大学での勉強について

回答6 + お礼1 HIT数 1014 あ+ あ-

悩める人( 18 ♂ )
10/02/26 16:38(更新日時)

自分は今年から医学部なのですが
医学部で学ぶことというのは具体的にどのような内容なのでしょうか
暗記が主体ですか?当然高校の時みたいに塾のようなものはないですよね
医学部の中で好成績をおさめたいなどと思ってるのですがどうすればよいのでしょうか

タグ

No.1257276 10/02/25 06:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/25 13:17
通行人1 ( ♂ )

詰め込み型は受験までなので~


とりあえずいまは受験で読めなかった本読んだり、時間あれば旅とかしてみたら?



大学始まったら~自然周りに影響されるから大丈夫だよ👌




よほど心配なら独語でも予習しとく?



杞憂だけど…

No.2 10/02/25 22:53
GA- ( ♀ lgVdCd )

私はラルクが好きです。
『Feeling Fine』はリズムが良くて元気がでます。 『BLESS』は現在NHKオリンピックのテーマソングになっていて
応援するような歌詞がとてもいいです。

No.3 10/02/25 22:57
GA- ( ♀ lgVdCd )

ごめんなさい。
レスを間違えました。
申し訳ないです(・_・;)

No.4 10/02/25 23:26
通行人4 ( ♂ )

こんな人が医者になると思うと少々怖いです。

No.5 10/02/26 01:44
naitou.MD ( 30代 ♂ P97sc )

医者です。医学生・医師は勉強しなければ、人を殺してしまいますから。ぜひ、同級生と切磋琢磨して勉強してほしいです。医学部は、大体1年目は教養です。ふつうの学部と同じカリキュラムですから、ふつうの学部と同じ位遊べます。医学部の恐ろしさがわかるのは2年目後半位からでしょうか。後半になると試験地獄です。大学受験よりも辛いかもしれません。私は次席で卒業しましたが、成績が良くなる方法は、単純に毎日勉強することです。試験地獄ですので、皆、試験前に集中し、試験の狭間は気を抜いて、を繰り返します。みなが気を抜く時も勉強する、それ位でしょうか。私は、医者になった時の為に勉強していたのが、後半は、ここまで来たら首席を取りたい、と本末転倒になってしまいましたが、勉強は未だに役立っています。後は、在学中にUCLAを受験するとモチベーションがあがるかもしれません→

No.6 10/02/26 01:52
naitou.MD ( 30代 ♂ P97sc )

→後は、在学中に、ぜひ、上下関係の厳しい体育会系のサークルに入って欲しいです。練習後にずたぼろの体で、試験勉強をしたりとか、体力的にも鍛えられますが。大事なのは、人間関係の勉強です。医者は、一人では仕事できませんし、人相手の仕事ですから、体育会系で教えて貰うコミュニケーション術は、非常に仕事に生きると思います。医学の勉強は第一ですが、そのほかの生きる術も、ぜひ、在学中にいろいろ身につけてほしいと思います。私は医学生には戻りたくないですね・・・試験地獄、臨床実習も辛かったし・・・6年間がひたすらに長い・・・気を抜けば留年になるし・・・。

No.7 10/02/26 16:38
お礼

なるほど
やはり毎日たえず勉強するということが重要なのですね
とても参考になりました

言い方が悪かったのか私がききたかったのは何を勉強するかではなく
どのような方法で勉強すれば成績が安定するかだったので
勘違いされてしまった方が多かったようなのですみませんでした

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧