注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

社会的な男と女の差別💦

回答22 + お礼10 HIT数 2960 あ+ あ-

通行人( 18 ♀ )
10/02/19 15:41(更新日時)

私はもうすぐ終わる受験生ですが、ひっかかることがあります。

三年前私の兄も大学受験しましたが、
そのとき前期の国立に落ちて、
ほぼ事前に受かっていた
県内トップの私立に行くことになりそうでした。

しかし親は
『就職には私立より国立が良いから浪人したら?』とすすめていました。
結局、後期に国立受かったんですけど✨

しかし私のときとなると意見が全く違うのです💦
私は兄と同じ高校に行きましたがその後勉強をサボり
落ちこぼれ、先生に、もはや行ける大学がないと言われました。

私は三年生になってから心機一転して頑張りましたが成果が得られずでした💦

しかし親は私を浪人させる気は全くありません。
どれだけレベルを下げた私立でも行かせようとします。
それは私としては浪人という辛いことを避けることで
苦しまずに済むのですが

男と女でこんなに差があって良いのでしょうか?

私の親はけしてえこひいきとかするような人ではありませんが、
私的には
少し社会の先入観に捕われてるようにも感じます。

タグ

No.1250960 10/02/18 00:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/18 00:54
エル ( 20代 ♂ AcT5w )

はじめまして😁先生してます👌 確かに、女の子の浪人は男よりも少ない傾向にある。男は、無理してでも高いレベルを狙う野心家が多いからね。 また、親も息子にはそれを願う。 女の子の場合は、無理しなくてもそれなりに落ち着いたらいいって考える親が多いのかも。 でも、最終的にはそれでももっと上を狙いたいという本人の意志が決め手になるはずだから、本気度を親にアピールすれば、理解してくれるはず😁 行きたくない大学に行っても金と時間の無駄だからね👌

No.2 10/02/18 00:56
通行人2 ( 20代 ♂ )

厳しい言葉だけど、主が浪人したらまた落ちこぼれになってしまうからと親が心配になったのでは?
浪人の環境って本当に自分の意志一つだし。
そして浪人で堕落してしまうと学生よりタチ悪いらしいしね。

No.3 10/02/18 01:01
通行人3 ( 40代 ♀ )

3年前と今では景気が違うから親御さんの収入も減り浪人させるよりは私立でもストレートに入って欲しかったのではないですかね❓うちも上の子のときより下の子のときのが給料減った上に病気にもなり治療費かかることになったので下の子には悪いけど上の子のように一人暮らしはさせてあげられなくて。大学行けるだけでも良かったと言ってくれてるのでうちの場合はありがたいのですけどね。主さんは差別と思ってるようですが、大学行けない人だっているわけだから気持ちを切り替えましょうよ。

No.4 10/02/18 01:19
通行人4 ( ♂ )

男性は社会に出たら定年まで働く、女性はそうじゃないだろ?

No.5 10/02/18 01:34
通行人5 ( ♀ )

女は結婚して子供産んだら学歴なんてどうでも良くなるから。もちろん例外はありますが親御さんはそう思っているでしょう。

No.6 10/02/18 01:47
通行人6 ( 10代 ♀ )

本当に勉強したい事があるなら学部とかで決めれば良いと思うけど、今は不景気だから金銭面でも難しいですからね…😠
私も文系の大学行きたかったんですが、やっぱり今まで貯めてきたバイト代だけでは厳しいので、本気で行きたいのなら働いて安定するまで待てると思い就職の道を選びましたから💦
男だったら収入面や後々の仕事で役立つ事の方が多いでしょうが、やっぱり私もいつかは子育てに時間が割けなくなると思うので諦めもありますよ
4つ下の弟はずっと塾行って頑張ってますが、私は塾行ったことないです⤵
もうこの時点で扱い違うので私は一人で独立してから目指します
主さんも頑張ってくださいね
大学良いところ受かると良いですね😊

No.7 10/02/18 02:27
通行人7 ( 20代 ♀ )

上と下もありますよね。

うちは姉妹ですが,私と妹で違いました。
まあやりたいことがあるかないかの違いかもしれませんが‥


やりたいことがなかった私には

『とりあえず国立を目指しなさい,私立受けさせるお金はないよ』
(結局滑り止めで私立受けましたが‥)

やりたいことがあった妹には

『私立でもいいからやりたいことをやりなさい』

のスタンスでした。

No.8 10/02/18 03:42
通行人8 ( ♀ )

だけど、四年制大学に行かせてもらえるだけ主さんは幸せだと思います。
私はやりたい事あって四大に行きたかったけど、女だし中途半端な私立大なら行く意味ないから四大はダメだって言われ散々親と揉めました。だけど2歳下の弟は家庭教師までつけて貰って、理系大学に進学しました。
家族で海外旅行に行ったりもするので、金銭的に余裕がなかったというわけでもありません。都会なので進学するからと言って一人暮らしも必要なかったし、条件悪かったわけじゃありません。
女だから必要ないっていう理由だけです。

No.9 10/02/18 03:47
通行人9 ( 40代 ♀ )

主さんは結婚しても子供が出来ても定年まで働いて旦那と子供を養うつもりなんですか❓

No.10 10/02/18 06:40
通行人10 

自分の努力の無さ.頭悪さを持ってして.何でも同等と権利ばかり振りかざすのは能無しのする事。親は見ている.お前は浪人すればもっとボロ大学に入学する事になると…

No.11 10/02/18 07:52
通行人11 ( ♀ )

それは男女差別ではなくて、能力で区別しているのでは?
頑張って勉強すればきっと国立に行ける兄と、頑張っても国立は無理な妹 って判断でしょうね。親の。

または、兄の時は、したにも兄弟がいるのでお金かけたくないとか。

No.12 10/02/18 08:07
お助け人12 ( ♂ )

主さんの仰る事は確かに正論です。
回答としては4番さん、5番さんの仰る事に
集約されていると思います。

No.13 10/02/18 08:09
お礼

>> 1 はじめまして😁先生してます👌 確かに、女の子の浪人は男よりも少ない傾向にある。男は、無理してでも高いレベルを狙う野心家が多いからね。 また、… レスありがとうございます✨

はい、私の周りでも女友達の方がずっと、浪人でも良いって人が少ないです。
それに確かに男性の方が浪人して伸びると聞きました。

しかし男女の差に疑問を持っただけで
私自信があまり大学にこだわっていないので(むしろ学部にこだわってます)浪人を主張するつもりはないんです💦

No.14 10/02/18 08:16
お礼

>> 2 厳しい言葉だけど、主が浪人したらまた落ちこぼれになってしまうからと親が心配になったのでは? 浪人の環境って本当に自分の意志一つだし。 そし… レスありがとうございます✨

正直、私も自分が浪人して一年また頑張れるとは思いません💦
親はそれをわかっているのかもしれませんね。

今兄と私の違いをすごく納得させられました。ありがとうございます。

No.15 10/02/18 08:20
通行人15 ( ♀ )

11さんの見解に同意です。親賭したら、能力を見切ります。それに、1.2年間遊んで3年になって本当で取組みました。駄目だから後1年って…考え方が甘いかもね。

No.16 10/02/18 09:28
お礼

>> 3 3年前と今では景気が違うから親御さんの収入も減り浪人させるよりは私立でもストレートに入って欲しかったのではないですかね❓うちも上の子のときよ… レスありがとうございます✨

今不景気ですからね⤵たしかに親もお金に困っています。

そしてそんなときに私立でも大学行ける私は幸せですね。
でもちゃんと公立も受けます。
だから(判定低いですけど💦)今親にできるだけお金かけさせないように公立行けるように勉強頑張ってます❗

そうですね、差別なんて考えないで行かせてくれることに感謝したいと思います。

No.17 10/02/18 09:33
通行人17 ( 20代 ♂ )

バイトしながら宅浪という手もありますね。

No.18 10/02/18 12:03
お礼

>> 4 男性は社会に出たら定年まで働く、女性はそうじゃないだろ? レスありがとうございます✨

そうなんですよね。そのような考えが暗黙の了解みたいになっていますよね💦

No.19 10/02/18 12:05
通行人19 ( 20代 ♀ )

男女差別ではなく、能力による区別。

お兄さんは浪人して伸びる可能性があるけど、主さんは伸びそうもないでしょう。

No.20 10/02/18 12:09
お礼

>> 5 女は結婚して子供産んだら学歴なんてどうでも良くなるから。もちろん例外はありますが親御さんはそう思っているでしょう。 レスありがとうございます✨

やはり親はそう考えてますよね。

社会では男女平等と言われているのに個人の見方はあまり変わっていないのかなと疑問に感じてしまったのです💦

No.21 10/02/18 12:42
エル ( 20代 ♂ AcT5w )

みんな色々言ってるけど、能力なんていつ開花するか分からない。親は、そんなに簡単に子供に能力なしとは考えない。 やっぱり男女間の差が決め手かなって思うよ。あとは、本人の意志も踏まえてるのかも。
男が働き、女は家庭でっていう古い考えは、まだまだ根強く残ってるのは事実だよ。 でも、今の時代女性の方が高収入のケースも増えてるし、離婚も母子家庭も増えてる。もっと勉強してたらな って後悔してる社会人女性も多い。 今のうちに頑張っておくように😁👌

No.22 10/02/18 15:06
お礼

>> 6 本当に勉強したい事があるなら学部とかで決めれば良いと思うけど、今は不景気だから金銭面でも難しいですからね…😠 私も文系の大学行きたかったんで… レスありがとうございます✨

あなたも同じような経験があるのですね。
でも自分でバイトしてお金稼いでいたとはすごいです❗

私はバイト禁止…というか勉強に忙しすぎてバイトなんてできない学校でした💦

もっと学校に決められた宿題などを完璧にこなしていけば良かったです⤵

はい、ありがとうございます、あと少し頑張ります❗

No.23 10/02/18 15:09
お礼

>> 7 上と下もありますよね。 うちは姉妹ですが,私と妹で違いました。 まあやりたいことがあるかないかの違いかもしれませんが‥ やりたいことが… レスありがとうございます✨

私の父も
『弟とお父さんで条件違ったよ』
と言ってました。

それは男女差別関係ありませんね。

No.24 10/02/18 15:16
お礼

>> 8 だけど、四年制大学に行かせてもらえるだけ主さんは幸せだと思います。 私はやりたい事あって四大に行きたかったけど、女だし中途半端な私立大なら行… レスありがとうございます✨

大学行くことを止められるのは辛いですね💦
そう考えると私は『行きなさい』と言われる方なので、
大学で勉強させてもらえて幸せなのですね。

もちろん私も大学行くことは嬉しいです。

周りは大学に進学することが当たり前の状況なので、それが当たり前のことと考えてしまっていました。

貴重なご意見ありがとうございます❗

No.25 10/02/18 15:27
通行人25 ( 20代 ♀ )

男女差別ではないと思います。
まぁ…意識の中に全くないとは言いませんが、差別というほどではないとも思います。
そもそも親に金と心配かけさせて浪人してまで行きたい大学(目的)があるんですか?
それにむかって必死で今までしてきましたか?もしそうなら本気で説得すれば親はわかってくれると思います。
それがないなら差別どうこう以前の問題。
おまけに成績も悪いなら、どこでもいいからせめて大学を出してやろうという親の気持ちは有り難いものだと思いますよ。

No.26 10/02/18 17:49
お礼

>> 9 主さんは結婚しても子供が出来ても定年まで働いて旦那と子供を養うつもりなんですか❓ レスありがとうございます✨

私は結婚しても子供ができて
しばらく仕事の休暇を取っても、
その後また仕事を再開したいです。

でもそれなら最初からもっと勉強するべきでしたので、
夢だけ語ってるにすぎないのですがね💦

No.27 10/02/18 17:57
お礼

>> 10 自分の努力の無さ.頭悪さを持ってして.何でも同等と権利ばかり振りかざすのは能無しのする事。親は見ている.お前は浪人すればもっとボロ大学に入学… レスありがとうございます✨

耳が痛い言葉ですね💦

三年生になってから死ぬ気で毎日勉強してきたので
親はその努力は認めてくれています💦『体に悪いからそこまで勉強しなくても良いよ💦』とまで一度言われました。

でも私は成果が出にくかったので、あまり期待はされてないでしょうね⤵

No.28 10/02/18 21:31
通行人9 ( 40代 ♀ )

いやいや産後も働くかどうかではなく主さんが主体となって家族を養うつもりかと伺ったんです
子供が小さいうちは熱もよく出します
夏休みなどの長期の休みはどうするつもりですか❓
主さんが仕事に行くなら旦那に休んで貰うってことかな❓

No.29 10/02/18 22:53
通行人29 ( 40代 ♀ )

差別より男と女の違いだとおもいますよ❗
むかしは女は嫁に行くのに家事や裁縫が出来れば勉強なんかしなくて良い❗
って考えがあったので大学に入るにも四年大学より短大に行け❗縁談にさわるとかね
最悪なのが浪人
世間体を気にする人は娘が浪人⁉みっともない、嫁のもらいてがどこもなくなる💦って
だから入れる所なら何処でも入れ❗

これが未だに残っている上流家庭の考え方です

こんなに自由な日本にもカースト制度みたいなのがあるんですよね未だに😱

No.30 10/02/19 00:00
通行人30 

女は就職の時資格職でないかぎり短大卒か大卒と比べると若い方(つまり短大卒)が会社には採用の時喜ばれます もしどうしても行きたい学部が有るのならさておき所詮女は資格職についても家庭に一度は入るので入れる短大や大学に入り適当に学生生活を送った方が辛い浪人生活を送るより楽しいですよ

No.31 10/02/19 00:13
通行人31 ( 30代 ♂ )

あなたの人生です。
あなたの好きにすればいい。

親は反対はしても、応援は惜しまないはず…。
ただ、わがままばかりでは、親を不幸にすることになるよ。

それをよくわきまえて行動すること。

No.32 10/02/19 15:41
通行人32 ( 10代 ♀ )

たぶん男女差別とか期待されてないとかじゃないです。
あなたの親御さんの判断は正しいと思いますよ。

浪人は「向いている」「向いていない」があります。
「向いていない」人間が浪人をしたって、身を滅ぼすだけです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧