注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

心配して言ってくれてることも…姑は

回答8 + お礼8 HIT数 2933 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
10/02/18 17:19(更新日時)

私は今二人目妊娠五ヶ月 酷いつわりで体重も落ちましたがようやく食欲も出て来ました。久しぶりに会った、別居してる姑は 酷かったと話も聞いていたせいか 痩せたのを見て、 心配してくれてからの気持ちはわかりますが次々に言うのです ・白湯をのんでるとすぐチェックして『それ水⁉』(だったとしたらその場で強く咎められたかもしれません)ときく ・風邪で産科から処方された💊飲んでいたら、『私はつわりの時も漢方を飲んだ。薬局にある でも私はその漢方は口に合わなかったが』と いい 医者の💊があるのにも関わらず 漢方を飲ませようとする ・後で『痩せたようだが大丈夫❓』と電話で言われ 『つわりのとき(無理して食べたがいつもより)食べられなかったから』と言うと、全く食べようとしなかったから痩せたといわんばかりに『だから無理をしてでも食べなきゃだめよ💢🍙一口くらい食べられるでしょ』と強く叱咤してきた為 今はもう食べられるようなったんですとか普通に話しを返すタイミングも気力も失せ はい…としかいえずストレスがたまる私😫 心配してくれてるんだと思っても、痩せた➡食べてないからいけない と 怒られてるようにとれる私はおかしいですか⁉

タグ

No.1250212 10/02/17 04:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/17 05:02
通行人1 ( ♀ )

おかしくないですよ😊

例え悪気がなくても姑さんの言う事には敏感になってしまいますからね。
特に妊娠中は心身共に敏感ですから😥

別居である事が救いです。 たまにしか合わないみたいなので、上手くスルーしましょう⤴
これから暖かくなりますから、散歩したりお出かけしたりお友達とランチしたりして楽しく過ごしてたら、姑さんの刺さる言葉もサラッと流せるかも?💦

てか、せっかく食欲出てきたのに凹んで食欲なくなっちゃってません?あまり気にしない様に👶と穏やかに過ごして下さいね😉

No.2 10/02/17 08:37
通行人2 

まだ💧生まれてないのに孫に集中😲

それだけ楽しみなんでしょうがっ😱

スルーしましょう右👂➡左👂へ
姑さん血圧上がりますよざんしょ😁

No.3 10/02/17 09:36
お礼

>> 1 おかしくないですよ😊 例え悪気がなくても姑さんの言う事には敏感になってしまいますからね。 特に妊娠中は心身共に敏感ですから😥 別居である… 早々に、話を聞いて頂いて有り難うございました。 胸のつかえが 軽くなりました。
ほんと別居が救いです。もともと 誰にでも 上から強く注意したり 指導みたいな癖があり それがたまに間違ってたり、言ってることがコロコロ変わったり 相手が出来てるのに出来てないという感じで決めつけたり たちが悪いです。育児に関しては 特にそうで 鬱になりかけました😢 聞き流すしかないですよね

No.4 10/02/17 09:38
お礼

>> 2 まだ💧生まれてないのに孫に集中😲 それだけ楽しみなんでしょうがっ😱 スルーしましょう右👂➡左👂へ 姑さん血圧上がりますよざんしょ😁 ありがとうございました。私の体より…孫が大切なのでしょうか 生まれたら またいろいろ言われるだろうから、つわりのときも嫌だから姑を頼りませんでした。 気が重いです。聞き流して頑張ります

No.5 10/02/17 11:04
通行人5 ( ♀ )

姑は敵みたいなもんです。
まともに会話は無理。

はい!わかりましたぁ~。いつもありがとうございますー。
すすめてくれるものは受け入れるふり。
漢方いいですね。よかったですあれ。

お義母さん、すごいー。と言っておけばなんとかなります。

No.6 10/02/17 11:41
通行人6 ( 30代 ♀ )

姑って難しいですよね…

実母なら「気にし過ぎだし、食べれん物は食べれん!」って言えるんだけど…

孫も心配だけど、主さんの事も心配なんだと思うよ。

必要以上に痩せてく姿を見たら、体大丈夫なんかな?って思うもん。

電話でもいいから普通に食べれるようになった事、言っといた方がいいですよ。
まだ続いてると思われたら、漢方買って来たり、食べろ攻撃受けそうだし、何かいろいろ調べて来て挑戦させられそう💦

ちょっと過保護過ぎなお義母さんだけど、無関心なら無関心で腹も立つと思って、聞き流すしかないですよね。

No.7 10/02/17 13:17
お礼

>> 5 姑は敵みたいなもんです。 まともに会話は無理。 はい!わかりましたぁ~。いつもありがとうございますー。 すすめてくれるものは受け入れるふり… アドバイスありがとうございます。そんくらいでいたほうが いいですね👍

No.8 10/02/17 13:24
お礼

>> 6 姑って難しいですよね… 実母なら「気にし過ぎだし、食べれん物は食べれん!」って言えるんだけど… 孫も心配だけど、主さんの事も心配なんだと… そうですよね。
心配してくれることはほんとに人間的で温かいと思います。ただお節介が言葉にでちゃうというか…
自分がつわりのとき食べられなかったが無理して食べたという持論があるからではと 旦那はいってます。でもつわりのときは無理して食べなくても食べられるもの食べればいいし
頑張って食べてたことは 近くでみてないから わからないんでしょうね。。

No.9 10/02/17 17:34
通行人9 ( ♀ )

同じ言葉でも 自分の親から聞くのと 他人の姑から聞くのはこっちも受け取り方が違うのよ。
半永久的に嫁姑の間はそうだよ。
一々 悪く解釈するより言葉の心意を汲み取れるように努力した方が幸せじゃない⤴

No.10 10/02/18 09:03
お礼

>> 9 そうですけどね・・ 頭ではわかってても いらっときちゃうんですよね。今回は私にお世話したい教えたい 指導したい、心配してると 客観的にとりたいと思います。
実母も 何その言い方‼というときあります 姉のこどもと比べたり、姉と私の躾を比べ姉をほめたり 私の躾を『構いすぎちゃだめ、ほっときな』とか口出ししますが 『構いすぎてなんかないよ 』とすぐいい返せますが 義母にはいい返せないストレスがたまるんですよね…💧親たちは所詮娘も、嫁も経験のない未熟な人間にしか見えないんですよね。別に認められたくもないです。こどもさえちゃんと育てれば。

アドバイス参考にしてこれからも受け流すしかない 適当な対応でスルーする、または
あんまり強引に言われたら返事をしない(無視というか聞こえないふり)でいこうかと
あとは いらいらしないように自分を訓練したいと思います

No.11 10/02/18 09:12
通行人11 ( 30代 ♀ )

無関心よりはいいのでは❓
言い方は❌だったかもしれないけど実母ならここまで腹たってないか引きずってはないと思います💧
心配してるんですよ

今から嫌でも太りますから😁 私もその一人なので🐷

No.12 10/02/18 14:13
お礼

>> 11 ありがとうございます。そうかもしれないですね。
姑だから、かもしれないですね。ただ同じこと言われたとしても 抑揚とか表現の強さで こうも違うかなって思います。
うちの姑は 言い方の口調もきついんですよ。旦那の方の親戚に
『なるべく食べられるもんは食べて栄養つけてね』と内容的には同じでも 普通にいわれても 💢とはこなかったです。
姑は ~しなきゃだめよ ~とかじゃなくて‼とか 超強いから 余計いらいらするのかも

No.13 10/02/18 15:29
通行人13 ( ♂ )

うちの嫁も妊娠中に、自分の母親が色々と心配で言ってた事がストレスとなり喧嘩しました。
母親には構うな、いちいちウルサイから黙ってろと言い、それからは上手くいってますが、母親は二度と口出ししなくなりました。
それを今度は無関心だと言う嫁に頭にきて喧嘩ばかりです。女は自分勝手だよ。

No.14 10/02/18 15:35
お礼

>> 13 言わなくなったのは 私からしたらありがたいと思いますが…逆に無関心ととれてしまうのでしょうか

No.15 10/02/18 16:07
通行人13 ( ♂ )

余計な世話はしてくれるな、ウザいみたいな事をずっと言ってたけど、今は孫に会いたいとも言ってこないとか、普通は孫にあんな事したりこんな事したいって思うはずみたいな。
まっ嫌なら拒否すりゃいいじゃないですか。旦那にガツンと言ってもらうとか。まっ何でも自分の思うようにしたいだろうからね。逆に頼りたい時だけ頼ったりはしてはいけないと思う。それに旦那を責めたりもしたらダメですよ。

No.16 10/02/18 17:19
お礼

>> 15 失礼ですが…なんか 奥さんといろいろあるみたいで、、ま、拒否すればとか 何でも思いどおりとか…そういう 言い方ってどうなんですか❓
べつに何でも思いどおりになんか思ってません。
男の人は、嫁いで相手の家族にならないし、こどもはお腹を痛めて産まないし、妊娠中や産後、変わる女性ホルモンのことやマタニティブルーみたいなことも、わかりませんよね。。
女の人だっていろいろ苦労しています。

別に、口出ししなくなって無関心だというのは、例えば…ですが、 口出ししないでと喧嘩したことで

ご両親も、じゃあ何も言わない‼と逆切れしてあえて無視してるなら、奥さんもあからさまその差に疑問だからではないですか❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧