中学校までの距離が4㌔近い‥

回答25 + お礼1 HIT数 2677 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/02/16 15:47(更新日時)

中学校までの距離が4㌔近いんですが通えますかね‥

その中学校は自転車通学は認めていないので徒歩になるんですが‥

中学校4㌔くらいあり通ってる お子さんの様子を聞かせて下さい

※家購入で中学校が遠いのがネックになってるもので😠

No.1249327 10/02/16 06:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/16 06:09
通行人1 ( ♀ )

通えますよ😥私 小学生の時 4.5㌔の道のりを6年間歩いて通いましたよ。

No.2 10/02/16 06:14
通行人2 

私も 五キロの距離を通いましたよ。 人より早く起きて通わなくてはならなく授業中いねむりばかりでした。雨の日や部活で疲れた時なんて最悪でした。
時々変質者がでて 親に送り迎えしてもらったりしてました。
毎日 大変でした⤵

No.3 10/02/16 06:38
通行人3 ( 40代 ♀ )

通えないことはないでしょうけど昨今は物騒ですよね。部活終わって帰宅となると真っ暗な道を徒歩となるし。昔なら距離なんて慣れれば平気と言えたけどこの時代は不審者などに対する警戒も必要だから悩みますね。うちは駅まで5kmですが子供たちが高校生のときは駅まで車で送迎してました。歩くことが疲れるとかじゃなく危ないから。駅前のロータリーは送迎の車でいつも混雑してました。昔はそんなことなかったんですけどね。

No.4 10/02/16 06:41
通行人4 

私の行ってた中学も自転車通学は禁止でしたが何人か自転車できてました。バレても注意くらい。反抗したら没収されてたかな?私の場合は学校間近まで行かず途中まで乗って行ったから3年間ばれずに通えました。

No.5 10/02/16 06:59
通行人5 ( ♀ )

子供を主体に考えないのですか?
安いだけでなくて。

No.6 10/02/16 07:15
通行人6 ( 30代 ♂ )

自分は、小学生の時がそれくらい離れていて、小校区ギリギリでした。 冬は寒いし夏は暑い💧 体調がわるくなり、野糞をしたこともあります。今まで生きてきて、野糞をしたのは小学生の時だけです。小学生の頃とは、トイレでウンコをする事すら許されないような時代です。それを、下校中に野糞ですよ? 過酷さを想像してみてください。地獄です

No.7 10/02/16 07:23
通行人7 ( ♀ )

うちの娘の中学は山にあり街から山に向かって通学してるって感じです。
ずっと国道1本道です。

うちは6.7キロで自転車で3つの山を越え1時間位です。徒歩で2時間です。
徒歩で行く日もありますよ。自転車通学認められてない距離の子で4キロ位歩いてる子も沢山います。
全校900人強います。
遠くても部活やって、山3つ越え毎日歩いてますよ。
昔からみんな通ってます。
うちは徒歩の時は5時半出発で自転車の時は6時半出発です。

毎日通うからみんな体力つき鍛えられますよ。
友達と歩いていると時間なんて忘れて楽しいみたいです。

旦那の田舎は昔幼稚園は子供だけで徒歩で行くのが当たり前で、山越えで幼稚園児で毎日50分の距離を歩いてました。

実際歩いてる子も沢山いますので通えます。

No.8 10/02/16 07:39
通行人8 

田舎育ちだったから普通でしたね。
10km位離れたとこから来てた子もいたからさすがに🚌だったけど。

田舎だとスクールバスもあるとこはありますが

No.9 10/02/16 07:44
通行人9 ( ♀ )

うちの子は3.5キロの距離を1時間かけて歩いています。

明るい時間帯は良いのですが、部活の後は暗いので心配です。

心身を鍛えさせる為にめったに車では送りません。

No.10 10/02/16 08:16
通行人10 ( 20代 ♀ )

防犯を考えると、お子さんが女の子か男の子かで状況が変わりますね。
 
家は一生の問題、安いにこしたことはありませが。
結果的に貴方がお子さんを送り迎えする羽目になるかも知れないので、3年間それがしてあげられるという自信があれば、ご購入すればいいのではないかな。

No.11 10/02/16 08:35
通行人11 ( ♀ )

通いました。
慣れます。
大丈夫大丈夫。

No.12 10/02/16 08:51
通行人12 ( 20代 ♀ )

私は小学校から4キロくらい離れてましたよ。
入学してから最初の1ヶ月くらいだけ集団下校で、あとは自力。
学校が山の上にあるので、自転車は乗れる子の方が少なかったし、自転車通学は不可能でした😂

当時は何とも思ってなかったけど、今は危ないですからね~
体力的には大丈夫だと思いますが、地域の治安を考えてご検討ください。

No.13 10/02/16 09:01
通行人13 ( 20代 ♀ )

通えますよ

通いました

出身中高は都心にあるのに学校の方針で子どもは歩け

な、学校でした

バス電車原則ダメ
自転車など校則違反

親の送迎論外でした

寮から遠くてね

でもそのおかげで歩くのが好きになりました

友だちと歩くの楽しかったしいろんな話できたし

何より他校の人と仲良くなれました

それが学校の狙いだったかもしれません。

バスに乗って寮から脱走や授業エスケープがあったからかも…😂

No.15 10/02/16 09:52
なつみ ( 30代 ♀ ELSpc )

家は一生住むところです。

3年間、たった4キロです。他の条件が満足いくものならば、3年間くらい頑張れます。
通学路や周辺の治安が悪ければ中学3年間どころか、ずっと心配しないといけないのでその土地はやめます。


老後の事まで考えて、間取りも含め、じっくり考えてください。
子ども主体に考えたってそのうち大人になりライフスタイルは大幅に変わります。将来もし同居になったとき、足を悪くしたとき、自分たちが暮らしやすいことが大切です。
マイホーム、楽しみですね。

No.16 10/02/16 10:19
通行人3 ( 40代 ♀ )

歩くことがどういうじゃなく不審者対策に対する不安という視点からのアドバイスでない方々もいるようですが、田舎だから安心とかは絶対ないですよ。うちもド田舎だから逆に危ないんです。防犯ブザーは貸出してくれるけど鳴っても誰も気付いてくれない田畑ばかりの道を行かなければならない地域です。何度となく車に引き込まれそうになった事案の報告などありましたし。だから高校3年間送迎しました。中学時代は自転車で下校時はPTAと先生方が暗い中パトロールしてましたよ。良く考えて決めて下さい。

No.17 10/02/16 11:08
通行人17 ( ♀ )

私も通っていました🚶💨
小学校は徒歩2分だったのに、中学は約1時間。
おかげで体力がつきました💪

No.18 10/02/16 11:21
通行人18 ( ♂ )

なによりも防犯注意

車での犯罪が多いですから

No.19 10/02/16 11:44
通行人9 ( ♀ )

お子さんが男・女の違いによっても違いますし、地域性や環境や周囲に同年代のお子さんの人数によっても大きく違いがあると思います。

うちの子は学校まで距離がありますが、同じ地区に同じ部活の仲良しのお友達が3人もいるのでいつも一緒に登下校出来るので、日没後の下校でも1人っきりではないので、一応不安は少ないです。

もし、お子さんが女の子でご近所に同年代の子が少ないようだと少し心配かもしれません。

ちなみに、高校では、田舎から大きな町の高校へ通学していたので、電車・バスを乗り継いで片道1時間半~2時間かけて朝練にも毎日通っていたので、毎朝朝一のバスや電車でした。

No.20 10/02/16 12:22
通行人20 ( 20代 ♀ )

私は田舎なので4キロは普通でした。10キロ離れてる子もいたし。
ちなみに高校はバスで1時間半かけて通ってました。

No.21 10/02/16 12:27
通行人21 ( ♀ )

徒歩一時間くらいでしょうか。人通りがない道ですか?交通量が多いと自転車はかえって危ないですが、女の子ならバスか自転車通学を希望してみたらいいと思います。
最近は物騒なので学校もいろいろ対応してくれますよ。うちの小学校は学区が広いのですが(電車や徒歩で40分以内)、携帯電話OKになったし、名札は付けなくてよくなりましたし、女子はスカートじゃなければいけなかったのがズボンでもOKになりましたよ。
何かあってからでは遅いので、学校や親は努力して改善するべき。改善しない怠慢はだめですよね。

No.22 10/02/16 12:28
通行人22 ( 10代 ♀ )

私ん家も中学校から距離ありました😂
ちなみに小学校もです⤵
幼稚園も遠かったけど、小学校は毎朝7時に家を出ないと間に合わないくらい離れてました(ド田舎なんで地区範囲がかなり広いんです💦)
中学校は自転車駄目(駐輪場がないんですよ😢)だったんで、毎日ボストンバック担いで蜃気楼にしか見えない学校目指してました…(^_^;)
ちなみに高校にも駐輪場がないので電車・バスから降りたらひたすら歩きです😥
厳しかったですが通えるもんですよ

No.23 10/02/16 14:08
通行人23 

私なら4㌔なんて歩きたくない💨💨

夏は真夏の炎天下、何がキツイて真冬吹雪の中徒歩4㌔😭
それが毎日毎日…行きも帰りも長すぎて不登校になりそう…地獄です。

親が車で
学校の近くまで送り向かえしてくれるならいいけど。

No.24 10/02/16 14:22
通行人24 ( 20代 ♀ )

自転車ダメなんてかわいそう
私の通っていた中学は、学校から500メートル以上離れていたら自転車通学の決まりになってましたよ
だから全校生徒のほとんどが自転車通学でした
徒歩なんて耐えられないですね
特に、冬場と夏場は
防犯上も心配ですし

No.25 10/02/16 14:55
通行人25 

中学校の距離も大事ですけど、お子さんが何人いるか知りませんが所詮は3年間のことだし、部活がどんなに強豪でも大して遅くなりません。
高校、地域によっては大学や就職先も自宅から通う可能性もあります。お嬢様かお坊ちゃまか知りませんが、駅の近くや、使い勝手の良い駅へ行くバス停に近い方が後々安心ではないでしょうか。
もし、ここで中学校進学の心配が解消されたとしても、部活やバイトや飲み会で、中学生より帰宅時間がずっと遅くなる高校進学や大学進学や就職で、今度は夜道を長々歩かなきゃいけない不安や、バスがない不安にかられますよ。

No.26 10/02/16 15:47
お礼

皆様 率直なご意見を頂きまして本当にありがとうございました🙇凄く参考になりました

子供は息子が2人で上が3歳 下が1歳でまだまだ先の話なのですが そう遠くもない未来のようで色々考えていました

皆様のご意見を聞いて 色々考えたら 同じような世帯が多く 治安も良いので なんとかなりそうな気持ちがしてきました
今日 中学校に 問い合わせたら バス通いは3年くらい前に認定されたと聞き 安心した所です

皆様 お知恵をかして下さって本当にありがとうございました😊🍀

おかげで解決したので閉鎖致します

ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧