どうなんでしょぅ?

回答12 + お礼0 HIT数 1149 あ+ あ-

バカボン( 33 ♀ nsKpc )
06/09/17 16:47(更新日時)

聞いて下さい。3歳になる子供がいます。引越しなどがあり、保育園へなかなか行けない環境でしたが、今住んでる所で落ち着く事ができました。3歳検診に行き、保健士さんと会い日頃の事とか話、子供に「お名前は?」と訪ねました。沢山人がいて、子供も落ち着付かない感じでした。私の期待は、はずれ自分の名前が言えませんでした。保健士さんは発達障害がある脳障害があると言うのです。保育園に通ってるお子さんと比べると、言葉は多少遅いのでは?と聞いてみましたが、「自分の名前が言えませんからね~、障害があるみたいだから心理カウンセラーを受けましょう」と言うのです。当時100人近く検診受けにきた人がいて、多くの方が、私と同じ検診みたいでした。保健士さんはこんな事言うのかと疑問です。何人かいた保健士の一人が言う感じでした。もしこのサイトで、保健士の方が見て下さってたら、同じ立場でどう思うか、教えてください。また沢山のお母さん方、私が神経質にすぎないのか、教えてください。

タグ

No.125538 06/09/17 02:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/09/17 03:34
お助け人1 ( ♀ )

ウチの子も 名前は言えませんでしたよ(笑)言葉も 他の子に 比べたら遅いし。でも 保健士さんの言葉は理解するので 心配ないからと言われましたよ!子供の成長って 育児書の通りにはいかないものですし 10人子供がいたら 成長のひらきがあるのも 不思議ではないと思いますよ!大丈夫です

No.2 06/09/17 03:38
通行人2 ( 30代 ♀ )

保健士じゃありませんが何ですかその保健士は失礼ですね
(`へ´)

普段は名前が言えたりおしゃべりするんですか?

家の子の時は身体検査と歯の検査でした他の子が普通にしてる中で家の子は体重すら泣いて私が抱いて測りましたよ(>_<)
それでも子供の成長はそれぞれだし
焦る私に大勢人が居るし初めての場所だから仕方ないわよと言っていただきました
主さんは神経質なんかじゃないですよ
普通の考えです!

気になるなら市に言って他の保健士に相談した方がいいと思いますよ

お互い子育て頑張りましょ(^-^)ノ~~

No.3 06/09/17 04:41
アポロ ( 20代 ♀ vdXoc )

近頃の3歳児検診では、念には念をおしているみたいです。少しでも質問に明確な答えがなされたりしないと、発達障害の疑いを持つようです。それが果たして本当に良い事なのか…私自身も疑問です。実際、私の子供も主さんと同じように相談にまわされました。親は全く気にしていなかったのに他人に言われて凄く悩んでしまいました。自分の育児がいけないのか…とかこの子は大丈夫なのか?とか。鬱手前でしたよ^_^; ほんの何分かの会話で判断したり、他の子と比べたりするのは間違ってますよね! かなりキレちゃいましたよ。

No.4 06/09/17 05:19
通行人4 ( 30代 ♀ )

アドリブの効かない教科書通りの方ではないのですか?

10人いれば10通りあるわけですから…
大丈夫ですよ!きっと笑い話になりますよ(*^-^)b

No.5 06/09/17 06:01
通行人5 ( ♀ )

その保健師さんちょっと配慮にかけますね。私の地区の場合は必ずドクターがいるし、もしその心配があっても「障害が」ってストレートには言いませんよ。もう少し様子みましょうとか、言い方に配慮してくれるけどなあ。

No.6 06/09/17 06:02
通行人6 ( ♀ )

保健士は何人もの子供達を見てきてるので、少しでも『ん?』と思ったらそう言うのではないでしょうか。
心理カウンセラーに相談をして問題無ければ良いですが、もし発達障害が見つかると、早急に対応しなくてはいけません。念には念を押しての言動だと思いますよ。
ウチの子は3歳健診の時はパスしましたが、その後どうも手に負えないと思い相談し、しばらくしたら発達障害という事が判りました。最近、発達障害の事がよく取り上げられているし、結構多い(90人に1人くらいの割合)ようなので、力を入れてるんだと思いますよ。
お気を悪くされず、カウンセラーとお話ししてみて下さい。問題無ければそれに越した事はないのですから…

No.7 06/09/17 08:23
通行人7 ( ♀ )

うちの娘は内弁慶なのできっと同じ様に言われるかもしれないですね(ノ_・。)我が地域は3歳半検診なんでもう少し先なのですが…
私には名前を言えても人前だと一言もしゃべらないので…今から不安です…
でもきちんと見ていただいて大丈夫とわかれば安心ですよね(*^_^*)なにかと育児って周りに振り回されますが(私も現在そうでして近々保健婦さんが家に来てくれる予定です)子供の育ち方はみな違いますから焦らずに頑張っていきましょう(・ω・)/

No.8 06/09/17 09:07
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちの子も お名前言えず うつむいてました(^_^;) 発達障害の疑いと言われて 紹介状を揃えている隣で ポロポロ泣き出し 「このおばちゃん怖い…あっちのお姉ちゃんがいい…」と(^_^;) そっちの保健士さんが気を効かせて 代わってくれたら 大きな声で にこにこと名乗ってました(^_^;) うちの子は 産まれてから 引越し3回 転園4回 恥ずかしがりやで 人に対して好き嫌いが強いようです。 いろんな子がいて当たり前ですよねo(^-^)o 私も 決めつけ保健士にムカッと来てたので 帰り道「思った事をちゃんと言えて、偉かったね♪」と褒めてしまいました。 他の人に言われたら 困るんですけどね(笑)

No.9 06/09/17 10:40
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

⑥番さんのおっしゃる通りだと思います。保健師さんは言葉だけで判断したのではなく何か他に少しでも気になる事があったのだと思います。何もなければ問題ないのだし、深く考えず一度受診されてみてはどうでしょうか❓

No.10 06/09/17 14:24
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

言葉が遅くても言葉の理解はありますか?普段困っていることはあるのでしょうか?
うちは検診で見付からず、4ヶ月後に自分で相談して発達障害がわかりました。言葉が出ていたから見過ごされたようです。でも早目に気付いて療育を受けて、本当に良かったと思います。一度検査を受けられた方がいいですよ。何もなければ安心です。
全ては何よりもお子様のため、です。

No.11 06/09/17 15:56
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

家でいろいろお喋りしたり、特に気になる様なことがなければ大丈夫ですよ。うちの子も三歳児検診の時遅くまで残らされ、いろんな質問されてました。可哀想なぐらいしつこく。あげく脳の発達に問題があるかもと言われ後日保健婦さんの家庭訪問がありました。うちの子は人見知りが激しく初めてあった人の前では固まってしまうのです。そう言う子まで病気扱いするんですから、その時は本当に腹立ちました。いまでは悲しいマンガを見ながら涙を流す感情豊かな子になりましたよ。

No.12 06/09/17 16:47
通行人12 ( ♀ )

保健婦さんにも小さい子供に詳しい方と、専門外で応援で来ている方がいます。もともと異常がある子供を早期発見、早期治療が目的なので厳しい目でみるのでしょう。専門の保健婦さん後日、みてもらったらいいと思います。なんともなければ安心できます。ショックでしょうが…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧