注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

二歳の育児に不安

回答4 + お礼4 HIT数 2976 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/02/27 04:57(更新日時)

先輩ママさん方に、ご意見頂きたいです。
私は2歳と半年になる二児のママしてます。今は専業主婦で一日中子供と過ごしているんですが、子供と居ることには、全くストレスは感じないけど、上の子の育児に行き詰まりを感じています⤵
下の子を妊娠中は、悪阻で脱水症状、安定期には早産傾向で手術、後期は入院と、なかなか上の子にかまってあげられない時期があったからか、比較的育てやすい子だったのに、今は短気ですぐに大泣きして、思い通りにならないと、物を投げたり💧落ち着いてるときは甘えん坊なので、下の子ができたから、ママが取られたみたいで寂しいのかなぁ❓と、できるだけ抱っこしたりしてるけど、下が居るとずっと上の子にかまってあげられるわけじゃなく…下を抱っこすると泣かれるって感じです⤵外でも、他の子と仲良く遊べないと言うか…滑り台もみんなで一緒にって事ができません😥やはり、私が妊娠中に家の中ばかりの生活だったから、協調性がないのかなぁ⤵と、これからの育児に不安になりました💧
2歳からでも、そのうち短気がなくなり、みんなと仲良く遊んでくれるようになりますか❓

タグ

No.1257640 10/02/25 18:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/25 18:55
通行人1 ( ♀ )

まだ2歳 心配ないですよ😉
保育園でも未満児は1人遊びが中心で協調性はまだまだです😌
幼稚園に通ってから徐々に みんなと仲良く出来るようになって来ますから大丈夫ですよ😉
今はまだたくさん甘えさることで心が安定する時期です。
心配いらないですよ😄

No.2 10/02/25 19:37
通行人2 ( ♀ )

魔の2歳児ってヤツですかね😥
どこのウチもそんなものですよ

ウチは年子の兄弟
下に手がかかっているせいかしら…と心配しがちな長男ですが、シッカリ次男もそんなカンジでしたよ(笑)
いや、次男のほうが酷かったかも😩

3歳過ぎてくると落ち着いて来ると思いますよ☺

No.3 10/02/25 20:43
お礼

>> 1 まだ2歳 心配ないですよ😉 保育園でも未満児は1人遊びが中心で協調性はまだまだです😌 幼稚園に通ってから徐々に みんなと仲良く出来るようにな… ありがとうございます。
二歳児って、こんなものなんですかね❓
なんだか、出掛けてても、うちの子だけ泣いてワガママ言ってるように感じて、なんで周りの子は外でグズグズ言わないのかと、育児に自信もてなくなりかけてました💧

No.4 10/02/25 20:53
お礼

>> 2 魔の2歳児ってヤツですかね😥 どこのウチもそんなものですよ ウチは年子の兄弟 下に手がかかっているせいかしら…と心配しがちな長男ですが、シ… ありがとうございます。
これが、魔の二歳児なんですね⤵こんなに、コロッと変わっちゃうんですね😥

一歳半までは、周りからも育てやすそうと言われるくらいの子で、夜泣きもなく、寝かしつけも苦労知らずだったから、余計に戸惑ってました💦

下の子の、夜泣きと頻繁授乳の方が、楽だなぁ…と、思ってしまいます

No.5 10/02/25 22:10
ゆき ( 20代 ♀ jVFnCd )

一番気難しい時期なんだと思いますよ😂うちの子も2歳のとき、なにもかもダメダメでした💧3歳になりお話も上手になって自分の思いを話せるようになってからはだいぶ良くなったし、今は3歳半で下に1歳の妹がいますが、妹のこともかわいいみたいです☺でも最近はこれまた生意気になってきて…(苦笑)全て成長過程、どこの子も似たようなものだと思って力を抜いて頑張りましょう🎵

No.6 10/02/25 22:55
お礼

>> 5 ありがとうございます。

やっぱり皆さん、こんな時期あるんですねぇ😥
本当に、娘にどう接するのが正解か、悩んでたので、少し気持ちが軽くなりました😊

まだ二歳になったばかりだけど、先が見えない育児じゃないと、少しゆとりをもって頑張ります✨

No.7 10/02/27 02:41
通行人7 

こんな時間にすみません。5歳と3歳の子供の母です。
私も上の子が2歳から3歳にかけての時期に本当に手が掛かり随分悩みました。公園に行っても、支援センターへ行っても、お友達の輪に上手く入れなくて、いつも我が儘言って泣き叫ぶは愚図るはで…
下の子をおんぶ上の子を抱っこで自宅まで泣きながら帰った事もありました💧
何でウチの子だけ…そんな思いもよくしました。頼れる親も近くに居なかったし、あの頃は本当に息が詰まりそうなくらい毎日が憂鬱でした。
2歳ってちょうど難しい年頃なんでしょうね。
今では随分落ち着きました。
友達とも仲良く遊んでいます。我が儘言う事もありますが、とても面倒見の良い優しいお姉ちゃんになりました。
精神的にも、随分楽になりました。二人の子供をおんぶ抱っこして泣きながら帰った日々が今では懐かしく思えます。

今が一番大変な時期かもしれませんが、頑張って下さいね😃

No.8 10/02/27 04:57
お礼

>> 7 ありがとうございます。

本当に同じような悩みを持った方がいて、失礼かもしれないけど、少し安心しました💧

私も下の子おんぶで、上の子をだっこ…よくします😩
本当は下の子をベビーカーに乗せたいけど、両手開けとかないと、上の子を片手で抱っこはキツいし💦

今まで、私がマイペースなのもあり、夜泣きさえ辛くなく、育児を楽しめてたから、急に壁にぶち当たった感じでした😥

何か、私の教育が間違ってたのかと、最近は育児を楽しめてなかった…

でも、難しい時期なんだと聞いて、やっと気持ちの切り替えができそうです😃
もう少し自信をもって育児頑張ります✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧