注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

母子家庭の自立、不安です。

回答11 + お礼9 HIT数 4361 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/02/24 16:05(更新日時)

私は 田舎に住む母子家庭です。
この度 町営住宅が当たりまして 実家を出る事になりました。
実家と町営住宅は徒歩20分くらいです。
私はフルタイムパートで手取り10万円です。
貯金は60万円ほどです。
養育費が4万円で 実家を出るので扶養手当の4万円は申請します。家賃は25000円です。
寒い地方なので 冬場は灯油代がけっこうかかります。
仕事が遅くなる時は 小学一年生の子が実家まで歩いて行かなければなりません。
ずっと申し込みしていてやっと町営住宅が当たり嬉しい反面、不安だらけです…
今なら 入居をお断りもまだ間に合います。
仕事はここらではフルタイムで働けるだけでも感謝とゆう感じです。
同じ母子家庭の方、何かアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

No.1255681 10/02/23 11:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/23 12:00
通行人1 ( 20代 ♀ )

はじめまして。私も母子家庭ですが養育費0です。
家賃高いんで府営住宅に申し込みしてますがなかなか当たりません。

主さんは当たってラッキーだし養育費もあるし扶養手当ても出るし実家から20分でもかなりいい方だと思いますよ!

私の実家はかなり遠いので頼れないし交通費だけですごいです。

子供もまだ小さいのでやっと保育園に入れるところです。

働いても保育園からの呼び出しで仕事も難しいかもです。

貯金もほぼないし毎月カツカツですよ。

主さんはラッキーだと思うので頑張って下さい!

No.2 10/02/23 12:13
お助け人2 

不安はずっと有るとおもうけど😫

不安がってちゃ駄目だよ✌子供の為に今を踏ん張らなきゃ!!

実家が近いのが何よりもベストじゃん。

世の中には
頼りたくても頼れない母子家庭も有るんだから…😢

一つでも恵まれた環境にある事に感謝しながら
親子で乗りきって⤴

No.3 10/02/23 12:21
お礼

>> 1 はじめまして。私も母子家庭ですが養育費0です。 家賃高いんで府営住宅に申し込みしてますがなかなか当たりません。 主さんは当たってラッキーだ… ありがとうございます。
すごく前向きになれました。
養育費があり 実家が同じ町内とゆうことはラッキーなんですよね。
引っ越しにむけて 準備頑張ります🎵

No.4 10/02/23 12:24
お礼

>> 2 不安はずっと有るとおもうけど😫 不安がってちゃ駄目だよ✌子供の為に今を踏ん張らなきゃ!! 実家が近いのが何よりもベストじゃん。 世の中… ありがとうございます。
そうですよね、不安なのは今始まった事ではありませんでした💦
前向きになれました🎵
町営住宅が当選してからずっと 不安で落ち込んでいましたが、これからは引っ越しにむけて頑張ります💪

No.5 10/02/23 12:35
通行人5 ( 20代 ♀ )

母子で3歳娘がいます。実家まで車で五分の民間のマンションに二人で住んでいます。近くに頼れる家族がいるのは有難いですよね。私も娘が病気の時や、晩御飯など手伝って貰っています。フルで働いて育児に家事、本当に疲れすぎてイライラしてしまう事もありますが、ご飯を作ってくれる事が今凄く有難いです。実家には月々お金を入れてますがそれでも足りない程有難いです。頑張って下さいね😊
応援しています😊

No.6 10/02/23 12:42
通行人6 ( ♀ )

やる前からマイナスばかり考えてるのはよくないと思います。子どもは親のそういう生き方じっと見てますよ。
状況は目まぐるしく変わります。子どもも成長します。明るい希望を持って頑張ってください。

私も母子家庭、3人の子どもと暮らしています。苦労は損ではなく自分自身の力になったし、私の宝です。お互い健康に気をつけて頑張りましょう。

No.7 10/02/23 12:48
通行人7 

私は0歳児がいるシンママです。
養育費はもらってません。

主さん せっかく当選したのなら
お子さんと頑張って下さい!

歩いて20分なら近いです。

私は実家まで車で25分です。

私も寒い地域に住んでいて
灯油代がかかるので
良く解ります。

養育費、扶養手当、給料があるのなら
何とかやっていけると思います。


私も そのうち実家近くに
引っ越すのが今の目標です。

お互い頑張りましょうね!

No.8 10/02/23 12:50
悩める人8 

私の場合、実家 親 養育費 全て無く、家賃も民間なので高額…でも滞納すると子供と住む家が無くなるので無理して働いてます。
わがままにしか思いません。

No.9 10/02/23 12:54
お礼

>> 5 母子で3歳娘がいます。実家まで車で五分の民間のマンションに二人で住んでいます。近くに頼れる家族がいるのは有難いですよね。私も娘が病気の時や、… ありがとうございます。
本当に両親には申し訳気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。
両親は毎月の生活費を受け取ってくれません。
もちろんその分は 自分達の貯金とは別に封筒に貯め続けていて来年 父が定年退職なのでまとめて渡す予定です。
子供は入学 父が定年のこのタイミングに当選出来たのは 良いタイミングでした🎵
これからは子供と助け合い新しい生活頑張ります😃

No.10 10/02/23 12:58
お礼

>> 6 やる前からマイナスばかり考えてるのはよくないと思います。子どもは親のそういう生き方じっと見てますよ。 状況は目まぐるしく変わります。子どもも… ありがとうございます。離婚したばかりは精神的にボロボロで、やっと落ち着いて生活が出来ていたので、不安になってしまいました。
私の短所はマイナス思考なんです💧
けれど、皆様からのお言葉で本当に前向きになれました😃
今与えられているものに感謝し、日々前向きに頑張って行きたいと思います💪

No.11 10/02/23 13:13
通行人11 ( ♀ )

主さんシンママ生活大変でしょうが案ずるより産むが安しですよ。
私は10年近く3人の子供実家に一切頼らずやってきましたよ。
今は再婚して幸せですが😊
人生ポジティブに生きましょう。
体に気を付けて頑張って下さいね🙌

No.12 10/02/23 14:06
通行人12 ( ♀ )

実家にいたほうがいいと思う
手当てが出るからと思うかもしれないけど、家に誰かがいてくれるって安心感はお金に代えられないです。
そのうち子供は実家に行かなくなると思うし、結局一人で留守番させることになります。年齢が高くなれば違う意味の心配があります。

No.13 10/02/23 14:13
通行人13 ( ♀ )

あんまり実家をたよりにしたら 新転地でお友達ができませんよ。
子供が小さい時は隣のおばちゃんがよく見てくれました。
保育所の時は ママ友が変わりにご飯食べさせてくれました。

小学校にはいると
買い物、ご飯の用意とこどもが頑張ってくれたので
市場のおっちゃん達が いつも気にして見守ってくれていました。

ご近所付き合いは宝です。
学童保育の先生が学校の参観日にいってくれたり
私が入院していたときは 夏休みじゅう先生の御実家で世話になりました。

一生懸命のひとには化奈良で助けてくれる人がいます。
しかし実家にたよっていると みんなじゃあ そっちに行けば...
って言う風になります。

No.14 10/02/23 20:28
お礼

>> 7 私は0歳児がいるシンママです。 養育費はもらってません。 主さん せっかく当選したのなら お子さんと頑張って下さい! 歩いて20分なら近… ありがとうございます。
0歳を抱えて 母子で暮らすのは何かと大変なこてでしょう。
また 実家も近くはない状況で頑張っていらっしゃるんですね😃
見習って頑張りたいと思います💪

No.15 10/02/23 20:31
お礼

>> 8 私の場合、実家 親 養育費 全て無く、家賃も民間なので高額…でも滞納すると子供と住む家が無くなるので無理して働いてます。 わがままにしか思い… ありがとうございます。
そうですよね。
私の頑張りが足りないから不安になるんでしょうね😔
一人で 頑張っていらっしゃるんですね。
私は 本当に恵まれていて そして甘いのだとつくづく思いました。
見習い、頑張りたいと思います。

No.16 10/02/23 20:33
お礼

>> 11 主さんシンママ生活大変でしょうが案ずるより産むが安しですよ。 私は10年近く3人の子供実家に一切頼らずやってきましたよ。 今は再婚して幸せで… ありがとうございます😃
再婚されたんですね🎵
きっと 前向きに頑張ってきたからですね。
私も 前向きに頑張って行きたいと思います💪

No.17 10/02/24 13:37
お礼

>> 12 実家にいたほうがいいと思う 手当てが出るからと思うかもしれないけど、家に誰かがいてくれるって安心感はお金に代えられないです。 そのうち子供は… ありがとうございます。
お礼遅くなりすみません🙇
そうですよね、私もその点でもすごく悩んでいました…
実家まで20分ですが、学校区域は違うので通学路ではない道を 一人で歩かせるのは危なくないかなぁなど…
でも とりあえずは遅くなる時は 定年になる父がお迎えに行ってくれるみたいなので 頑張ってみようかと思います💪

No.18 10/02/24 13:40
お礼

>> 13 あんまり実家をたよりにしたら 新転地でお友達ができませんよ。 子供が小さい時は隣のおばちゃんがよく見てくれました。 保育所の時は ママ友が変… ありがとうございます。
お礼遅くなりすみません🙇
近所の方 親切な方ばかりなようで羨ましいです😃
実家に頼らず頑張っているあなた様の人柄の人徳なのでしょうね✨
私も団地になりますので… 皆さんと仲良くなれるよう頑張ります💪

No.19 10/02/24 14:21
yumitan ( Tbo6w )

こんにちは。私も母子家庭で小5と小1の女の子がいます。私は実家から車で20分くらいの距離に三人で住んでいます。学校はバスで行きますが、帰りは私の仕事場(販売の自営業)まで学校から歩いて帰れる距離です。あなたの両親もとても協力的で心強いですね✨実家からの距離もちょうど良いと思います。私は長女なので、弟(同居ではないが)に気を遣い、両親にもお世話になりっぱなしはいやなので、別に暮らすことを選択しました。贅沢しなければ生活は十分できますよ。シングルライフも結構楽しいものです。節約したり、資格の勉強したり頑張っています。お互い元気にがんばりましょう💪☺

No.20 10/02/24 16:05
お助け人20 ( ♀ )

主さん実家に近い県営に当たったのですね😃不安はあると思いますが県営が良いと思います。こどもさんは学童もあると思うので利用してみたらどうでしょうか❓生活状態は成り立つと思います❗主さんがこどもが寂しい時に実家にお願いしたり、いつでも泊まれるんだから良いと思いますよ🎵そのうちにこどもは手がかからなくなりますから。県営は借りてて良いんですから🍒

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧