注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

手当て

回答6 + お礼2 HIT数 1373 あ+ あ-

悩める人( 41 ♀ )
10/02/17 21:51(更新日時)

うつ病、パニック障害、過呼吸を患っています。母子家庭の為にパートですが働いてますが長く働く事が出来ず又体調がしょっちゅう悪くなる為に給料が三万とかです。もう生活できません。 今まで避けていた障害手当てを受けようと思ってます。月額いくらもらえるんでしょうか。又少しでも仕事してたらもらえませんか? 生活保護を受けようとも考えましたが車を所持してる為に多分無理です。でももう疲れました。中傷、批判はすみません。

No.1250291 10/02/17 09:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/17 10:17
匿名希望 ( ♀ B2Voc )

私もパニックで、主さんの気持ち分かります。
受けれる手当ては、受けて下さい。
病院で、ケースワーカーさんは居ませんか?相談して下さい。身内は居ないの?車がないと生活するのは不便な所に住んでるのでしょうか?生活保護でも車の所有は認められてる所もあります。私は、手当て受けてないから、月に貰える額は分かりません🙇取り合えず、相談に行って下さいね。

No.2 10/02/17 12:44
チョイ悪 ( b6bqCd )

障害手当ては二級で2ヶ月に一度の支給で13万ぐらいです。
母子家庭となると、扶養手当てが4.1万ぐらいですよね。月で換算すると⑩万くらい。
ちなみに、生活保護では、1人の保護費が13万。お子さん1人に対して、4万くらい。医療費全額無料。
義務教育中は、要保護児童となり、入学準備金、給食費、修学旅行費が支給です確かに、生活保護では、車所有は駄目ですが、通院に対しての、交通費は戻ってきます。(電車、バス)。
また、精神障害手帳を受給してると、バスカードがもらえたりします。

障害手当ては、診断書だいが、1万~1,5万かかり、審査に2か月。それでも…受けられない場合があります私は、精神障害2級、お子ちゃまは障害児一級で、主治医より仕事禁止と言われているので、生活保護受けてます。
分からないことがあったら俉聞いて下さいね。

No.3 10/02/17 12:49
お礼

ちょい悪さん、ご親切にありがとうございます🙇ですがその金額すら出せません💦 頑張るしかないです💦

No.4 10/02/17 17:22
チョイ悪 ( b6bqCd )

生活保護ならば、何もお金はかかりません。社会福祉事務所で事情を話すだけですよ。
精神科や心療内科に受診していれば、ケースワーカーさんに相談すると力になってくれるし。
お役所系は徴収には、何でも言ってくるけど、支給事に対しては…聞かないと教えてくれないから。
辛いとき、大変な時は…使えるものは使った方が良いですよ。
無料しないで下さいね。

No.5 10/02/17 17:50
通行人5 

主さん、頑張ってください

No.6 10/02/17 17:54
お礼

ちょい悪さん、匿名さん、ありがとうございます。 今役所から電話あり国民健康保険税を滞納してるから払って下さいと。もうお先真っ暗です。生活保護は駅から歩いて30分、でもバスも1時間に一本出てるから車あるならおりませんと。 私実はパニック障害で電車やバスに乗れません。もうどうしていいかわかりません。

No.7 10/02/17 18:40
通行人7 

生活保護者が病気のため公共機関を利用できない場合、生活保護で自家用車所有を認める場合があります。

それには医師の診断書が必要でローンのない車になります。
車使用にも制限がつくかもしれません。
例えば、通院や食料の購入時、通勤のみ許可するなど...

許可されない場合、通院でのタクシー代を扶助される場合もあります。


ここからは個人的意見ですが...
車があっても生きていけませんよね?
それとも車があれば生活に必要なお金なくても生きていけるのですか?

最低限の生活確保するのが優先ではないでしょうか?

公共機関を病気のリハビリとして考え利用してはどうでしょう?

No.8 10/02/17 21:51
チョイ悪 ( b6bqCd )

7さんと同意見です。
障害手当ては、年金や国保を完納していないと、駄目だったと思います。
公共交通を利用できない場合、福祉サービスで精神障害者交通等支給事業というのがあって、1人でバスに乗れない、お金の支払いが自分ではできない等の理由で、使えるもので、福祉サービスのヘルパーさんが車で送迎してくれるものですそれを、利用してみては蓜私も利用したことがないので、負担金があるのかは分からないのですが、調べて見る価値はあると思います私は、仕事ドクターストップで子どもを1人で育てるのもドクターストップですでも…施設入所させるのだけは、どうしてイヤで拒否し、月曜日~金曜日は、学校とディサービスを利用です。車も無いので、送迎も込みで、負担金0です。
ケースワーカーさんや担当医に相談してみては蓜

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧