注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

母子家庭

回答6 + お礼0 HIT数 1408 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/02/11 23:43(更新日時)

近々離婚する予定です
生まれたての赤ちゃんと6歳の子と母子家庭になります

離婚届けを出したら母子家庭の手続きとかするのでしょうか?
児童扶養手当とか国民健康保険とか…

赤ちゃんが小さく役所になかなかいけないのでするべきことなど教えてもらえると助かります

ちょっと気が滅入ってて人と話すのが苦しく役所に電話もためらいます よろしくお願いします

タグ

No.1245408 10/02/11 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/02/11 22:08
通行人1 ( 40代 ♀ )

離婚届出したらそのまま必要な手続きの窓口に次々に回されます。約2時間はかかると思ってください。何枚も書類を書かされるだけですが。氏の申請は変えても変えなくても家裁まで行かないといけません。子供が産まれたばかりで離婚とはどういう理由から? 今後の生活設計はきちんと立っているのですか? 実家に戻るなら児童扶養手当は受給できませんよ。また、したら不正受給となり後から全額返金しないといけませんよ。
DVや児童虐待でなければ我慢できませんか? 親の勝手で貧乏暮らしは子供からしたら迷惑な話ですからね。

No.2 10/02/11 22:14
通行人2 ( ♀ )

主さんがお仕事されてないことを前提に

国民年金の免除手続きをしてください
未納と免除手続きでは扱いが異なります

健康保険はご主人の社会保険の除籍証明が必要です

福祉課に行き児童扶養手当などの手続きをしてください

市町村によってはほかに手当が出るものもありますので窓口で確認してください

印鑑・通帳・所得証明・住民票など必要な場合ありますので電話されてからのほうがよいかと思います

No.3 10/02/11 22:25
通行人3 ( ♀ )

大丈夫ですか❓私は二人目妊娠中に離婚した物です。
離婚手続きのことは1番さんの通りですね。だけど離婚したからって貧乏生活になるとは限りません。あと児童扶養手当ても実家に帰った所で親達が収入が少なかったらいくらか貰える可能性はあります。
人それぞれの生活なんですし悩みでレスしてるんですから批判的なレスは止めてやってほしいです。主さん大変だとは思いますが母は強し‼女は強しですよ😃
頑張って下さい😊✨

No.4 10/02/11 22:25
通行人4 ( 30代 ♀ )

旦那が理由で離婚するなら、慰謝料、養育費を貰えるようにしないと。

離婚後親子共々苦しい生活を送らないように親御さんにも助けて貰って、先ずはお金の確保をして下さい。

最低でも養育費だけは受け取れるようにきちんと公正証書を作成した後、離婚してね。

養育費の約束(公正証書)が済まないうちに離婚届けを書いては絶対駄目。

子供の母親は貴方しかいません!今は苦しいと思いますが、離婚後更に苦しくならない為に今が大事です。

一生懸命生きていればきっといい事あるから頑張ってね😊

No.5 10/02/11 23:15
通行人1 ( 40代 ♀ )

励ましても現実は厳しいです。無意味な同情で後悔するならしない方がいいです。生まれたての子供と未就学の子持つ女を雇う会社が今どれだけあるでしょう。月約4万の手当で生活していけますか? 毎月振り込まれるわけではないですよ。ましてや精神的に参ってる様子もうかがえるのにどう生活していこうとしているかが書かれていない。
女が子供2人抱えて生活していくのは並大抵のことではないですよ。
ただ、若さが強みですけどね。がんばってくださいと無責任に私には言えません。

No.6 10/02/11 23:43
通行人6 ( 30代 ♀ )

私の住んでいる田舎だと、保健師さんが付き添ってくれるんですけど…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧