法をするのですが、ニコニコ笑ったり、頭突きされたりして、叩いてしまいます。
④家での予定があると、なかなかそのような寛大な気持ちになれません💧ならなくてはいけないのですが💧⑤息子は私に執着心がなく、私が人形と入ると言ってもたぶん『あっそ💧』って感じだと思います😣
⑥自分ではかす方法がありましたか💡明日ためしてみます💡
⑦机や台にのぼってしまいます。1さんは全部片付けてますか?

質問ばかりですみません⤵

No.8 10/02/11 01:00
お礼

>> 4 ① こぼすとどうなるかや、吐き出すのがただ単に面白い遊びです ② 物を投げたり落としたりして鳴る音や、どうなるかに興味がある。ちょっと気に… 4さん、お返事ありがとうございます💡 子供目線ですか✨そんなこと考えもつきませんでした☀そう思うと、なんだか心がポカポカしてきます✨
叱るのではなく、注意ですか💡4さんだったら、どのように注意されますか?💡

No.9 10/02/11 01:10
お礼

>> 5 私だったら、 ①わざとなら、しっかりと叱ります。 不注意なら、気を付けてねぇ⤴ ②それは、投げる物ではない事を伝えて、投げて良いもので一… 5さん、お返事ありがとうございます💡
①わざとでないなら私もなにもいいませんが、あきらかにわざとだったら叩いてしまいます💧
②もし、物をなげたら、ボールなげをしたりしてなげていいものといけないものを教えたいです💡
③どのように叱りますか?叩きはしませんか?
④外遊び大好きで、おやつ等で動かないときがあります😲
⑤おいかけっこいいですね💡
⑥しばらくほっといたらウンチとオシッコを畳みにされました⤵
⑦もし机の上からジャンプしたりしたらどうされますか?
5さんは、この中でされたら叩いたりするようなものありますか?質問ばかりで申し訳ございません。

No.10 10/02/11 01:13
お礼

>> 6 叱る理由を見たかぎり、どの場面でも叩く意味がないと思います。あなたや周りを叩くのは、あなたが叩いているからですよ。まだ二歳前ですから、言って… 6さん、お返事ありがとうございます💡 息子が叩くのは、私が叩くからですか…そうですよね。叩くことはいけないですよね。
今日もなかなかお風呂に入らず、イライラしてしまい、『もう知らない💢勝手にしなさい💢』と暴言をはき、強制的にお風呂に入れて息子のおしりを強くたたいたら、大泣きしてしまい、その姿が頭からはなれません。私は本当に未熟だと思います。どのようにしたら、怒りを押さえられるのでしょうか💧

No.11 10/02/11 01:34
通行人4 

再です。
① そもそもコップに少ししか入れず、お茶ならこぼされても拭けば済む事なので、「ジャーしないでゴクゴク飲んでね」と言い続けます。その内わかればこぼさなくなります。吐き出すのも同様に。
②投げる物の区別がつくまでは仕方ないから投げていい物を渡す。例えばボールや風船は投げていいけど、積み木はダメ…まだ区別がつきません。
③手を掴んで、痛いから叩かない!😣と言う。

④私は外で遊ぶ前に夕飯の準備をしてから出ます。昼前に出るならおにぎりやおやつ持って行ったり。暗くなるまで思う存分遊んでも構わないです。 ちなみに外でたくさん遊ばたかったので、大きめな公園の目の前に住んでます。今うちの子は4歳ですが、何時になったら帰るよ~と言えば素直に帰ります。
⑤うちの子は未だに裸になって踊って歌ってます(笑)それの何がいけないのかわからない。
⑥うちの子が主さんのお子さんくらいの時は、パジャマを人型に置いて、自分で着られるかな~😁とかやってました。私が子供のパジャマやオムツを着るふりしたり…。
⑦ 家の中の高い所には登らせません。のぼる前に阻止します。

No.12 10/02/11 01:38
通行人12 ( 30代 ♀ )

叱り方…との事ですが、それだと無意識に 今度悪い事したらこうやって叱ろう、と考えてしまい その行動を知らず×2に待ってしまいます。すると子供さんは敏感に察知して、却って繰り返すようになります。

楽しい事・成長した処を見てあげましょう。😃

ご飯美味しい? よかったね~💖
今度○○行こうね。楽しみだね💓

と言ってあげましょう。

主さんがんばってますね。不安な気持ちを聞いてくれる人はいますか? 適当に発散して下さいね。(^-^)/

No.13 10/02/11 01:39
通行人5 ( 20代 ♀ )

①よほど何度も繰り返さない限り、叩きはしません。

 わざとこぼす。
 言い聞かせる。
 飲むと言うからもう一度あげる。
 またこぼす。
 撤去。
 様子見。
 しばらくしてから、あげる。
 こぼす。
 手を軽くペチン。

かなぁ。

③叩かれたからと親が叩いたら、子どもと同じことをしている事になるので叩きません。
が、顔は怖く。声は低く。捕まえたまま、離さずに真剣に語りかけます。
④うちも外に出たらなかなか帰りません。
なので、余裕を持って時間設定しておきます。
帰りたい時間のだいぶ前から、そろそろ…と誘い、おやつ等でつれなかったら抱っこで。
抱っこしながら、また明日こようね💕おうちで何しようか💕となだめながら帰ります。

⑥うちもこの前、オシッコされました(笑)

⑦うちには踏み台として登って良いものがあるので、机から下ろしてそっちで遊ぶように誘います。


まだ、善悪を色々な経験を通して学んでる時期だと思うので、子どもを叩く事は今はないです。
もう少し大きくなったら事によっては叩くかもしれませんが。

No.14 10/02/11 01:40
通行人14 ( ♀ )

①②③は叱って良いと思います。叱り方としては、手癖が良くないようなので、やった手をペチっと叩いて良いと思います。その後、なぜ叱ったのかを話します。そのぐらいの月齢であれば、話せなくても大人の言う事はよくわかっているものです。
④は、帰りたくない気持ちを受け止め、帰ることを楽しめる何かを作るなんてどうでしょう?『お家で〇〇(子どもの好きなこと)しよっか?』など😃
⑤⑥も、楽しいことに変えてしまうのはどうでしょう?服を脱いだ後はお風呂のオモチャなどを見せて『一緒にあそぼ~🎵』と誘ったり、手つないでお風呂場までヨーイドン‼と走ってみたり🎵
基本的に子どもは体を使った遊びが好きなので、そのような楽しいことに変えると、子どももしてみたい❤と思うかもしれません。
⑦は、高い所に乗ったとき、体を支えながら落ちたときの怖さを感じさせてみると少しはわかるかもしれません。落とすのではなく、落ちる感覚を覚えさせるとゆうか…怖いと感じればしなくなるのでは?と思います。

ちょっとした参考になれば…と思います😃🎵

No.15 10/02/11 01:43
通行人5 ( 20代 ♀ )

スイマセン、追加です。

①の場合、一度こぼしたらそばで見てるので、こぼす前に阻止が多いです。
余程、へそ曲がりになってない限り、何度もこぼす事はないです。

No.16 10/02/11 01:46
通行人16 ( 20代 ♀ )

なぜ息子さんが叩くと怒るのに、主さんは息子さんを叩くんですか?

No.17 10/02/11 01:49
通行人17 ( 20代 ♀ )

うちに2歳5カ月の息子がいます😃

私も確かに、たくさんイライラしてましたねぇ~😁今思えばつい最近なのに、なんだかなつかしくなります😁

まず主さんは、子供のやる事なす事で、自分の思い通りにならないとすぐに子供に怒ってませんか?
主さんの気持ちは私もよくわかりますよ😂同じ経験してますから😂

だけど、子供が色々やる事で全てがわざと悪さをしている訳じゃ無いって事を頭に叩きつけてください!
子供には1つ1つ何か理由があって、行動しているのをまずは、理解してくださいね😃
お茶をわざと、こぼしたりって凄く楽しいんだと思いますよ😁こぼしたら、手でペチャペチャしたり…かたずけが大変ですよね😂わかりますよ😂

そこで、主さんが叩いてもなぜ叩かれたのかは、きっと理解してませんよ💦『楽しい事して叩かれたよ~😭』って感じですね💦

まず、真剣に目を見ながら落ち着いて叱ってください。主さんが興奮すると、子供さんには全く伝わらないです。なぜ、だめなのかを理解するまで目を見ながら何度もその時に説明してください!

No.18 10/02/11 01:53
通行人18 ( ♀ )

ゆとりを持って…というのは無理かもしれない。だけどまだ「わざと」でする年齢ではないです。分からないことがいっぱいです。
わざとにこぼす…まだ2歳の子供が悪事を働きますか?悪い事はダメだと叱るのは親の勤め。だけどまだ物事を考える事のできない子供に叩いて教えるのはどうかな?
私にも12歳と11ヶ月になる子供がいて、上の子供には主さんのように厳しく叱り付けましたが、今思うと間違っていたかな…と思う時あります。3分の1…いや半分は日頃の色んなストレスをそれで晴らしてたのかも。叩いて分かる相手じゃないのにね。自分では躾と表していましたが、叩く必要はないんです。まだ…親の気持ちなんて考えれるほど生きてはないのですから。だけどちゃんと貴女は知っている。大丈夫!

No.19 10/02/11 02:13
通行人3 ( 30代 ♀ )

③です。お返事ありがとうございました。
①②は「したら駄目」と言い、また渡してそれで繰り返したら取り上げます。

③はそれでも、同じ叱り方を繰り返します。

⑤は試しに入ったフリして様子見ませんか?後はお風呂の玩具を充実させるとか…

⑦はきちんと言葉が理解できるまでは、危ない物・高価な物は片付けてました。
うちは中学生と小学生の息子三人です。叩いた事・怒鳴った事ありません。躾=教える事だと思ってます。

だから厳しくする時はこの時って決めた事以外は、叱る事せず話して聞かせます。何度も何度でも分かるまで…

この中では③だけですね。私なら叱るのは。いつも笑ってるママだからこそ、毅然とした態度が効くんだと思います。なので、普段はたくさん誉めてたくさん笑っていて下さい。

No.20 10/02/11 02:16
通行人20 ( ♀ )

うちの息子もほぼ同じです😂

ただ人を叩いて来る事はないですが、手の放せない料理、洗濯、洗い物をしてるときに限って、足にまとわり付く究極のストーカー😂になります。

お茶チャプチャプも、裸で逃げるのも、この子なりの気持ちいいし楽しい遊びなんだと思います😃

イライラもありますが、結局は可愛いから🌱

熱とか😷心配で眠れぬ夜を思えば、十分幸せ感じます☺

No.21 10/02/11 02:24
通行人18 ( ♀ )

再です🙇ホントに20さんがおっしゃられるように、病気をして心配になるより元気にいてくれる事がなによりです⤴
大病を患い生きるか死ぬかに直面した時、日々のこんな悩みなんて小さな悩み事に思うんです。
思い出しました😢
元気で成長してくれることが1番です。

No.22 10/02/11 09:20
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

毎日大変かと思いますが私の経験談を交えてレスさせて頂きますね😊

① 飲みたくないんだね~ と、取り上げてしまう。本当に飲みたいなら、泣くいて怒ると思います。要らないから遊ぶ可能性ありますね。ある程度飲ませたら、切り上げましょう。それでも吐くなら『ダメだよ』と言います。
②硬いもの、尖ったもの重いもの等は、子供が手の届かない所に置くのが基本です。意識を違うものに向けるようにします。おもちゃ、絵本とか。おもちゃも投げるようなら、『投げたら、おもちゃ痛い痛いだって~😩』と教えました。

③お母さんが叩くのを先ずは辞めてください。

④帰りますよ~と帰る真似をしてました😂慌てて走って来ましたよ。大きくなったら『これをやったら、帰るからね』と約束しました。

⑤お風呂は楽しいところだよと教えました。うちの子供達は大丈夫ですよ。
⑥早く着替えないと、風邪ひくよ~風邪ひいたらお外行けないね、嫌だね😥と教えました。

⑦これは真剣に叱りましょう。何度も、根気よく‼うちの息子は、階段から落ちました。

叱る=叩くではありませんよ😊分からない事を教えてあげて下さい。

No.23 10/02/11 10:01
通行人23 ( ♀ )

一度子どもの発達について書かれた本を読むことをオススメします。全ての項目において意味がありますよ。

No.24 10/02/11 16:05
お礼

>> 11 再です。 ① そもそもコップに少ししか入れず、お茶ならこぼされても拭けば済む事なので、「ジャーしないでゴクゴク飲んでね」と言い続けます。そ… 4さん、再びありがとうございます💡
①お茶をこぼされたからといって、手を叩くひつようはないですよね。反省です。
②まだ投げていいものいけないもの区別つきませんよね。物を投げたら、ボールを渡したいと思います。
③ついカッとなって、叩いてしまいました。精神的に大人になりたいです。
④お昼ご飯持参ですか💡その考え思い付きませんでした☀公園とかでたべてもいいですね💡
⑤裸でおどってるんですか✨かわいいですね✨うちの子は昨日裸ででんぐり返りの格好をしてました。それだけで怒って叩いてしまい、すごく後悔しています。⑥自分できれるかな?とやさしくいってみます。
⑦阻止するんですか💡うちのこは阻止しようものなら、大泣きで意地でものぼります💧

No.25 10/02/11 16:10
お礼

>> 12 叱り方…との事ですが、それだと無意識に 今度悪い事したらこうやって叱ろう、と考えてしまい その行動を知らず×2に待ってしまいます。すると子供… 12さん、お返事ありがとうございます💡 12さんのおっしゃる通りです。周りから見たら甘い親になっていないかとか気になってしまいます。 がんばっているなんてあんまり言われたことがなく、すごくうれしいです。結婚して県外にきたので、近くに頼れる親も、友達もいなく、旦那だけです💧旦那は私より子供にきびしく、よく叩きます。こんなダメな親で子供がかわいそうに思えてきました。

No.26 10/02/11 16:19
お礼

>> 13 ①よほど何度も繰り返さない限り、叩きはしません。  わざとこぼす。  言い聞かせる。  飲むと言うからもう一度あげる。  またこぼす。  … 5さん、再びお返事ありがとうございます💡
①私はこぼしたらすぐ叩いてしまっていました。日に日に私自身怒りやすくなっている気がします。
③そうですよね。『叩かない』といって、自分が叩いてたら説得力ありませんよね⤵怒りをどうしずめたらいいのかわかりません💧
④うちの子も外大好きで、一人でどこにでも行ってしまいます。周りの子は、ママの近くで遊び、ママにくっついて遊びます。それがうらやましく思い、子供にあたってしまいました。
⑥おしっこされたらどうしますか?私は『早くしないからでしょ💢』って怒ってしまいました⤵
⑦登っていい台を決めるのですか✨それはいいですね⤴やってみたいです💡


まだ2歳前で叩くのはいけませんよね。うちの親、義親、旦那は悪いことしたら叩いているので、私もそうした方がいいのかと思ってました。今まで叩いてしまったこと、子供に申し訳ないです。

No.27 10/02/11 16:27
お礼

>> 14 ①②③は叱って良いと思います。叱り方としては、手癖が良くないようなので、やった手をペチっと叩いて良いと思います。その後、なぜ叱ったのかを話し… 14さん、お返事ありがとうございます💡
①②③は叩いてもいいでしょうか?😣最近、叩きすぎたせいか、息子が悪いことをしたら、自分から手をペイって言いながら叩いています。その姿を見て、とてもせつなくなりました。
④外遊びのが好きで帰りたくないですよね。親の都合なんかわかりませんよね💧家での楽しいことを言ってさそってみます。
⑤⑥おもちゃを見せても無視でした💧お風呂場まで競争いいですね💡さっそくためしてみます✨
⑦恥ずかしながら高い所から何度も落ちてます💧でも全然平気でまた登ってます💧
すごく参考になりました💡ありがとうございます💡

No.28 10/02/11 16:30
お礼

>> 15 スイマセン、追加です。 ①の場合、一度こぼしたらそばで見てるので、こぼす前に阻止が多いです。 余程、へそ曲がりになってない限り、何度もこぼ… 5さん、再びお返事ありがとうございます💡 5さんのお子さんは最近しなくなったのですか💡それは5さんのしつけがよかったのでお子さんに通じたのですかね?私も5さんのやり方でがんばります💡

No.29 10/02/11 16:31
お礼

>> 16 なぜ息子さんが叩くと怒るのに、主さんは息子さんを叩くんですか? 16さん、お返事ありがとうございます💡 そうですよね。矛盾してますよね。今まで叩いてきたこと反省してます。息子に申し訳ないです。

No.30 10/02/11 16:37
お礼

>> 17 うちに2歳5カ月の息子がいます😃 私も確かに、たくさんイライラしてましたねぇ~😁今思えばつい最近なのに、なんだかなつかしくなります😁 ま… 17さん、ありがとうございます💡 そうなんですよね。自分の思い通りにならなくて、怒ってばっかりのダメな母親です。 お茶をこぼして、楽しそうにペチャペチャしてます。子供からしたらなんで叩かれたのかわかりませんよね⤵ お茶をペチャペチャされたら、17さんは、どのような言葉でいいますか?💡

No.31 10/02/11 16:43
お礼

>> 18 ゆとりを持って…というのは無理かもしれない。だけどまだ「わざと」でする年齢ではないです。分からないことがいっぱいです。 わざとにこぼす…まだ… 18さん、お返事ありがとうございます💡 ゆとりを持ってですか💡そうですよね💧頭ではわかってるんですが、いざその場面に出くわしたらカッとしてしまいます⤵ 私も、自分がイライラしていることを、息子にぶつけているのかもしれません。躾だからと自分を納得させて、息子を叩いているのかもしれません。まだまだ幼稚な私です。息子がかわいそうになってきました。

No.32 10/02/11 16:54
お礼

>> 19 ③です。お返事ありがとうございました。 ①②は「したら駄目」と言い、また渡してそれで繰り返したら取り上げます。 ③はそれでも、同じ叱り方を… 3さん、再びお返事ありがとうございます💡
①②叩く必要なく、取り上げたらいいんですよね😣
③頭突きされたらカッとなって叩いてしまいました。叩く必要ないですよね。
⑤私一人で入ったのですが、子供は平気で、一人で遊んでました。息子は私がいなくても平気らしく、後追いもなかったです。スキンシップをとろうとだっこしても嫌がられます。周りの子はママベッタリなのになんだかさみしいです。私が叩きすぎたりしたせいかなと思ってしまいます。
⑦3さん、お子さんを叩いたことないんですか💡すごく尊敬します。私はついカッとなって…3さんはすばらしいです。棚とか子供がのぼれるようなところも片付けてましたか?

そうですよね。いつも怒ってたら、子供は慣れていざというとき聞きませんよね⤵私も、3さんみたいな親になりたいです。

No.33 10/02/11 17:00
お礼

>> 20 うちの息子もほぼ同じです😂 ただ人を叩いて来る事はないですが、手の放せない料理、洗濯、洗い物をしてるときに限って、足にまとわり付く究極のス… 20さん、お返事ありがとうございます💡 究極のストーカーですか💡思わず笑ってしまいました✨うちの息子は普段は私に興味すらないのに、ご飯を作ってるときだけ、ストーカーになります💧 お茶ペチャペチャも一番最初にされたときは叩かなかったのですが、何度もされたらカッとして叩いてしまいました。 今までお茶ペチャペチャしたら叩いていたのに、急に叩かなくなったら、息子はなにか思いますかね?😣今までは叩かれたのに今日は叩かれないなとか💧
病気、ケガで心配するよりは元気でいてくれる方が幸せですよね💡

No.34 10/02/11 17:02
お礼

18さん、再びお返事ありがとうございます💡 そうですよね。イタズラしても元気に成長してくれることが幸せですよね💡そんな大切なことをわすれてました。

No.35 10/02/11 17:11
お礼

>> 22 毎日大変かと思いますが私の経験談を交えてレスさせて頂きますね😊 ① 飲みたくないんだね~ と、取り上げてしまう。本当に飲みたいなら、泣くい… ぽんぽんママさん、お返事ありがとうございます💡
①お茶をこぼしたくらいで叩くようなことではないですよね。やさしく注意してみたいと思います。お茶を手でペチャペチャされたらどうしますか?
②おもちゃ痛い痛いだよって言うのいいですね💡
③叩くのはやめます💡説得力ないですもんね💧
④私が一人で帰るよって言っても、息子は一人でどっかに行ってしまいます。それが悲しくて寂しくてイライラしてしまいます。
⑤⑥風邪引いたら外いけないって言うのいいですね💡うちの子は外大好きなので、聞きそうです💡
⑦やさしく『のぼらないよ~』で大丈夫でしょうか?💡
叩く=しつけではないですよね💧 旦那の親から、私は子供に対してやさしい、あまりしかってないと言われたことがあり、あんまりしつけができてないのかなとおもい、それから子供をたくさん叩くようになってしまいました😣

No.36 10/02/11 17:12
お礼

>> 23 一度子どもの発達について書かれた本を読むことをオススメします。全ての項目において意味がありますよ。 23さん、お返事ありがとうございます💡 私はひとつも育児の本をもってません。どのようなものがおすすめですか?💡

No.37 10/02/11 17:27
通行人3 ( 30代 ♀ )

③です。度々すみません。

一ついい忘れた事がありますが、主さんは頑張ってますよ。

頑張り過ぎて余裕がなくなってるんだと思います。

私は本格的な躾をし出したのは2歳過ぎてからです。だから、今からあれもこれも…てしなくても大丈夫ですよ。


私は「子どもを叱る前に読む本」てのを読みました。大人から見たら「悪さ」にしか思えない事が「成長過程」で必要な事なんだ!て目からウロコってなりました。

だから、成長過程なのかいけない事なのか…見極めて叱れたので効果あったのかもしれません。


まだまだ相手は赤ちゃんです。ゆっくり一つずつ教えていけばいいと思いますよ。主さんも自分をたまには休ませてあげて下さいね。

何回も失礼しました。

No.38 10/02/11 18:34
通行人23 ( ♀ )

どこの出版か忘れてしまいましたが、「発達の扉」の上巻、「子どものねがい・子どものなやみ」どちらも白石正久さんがかかれています。

No.39 10/02/11 21:15
通行人12 ( 30代 ♀ )

あまり自分を責めないで下さいね。

その時期の子供なんて毎日楽しくってしようがない位でちょうどいいですよ。主さんも今しか味わえないんだから楽しんだらいいですよ。

甘やかすのと甘えさせるのは違いますよ。甘えは人間の成長に必要。主さんにもね。(^-^)

ご主人は余りご両親に甘えさせてもらってないみたいですね。💦
育児書買うならご主人や義父母にも読ませてみてはいかがでしょうか。

No.40 10/02/11 21:45
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

再レスです😊お茶の件ですが、小さいうちは皆やると思いますよ😁あの感触がたまらないんでしょうね。

私は『あらら~😱』位かな?次からは『メでしょ!😣』って怒りました。ちゃんと目を見て叱ってくださいね。遊びじゃないんだよ、っていうのを教えてあげて下さい😁

それから、危ない事をしようとしているのを止めるのですから、少し大きい声を出して『お母さんいつもと違うな😥』と分かって貰う為にも、ちゃんと叱るべきでしょうね。

私は表情も付けてました😔恐い顔したりして。当然びっくりされますが、怪我でもされては困りますからね。


あまり、神経質に悩まなくても大丈夫ですよ。お母さんだって、段々にお母さんになるんですから。最初から完璧なお母さんは居ないですよ。

私も、イライラした時期はありましたけどね😁

折角授かった子供です。
折角だから、一緒に楽しんではどうでしょう?😊
小さい頃は、あっという間です。可愛い時期は。うちの子供達は小学2年生の娘と年中の息子のです。
赤ちゃんだった頃が、懐かしい😭

No.41 10/02/11 23:37
お礼

>> 37 ③です。度々すみません。 一ついい忘れた事がありますが、主さんは頑張ってますよ。 頑張り過ぎて余裕がなくなってるんだと思います。 私は… 3さん、再びお返事ありがとうございます💡 頑張っているなんて言っていただけてうれしいです。今日もなかなかお風呂に入らなかったり服きなかったり、物をなげたりして、すこしイライラしましたが、みなさんのアドバイスを頭に入れて、怒らずにすみました💡 そのような本があるのですね✨あまり本を読むのは得意ではないのですが、探してみて読みたいです✨ まだ生まれて2年たってないですもんね😞今まで怒って叩いてしまったことを反省して、これからもゆっくりほどほどにがんばります💡

No.42 10/02/11 23:38
お礼

>> 38 どこの出版か忘れてしまいましたが、「発達の扉」の上巻、「子どものねがい・子どものなやみ」どちらも白石正久さんがかかれています。 23さん、再びお返事ありがとうございます💡 白石正久さんですね💡携帯で調べてみます✨詳しくありがとうございました💡

No.43 10/02/11 23:44
お礼

>> 39 あまり自分を責めないで下さいね。 その時期の子供なんて毎日楽しくってしようがない位でちょうどいいですよ。主さんも今しか味わえないんだから楽… 12さん、再びお返事ありがとうございます💡そして、優しいお言葉ありがとうございます😢 甘えと甘やかすって違いますよね。私は今まで、息子に甘えさせてあげれたかな?と思ってしまいました😣だから私にあまり執着心がないのかな? 旦那は悪いことをしたら叩かれて育ったみたいで、旦那もそういう風に育てたいみたいです💧

No.44 10/02/11 23:51
お礼

>> 40 再レスです😊お茶の件ですが、小さいうちは皆やると思いますよ😁あの感触がたまらないんでしょうね。 私は『あらら~😱』位かな?次からは『メでし… ぽんぽんママさん、再びお返事ありがとうございます💡 どの子もだいたいするんですよね💡 私はいつも怒鳴ってばっかりだったので、子供はそれになれてニコニコヘラヘラ笑っています。本当に危険なときだけ、怖い顔をして、真剣な顔でしかりたいです。
小さいうちはあっという間ですよね💡その時期に怒ってばかりいた自分に反省そして、後悔してます。それは頭ではわかっているんですが…怒って過ごすより笑って過ごせるように、またぽんぽんママさんのように素敵なママになれるようにがんばります✨

No.45 10/02/12 00:53
悩める人45 

二歳前だもん😃へっちゃらへっちゃら⤴『はいお風呂入ります、お母さん』なんていないよ~😂うちなんて四人いるけどみんな色々。ただ言えるのは『楽しく遊べ、まずは誉めろ』これはわたしの持論。例えばお茶碗投げて中身がなければ『お~遠くまで飛んだね~。だけど投げるのはボールにしようよ、楽しいから後でしよう、まずは片付けないとね』って必ず投げた子に片付けさせます。その代わり中身が入っていたら最後の一粒まで拾わせてご飯に謝らせます。『ご飯は食べ物』『お米作ってるばあちゃんが泣くよ』『投げられた茶碗もいたい』ってね。だからうちはベランダで子供に野菜を作らせてます、毎年。生まれてからずっと。食べるのは簡単、作るのは大変ってね。そりゃあ大切に大事に食べますよ😁お風呂も『よ~い…スタート!』でみんな競争して脱いで洗濯機に洋服いれた人から一位…4位ってね😃一位には風呂上がりにポカリ二位は牛乳三位はお茶4位は水…(笑)とかね。子供はみんなでやる競争が大好き。だから片付けもご飯の支度も宿題もみんな勝手にメラメラしてます😂一人ならママやパパとだね⤴怒るより笑いとばして諭す✋危険な事例以外は笑ってやって下さい⤴ね😃

No.46 10/02/12 01:32
通行人17 ( 20代 ♀ )

主さんの質問に答えます😃
お茶をこぼしてペチャペチャしてたら、まず、すぐにコップを下げます☝で、初めは『面白いかな~?でもね、お茶は、飲み物だからペチャペチャするなら、お風呂に入った時にしようね😃』って息子の手を止めて、目を見ながら言い聞かします。
それでも聞かない時は、両腕を掴みながら真剣な顔で、『お茶は飲み物やから、遊んだら駄目😣次したらもう、牛乳とかジュースとか好きな物は絶対にあげないよ😣それでもいいなら勝手にしなさい😠』って、ほって違う部屋に行きます。そうすると、うちの息子は謝ってきて『ごめんなさい😭』って近寄ってきます。

それを何度も繰り返してるうちに、理解した様で、いつの間にかしなくなりましたよ😃

初めは理解出来ないので、なんでもそうなんですが、繰り返しが大事なんですよ😃何度も同じ事をしながら理解して覚えていきますよ😃

それをしないで、すぐに怒鳴ったり叩いても何も解決しませんよ☝だってなんで怒られてるのか全く理解出来てないのですから…。

No.47 10/02/12 05:57
通行人5 ( ♀ )

こんなに毎回しっかりと返レスして下さってありがとうございます。

もしかして主さんは、几帳面というか、しっかりとしなくちゃという気持ちが強い方でしょうか。

育児に、きちんと‼を求めると、親子共にキツくなってしまうので、そんなにきっちりしなくて大丈夫ですよ✨

①もうほとんどやらなくなりましたが、油断してるとやりますよ💦
私が用事をしていて、子どもはヒマな時にやります💦
一緒にいるときはやりません。

④うちも常にチョロチョロタイプです。
私の姿が見えなくても不安にならないのか、外でちょっとでも目を離すとどこに行ったかわからないくらいチョロチョロしてます。
きっと、自分が探さなくてもお母さんが見つけてくれる💕って安心してるからチョロチョロするんですよ✨

⑤オシッコされた時は、
『あ~あ。出ちゃったじゃん。早くオムツ履いて✨掃除するよ⤴』
と一緒に拭かせました。

No.48 10/02/12 07:54
通行人48 ( 30代 ♀ )

育児、お疲れ様です😃
私はシングルで子供を育てていて、近くに親兄弟親戚、誰もおらず、なんだか主さんと友達になりたいなぁ😁なんて思っちゃいました。

ウチは今一歳なので、まさに怒る事が増えてきて、常に反省の毎日です⤵

とりあえず私のオススメの育児書は『子育てハッピーアドバイス』です。字が大きく、挿絵も多いので、本が苦手だとおっしゃる主さんでも大丈夫かと😁
あと今コンビニに行けばある、小さくて薄い雑誌のような『別冊pmp』で、子供の叱り方を特集してました💡これはすぐなくなってしまうかもなので、チラッと読みだけでも早めにどうぞ☺

No.49 10/02/12 07:59
通行人48 ( 30代 ♀ )

再です。
ごめんなさいpmpではなく、PHPでした🙇🙇

No.50 10/02/12 08:37
1児の母 ( 20代 ♀ pikqc )

主様こんにちは!
私は、1歳3ヶ月の息子がいます。本当に子どもを育てるって大変だと今痛感しています。

前、このサイトのどなたかが、子供が母親に叩かれるのは自分が旦那様に叩かれる事より恐怖だみたいな事を書かれていてなるほどなと思いました✨

父親に叩かれて怒鳴られて育った私は、子ども叩くことが良い事なのか悪い事なのかわかりませんが、今男性から大きな声で怒鳴られると怖くて涙がでます。
本当にイライラしてしまう事がいっぱいありますが、私は、上記の事を必ず思い浮かべます。そして、叩かれず育った主人は子どもにも私にも絶対に手を上げないし、怒鳴りもしません。主人を育てた主人の父母も息子を誉めていいところを伸ばすように関わってくれてます。そう思うと小さいうちは沢山沢山愛して笑いが多い環境で育ててあげたいなと思います。

主様は疲れている様なのでたまには実家に長く帰って休めるといいですね!

お互いに無理せずに子育てしましょう!

  • << 55 1児の母さん、お返事ありがとうございます💡 私も子供を産む前まではこんなに子育て大変だとはおもってませんでした⤵子供の成長によって、新たな悩みも出てきますし⤵ そうですよね😢子供からしたら、毎日怒られたり叩かれたりしたら楽しくないしこわいですもんね💧私も旦那から毎日怒られたりするの嫌ですし😣反省です⤵ 1児の母さんの、旦那さま、旦那さまのご両親素敵な方たちですね💡うらやましいです💡うちの旦那はこの前、息子が旦那の顔を叩き、子供の顔を叩き返していたので、顔はやめてといいましたが、手を叩き返すのも同じことですよね💧ちなみに、1児の母さんは、お子さんに叩かれたらどうされますか?💡
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧