可能性ゼロ?

回答2 + お礼2 HIT数 971 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
10/02/18 18:11(更新日時)

クリエイティブ系(販促物のデザイン・作成とか、サイト運営・デザインとか)のお仕事(アルバイトor社員)は、HTMLを使ったことがある、という程度では採用されないでしょうか?

私は、
・イラストを書くのは好きだけど、使用経験があるグラフィックソフトはフォトショップの簡易版のみ
・趣味のサイトを作成した時は、CSS等は使わずHTMLのみ
・FLASHやillustratorは触ったことがない
・学校などに通った経験もない
・手書きの販促物に関する資格は(3級ですが)持っている
という状態です。

これではやはり採用の可能性はゼロなのでしょうか?
それとも、運が良ければ採用されることもありますか?


また、
「HTMLやCSSを理解している方」とよく応募資格にありますが、どの程度なら「理解している」と言えるのでしょうか?

FLASHやillustratorには体験版があるようですが、それを利用すれば基本操作はわかると面接で言っても構わないのでしょうか?

質問ばかりですが、もし解る方がいらっしゃいましたらレスをお願い致します。

No.1251434 10/02/18 17:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/18 17:35
通行人1 

直接の回答ではありませんが…
会社が人を雇うのは仕事をしてもらうためです。
よって、クライアントが満足するウェブなどを自由自在に創れる人を優先して採用することとなるでしょう。

今の主さんではかなり厳しいかもしれませんね。

No.2 10/02/18 17:44
通行人2 

「理解している方」と企業が言う場合は、言い替えると多分、「実務経験がある方」という事になるのではないかと私は思います。

No.3 10/02/18 17:59
お礼

>> 1 直接の回答ではありませんが… 会社が人を雇うのは仕事をしてもらうためです。 よって、クライアントが満足するウェブなどを自由自在に創れる人を優… レスありがとうございます。

それはそうですよね💧

ただ私は、「まずはアシスタントからお願いします」というような所を探して応募しているので、その場合の採用の可能性はどうなのかな、と思いまして。

当然、実務経験者の方やスキルのある方が来れば、優先されるのでしょうが💦

No.4 10/02/18 18:11
お礼

>> 2 「理解している方」と企業が言う場合は、言い替えると多分、「実務経験がある方」という事になるのではないかと私は思います。 レスありがとうございます。

いえ、応募する際にちゃんと未経験でも良いか求人情報欄をよく確認した上で
先方へ電話して、自分がどういったことが出来るか、できないかを話し、
応募資格を満たしていると確認してから
面接の予約をさせて頂いていますので、その辺は大丈夫だと思い…たいです💦(先方の本意はわかりませんが)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧