注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

鬱病で断薬は難しいですか?

回答11 + お礼11 HIT数 3142 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
10/02/23 21:43(更新日時)

鬱病、パニック障害と診断、治療をして二年半になります。鬱に起伏があり、最近は鬱に入る前兆も分かってきました。
最近、酷い鬱に入る直前に疲れ果てているのに活動〔片付け〕が治まらす、躁もあるのではとデパケンRが追加になりました。〔鬱病になった理由は家庭環境です。〕
精神疾患で自己判断での断薬は危険だと分かっていますが、徐々に増えていく薬に戸惑っています。他臓器に負担がかかるのではないか、もう出産が無理なのではないかと思ってしまうのです。
鬱病と躁鬱病が違うことも理解しています。その上で、内服薬が無くてもよくなった方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞かせください。

No.1254938 10/02/22 16:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/22 17:05
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も同じでした。
薬が、増える度に不安になっていました。
臓器への負担をご心配されていますが、病院で定期的に検査があると思うのですが?主さんの病院では、検査の話はありませんか?

子供についても、医師と良く話し合った方が良いと思います。
私は、治療して七年ですが漸く妊娠出来る様に薬を調整している段階となりました。

No.2 10/02/22 17:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は10ヶ月の内服をし、薬が効きすぎてきて躁転してきたと自分で感じたので主治医に相談の上、断薬しました。
断薬してからも体調が優れないこともありましたが、運動したり暴露療法なんか自分でしたりして克服しました。私は医療の知識があったので助かりました。

No.3 10/02/22 17:21
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さんの今の状態で💊を減らすのはムリでは?
ヘタに減らしてひどくなることもあります。
とりあえず病院に相談をして様子を見るではだめですか?

No.4 10/02/22 18:52
お礼

>> 1 私も同じでした。 薬が、増える度に不安になっていました。 臓器への負担をご心配されていますが、病院で定期的に検査があると思うのですが?主さん… 1さん。レスありがとうございます。
この二年半、心療内科では一度も検査の話はありません。職場での健康診断ではいまのところは異常無しです。ただ…長期に渡る服用で、肝臓や腎臓に負担がかかることは知ってます😔長生きしたい訳では無いですが、少し心配になります⤵

No.5 10/02/22 18:58
お礼

>> 2 私は10ヶ月の内服をし、薬が効きすぎてきて躁転してきたと自分で感じたので主治医に相談の上、断薬しました。 断薬してからも体調が優れないことも… 2さん。レスありがとうございます。
躁転と言うことがあるのですね💦今回の私の鬱状態は、過剰なストレスによるものだと言われました。実はデパケンRを飲み初めて違う意味で体調が良くないので、身体が慣れるまで飲むか止めるか迷ってます⤵

No.6 10/02/22 19:01
お礼

>> 3 主さんの今の状態で💊を減らすのはムリでは? ヘタに減らしてひどくなることもあります。 とりあえず病院に相談をして様子を見るではだめですか? 3さん。レスありがとうございます。今すぐに断薬は難しいと思います。ストレスを無くし心身を休めてと分かりながらも再発を繰り返し、気がつくと二年半たっています。少し焦りがあるのかもしれません。

No.7 10/02/22 19:04
通行人7 ( ♀ )

躁鬱ですか。スレ文の主さんの訴えと私が同じ状態です。無理してしまう性質なんだろう・・・。
やはり薬の断薬は危険です。 勝手に断薬して痙攣発作で倒れて意識不明で運ばれた事がありました。

といっても薬は体に良くないです。

主治医を信頼してますか?信頼できる医者なら妊娠時の不安を相談するといいですよ。
鬱期に入る兆候、アリマス。あッ・・アレですね。わかるわかる。

No.8 10/02/22 19:40
通行人8 

私も躁鬱で通院しています。

デパケンは腎臓?だったかに負担がかかるとかで、定期的な血液検査されました。


[私の場合はデパケンと同じ成分ですが、セレニカRという錠剤、または顆粒のある薬です。デパケンの粒がデカすぎで飲めないので]


でも今は主治医が変わったからか?血液検査してませんね。病院は変えてないですが。

主治医により違うみたいですね。

気になるようならお医者さんによく相談されてみては?

No.9 10/02/22 20:43
通行人9 ( 20代 ♀ )

薬剤師をしてます。
デパケンは肝臓への負担が大きい薬です。血液検査を行うのは肝機能や腎機能のチェック、血中濃度チェックのために行います。血中濃度は文字通り、血液中の薬の濃度です。デパケンなどの薬は治療域が狭いので、すぐに中毒域になってしまいます。ただ中毒域になったからすぐに中毒を起こす訳ではないですし、副作用も自覚できると思いますから、そんなに神経質になることではないと思います。
妊娠についてですが、近々望んでいるようならばDrには相談しておいた方がいいと思います。主さんもお分かりでしょうが、薬を減らすのもやめるのも変えるのも時間がかかるものです。産婦人科のDrにも相談しておくといいかもしれませんよ。経験されてるDrならいろんな症例を知っていると思います。
なによりまずは子育てのできる体調を取り戻すことが大切だと思います。お大事になさって下さい。焦りは禁物ですよ。薬が一時的に増えてもまた減るときがきますよ。

No.10 10/02/22 20:51
お礼

>> 7 躁鬱ですか。スレ文の主さんの訴えと私が同じ状態です。無理してしまう性質なんだろう・・・。 やはり薬の断薬は危険です。 勝手に断薬して痙攣発作… 7さん。レスありがとうございます。
心療内科は今の医師しか受診したことがなく、同じ先生に二年以上お世話になっています。私の病の原因が複雑で、また違う先生に説明となると躊躇してしまいます。
元来、適当な人間だと思っていましたが、端から見たら完璧主義傾向強いようです⤵
私はパニックで救急車で運ばれた経験があり、やはり鬱の前兆がくると少し不安になりますね😔

No.11 10/02/22 20:55
お礼

>> 8 私も躁鬱で通院しています。 デパケンは腎臓?だったかに負担がかかるとかで、定期的な血液検査されました。 [私の場合はデパケンと同じ成分… 8さん。レスありがとうございます。
そう言えば、私の通っている心療内科では、採血検査を行っているのを見たことありません😥
今はムカムカが強く、今夕はデパケンRを飲みませんでした⤵…また受診して相談しようか悩みます。

No.12 10/02/22 20:59
お礼

>> 9 薬剤師をしてます。 デパケンは肝臓への負担が大きい薬です。血液検査を行うのは肝機能や腎機能のチェック、血中濃度チェックのために行います。血中… 9さん。レスありがとうございます。
中毒については聞いたことがあります😥もし可能でしたら、中毒症状を教えて頂きたいです🙇
私の通っている心療内科で採血検査をしているのを見たことありません⤵いくつか薬が変わり、合わない薬はいくつかありました💦ずっと飲み続けていかないと生きていけないのなら仕方ないと割り切るしかないのかな…そんな風に心から受け入れられるようになりたいです。

No.13 10/02/22 21:31
通行人8 

主さん丁寧なお礼有り難うございます。

9さん、有り難うございます、肝臓でしたか。すいません🙇


他の方のスレで見かけた受け売りですが…すいません

鬱には→40分程度の有酸素運動
→午前中の日光にあたる
→散歩


等が良いらしいです。

私は全くどれもできてませんが💦💦

(躁鬱だと少し違うのかも知れませんが)

断薬はおすすめしませんが。上記の方法は身体には悪くなさそうなので、お薬にプラスするかたちで、取り入れるなら悪くないかもしれません。


焦らずに、と言っても焦る気持ちもわかります。なんとか、気長に治していきたいですね。

No.14 10/02/22 22:56
通行人7 ( ♀ )

私も、ついでに…

9の薬剤師さんも、
参考にさせていただきました。

主さん、躁鬱以外にパニック障害まで持つと辛いですね😔
パニックは理解できないけど 躁鬱病の辛さは理解できます。
薬は副作用が辛いけど飲まないと症状が酷く出るし薬の飲み合わせ方で、ラピッドサイクラーが出るとかも聞いたこともあります。
少しずつ減らしていきたいですね😔
お大事にしてください。

No.15 10/02/23 01:57
通行人15 ( ♀ )

私は パニック障害 DVと診断され 1年薬を飲みましたが…
かなりの量に副作用も強く 一度意識を無くし事故まで起こしました💧
どんなに先生に相談しても 薬が増えるばかりで症状も悪くなる一方で 結果 病院に行く事を止め薬も勝手に止めました…
私の場合 元旦那が原因だったため 離婚をして 実家で家族の支えで なんとか克服出来たように思います。

完全に治った訳ではなく 自分でコントロール出来る範囲のため 家族に心配かける事はないです☝
ちなみに 高齢ですが近々再婚予定で妊娠中です😃
病院で 心配で聞いたら 薬を飲まなくなってから3年は経ってる事を伝えたら 心配する必要ないとの事でしたよ☝
高齢のために 若いときより いろんな心配はあるみたいですが💧

No.16 10/02/23 05:16
通行人16 ( ♀ )

私も躁鬱病になり11年になります 断薬は返って逆効果になり主さんがもっと酷い思いをすると思います 私も薬を飲まずに治そうと思い断薬を何度もしました でもその度に苦しい思いをしました 激躁になり倒れてしまいました 入院はしませんでしたが実家で療養 当時二歳の息子と歩行訓練から始まりました
内科や婦人科にも定期的に通院していたので血液検査を受けていました
躁鬱病の薬は先生が調整してくれます 増えるとショックでしたが 自分を維持する為 と思っていました 今はだいぶ薬も弱くなりましたよ 波はありますが 「慌てず.急がず.ゆっくりと」が先生からの言葉です 先生を信頼しているので何でも相談できます
また子供の小児科の先生のお母さんも躁鬱病だったらしく 子供から見た躁鬱病の母親への思いや 本人は勿論だけど一番大変なのは父親だったと教えてもらいました

それから二人目の事ですが 精神科の先生にも婦人科の先生にもどうするか質問されました 主人と相談して私の治療を優先しました
長くなりましたが 主さんの参考に少しでもなれば と思います ストレスが一番の的だし プレッシャーもよくありません あまり無理しないで下さいね!

No.17 10/02/23 16:18
お礼

>> 13 主さん丁寧なお礼有り難うございます。 9さん、有り難うございます、肝臓でしたか。すいません🙇 他の方のスレで見かけた受け売りですが…す… 8さん。再レスありがとうございます。
私は今、短時間ですが何とか仕事をしています。ストレスを受けないようにと努力していますが、原因が原因なだけに独力では難しくて⤵
いつかは健康な状態に戻れることを願うばかりです。

No.18 10/02/23 16:22
お礼

>> 14 私も、ついでに… 9の薬剤師さんも、 参考にさせていただきました。 主さん、躁鬱以外にパニック障害まで持つと辛いですね😔 パニックは理… 7さん。再レスありがとうございます。
私の場合、パニック障害の発作の前兆があります。鬱に入る前兆に似ています。無理を続けていくと死んでしまうような感覚に襲われます💦
焦りは良くないと思いながらも、段々増えていく薬や薬代が負担になります⤵

No.19 10/02/23 16:27
お礼

>> 15 私は パニック障害 DVと診断され 1年薬を飲みましたが… かなりの量に副作用も強く 一度意識を無くし事故まで起こしました💧 どんなに先… 15さん。レスありがとうございます。妊娠されているのですね😊薬を止めて三年ですか…。治療期間が長く、再発を繰り返すようでは先が長いような気がしました⤵
15さんも辛い出来事を克服されての幸せですね。お体大切になさってください。

No.20 10/02/23 16:35
お礼

>> 16 私も躁鬱病になり11年になります 断薬は返って逆効果になり主さんがもっと酷い思いをすると思います 私も薬を飲まずに治そうと思い断薬を何度もし… 16さん。レスありがとうございます。大変な経験をされたのですね。周りの協力で乗り越えられたとのこと、私も焦らず治療をしようと思います。

No.21 10/02/23 19:27
通行人7 ( ♀ )

16さんのレスで思い出しました 私も断薬した時に、16さんと
同じく激躁に躁転して 異常なまでの多幸感、自信、自分には何でも出来る、ってテンション高くなり 重症の鬱で寝たきりで無力になってた時間を取り戻したくて寝る間を惜しんで 疲れを感じないまで動いたり活動してたら それが半年弱続いて 徐々に鬱の波が再び到来して来たな来たなと察知はするもの、思うように頑張れなくなってバッテリーが切れたかのように
激躁に相応するくらいの深い鬱が一年以上つづいた経緯がありました。 その頃に生命が落とす寸前の自殺未遂して息をするのもしんどいくらい真っ暗でした。
その時は13年も前の話なので躁鬱病は、まだ知られてなくて躁の時に、すっかり治ったんだって思ってたんですよ。 甘く見てたなと思いました。
今は薬で調整してるので軽躁が頻繁に顔を出す程度で中程度の鬱がほとんどです。
減薬した時の状態の話です。
参考になればと🙇

No.22 10/02/23 21:43
お礼

>> 21 7さん。レスありがとうございます。
躁鬱病とハッキリ言われてはいませんが、自分で躁鬱病なのかと思わされました。動きが制御出来ず、疲れきってしまう…。気持ちの浮き沈みに加え、衝動的になってしまう時もあります💦
やはり断薬は難しいのかな。現実を受け入れていく方向へ気持ちを転換したいです😔

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧