注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

旦那の実家で臨月…

回答10 + お礼10 HIT数 10924 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/02/28 23:43(更新日時)

5月に出産を控えてる妊娠8ヶ月の専業主婦です。
臨月に入ったら私だけ旦那の実家に帰って出産を控える事になっています。
それは旦那の実家からの方が今かかってる隣町の産科がすぐ近くなるためです💧
実家への里帰りも考えていたのですが、私の実家は
・自宅から片道4時間かかる
・実家の近くに産婦人科がない、近いとこで最低2時間かかります💧
それと一番の問題は
・私の実家は二世帯同居(両親・弟夫婦・9ヶ月の甥・社会人の弟・中学生の妹)していて私が使っていた部屋を弟夫婦が使っています💧
なので私が帰っても迷惑だろうと、
旦那も
「初めての子供だから自分が先に抱きたい」
という強い希望により里帰りは却下になりました💧
出産経験のある方で、出産前に旦那の実家にお世話になった方いますか❓
実際どうでしたか❓
姑自体嫌いではないんですけど、空気読めないとこがあってちょっと困る事があります💧

タグ

No.1258828 10/02/27 00:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/27 00:45
通行人1 ( ♀ )

産後は何かと落ち込んだりしやすいし⤵
家事とかは甘えてゆっくり静養しないとだし☝
旦那様の実家で大丈夫ですか😥
私の友達は同じような感じで無理をしてしまい💦
今身体にキテるみたいです😔
産後一ヶ月は無理しない方が良いのに…気を遣って無理したみたいで😔
主さんが甘えられて気休め出来るような義実家なら心配ないけど…そうじゃないならもう一度考えた方が良いかと思います😣
子供は産まれてからいくらだって抱っこ出来るけど…主さんの産後はその時しか無いわけだし💧
あと☝
初産でしたら産院まで2時間かかっても余裕で間に合いますよ👍
破水したり緊急の場合が困るけど😥

No.2 10/02/27 01:00
通行人2 

私はどっちの親からも来ていいと言われてますが、病院は実家に近い方にしたので実家に世話になります。旦那の実家だと気を使ってしまうし、お義父さんがタバコを吸うから嫌なので。お義母さんは初孫だから世話したいみたいですが。私は8月なので、まだまだ出産は先です

No.3 10/02/27 01:48
通行人3 ( 20代 ♀ )

主さんの実家では何と言っているんですか❓
旦那さんの実家だとやっぱり気を使ってしまうと思うし、姑さんもちょっと…って感じなら、自分の実家の方が良いのかなとは思います。

病院まで2時間…ちょっと遠いですが、初産なら緊急の場合以外はそんなにすぐには産まれないと思うので大丈夫かなぁ…とは思いますが💦
もしも自分の実家にお世話になる事になって病院も移る事になる時は早めにしないと💦
出産5月ならあと2ヶ月しかないから、病院が受け入れしてくれるかどうか分からないですよ💦

あと旦那さんが「赤ちゃんは先に抱きたい」って事ですが、産まれそうになったら病院に駆けつけて、出産してすぐに抱かせてもらえればいいのに…って思いました。それで、実家に帰るの却下って💧

旦那さん、主さんに実家帰って欲しくないのかな❓

No.4 10/02/27 02:00
通行人4 ( ♀ )

母子共に健康なら、里帰りや、旦那さんの実家に帰るのをやめてみては❓

主さんの実母が専業主婦なら、実家は少しだけお嫁さんに任せてもらって、産後のお手伝いに来てもらってはどうですか❓

陣痛が来て、すぐに産まれるなんて事もないと思うので、陣痛が来たら、義母に連絡して病院に連れて行ってもらうのはお願いするとか。。

産後に色々気を遣ったり、無理するのは良くないですよ。

No.5 10/02/27 02:03
通行人5 ( ♀ )

私と一緒だ😱
先日出産してお産入院中です。

臨月→無性にストレスたまってイライラモード(生理の時みたいに…義親だけに対してじゃなくあらゆるものに対してです💦)さらに旦那実家で思ってること吐き出せる関係ではないから精神的に不安定になってしまう💧

うちも実家に帰れない理由があったので仕方なしに旦那実家に行きましたがかなりきつかったです(´;ω;`)
出産に対する不安からかあんなに気持ちが乱れたのは初めてでした💦

でも初産なのに陣痛始まりから出産までがなぜか2時間のスピード出産だったので実家に帰ってたら確実に自宅か車内出産になってました💧
しかも旦那の立ち会いも考えての産院選びだったのに旦那夜勤で間に合わず…😱

ほんとは帰る予定なかったけど産後里帰りしようかと考えてます(´~`;)

No.6 10/02/27 02:16
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は1人目を旦那実家に里帰り出産しました。
おっぱいあげてたら、義父がちら見したり部屋にワザと入ってきたり💦ミルクを作るにも台所で色々と場所が分からずグチャグチャにしてしまったり💧台所は女性の城みたいな物だからあまり触るなと親に言われてただけに探すのにも気をつかいました…さらに母乳を基本にしてたので夜中にお腹が空いたけど人の冷蔵庫をあける訳にも行かずひもじい思いでした。さらには昔と今で育児が違うからもめたり、姑が知らない間に私の下着を洗濯機で洗って通りから丸見えの場所に干されたり…悪気は無いのは分かりますが1ヶ月間 気疲れしました💦なので2人目は里帰りしないです

No.7 10/02/27 08:56
お礼

>> 1 産後は何かと落ち込んだりしやすいし⤵ 家事とかは甘えてゆっくり静養しないとだし☝ 旦那様の実家で大丈夫ですか😥 私の友達は同じような感じで無… 1さん、レスありがとうございます✨
1さんのお友達は大変な思いをしたんですね😠💧
やっぱり義実家は気をつかってしまいますよね…💧
出産までは義実家で、退院してから産後は自分の家に帰る予定なんですが、正直不安です💧
ちなみに私は今回初産でわからない事もいっぱいなので本音は実家がいいんですが…
二世帯になってから旦那があまり行きたがらないんですよね😠
実家は実家で母親と嫁さんの嫁姑問題が勃発していて2人から頻繁にお互いのグチを📧してくるくらいなので…😠
母親は帰ってきて欲しかったみたいですが…😠

No.8 10/02/27 09:01
お礼

>> 2 私はどっちの親からも来ていいと言われてますが、病院は実家に近い方にしたので実家に世話になります。旦那の実家だと気を使ってしまうし、お義父さん… 2さん、レスありがとうございます✨
実家の方が近いなら実家の方がいいですよね😊
私の場合は自宅からだと義実家が1時間くらい、私の実家は4時間かかるのでほとんど帰れないです😭
旦那もお互いの実家にはあまり帰りたがらない人なので😥
8月予定日なんですね❤
お互い元気な赤ちゃん産みましょう❤

No.9 10/02/27 09:17
お礼

>> 3 主さんの実家では何と言っているんですか❓ 旦那さんの実家だとやっぱり気を使ってしまうと思うし、姑さんもちょっと…って感じなら、自分の実家の方… 3さん、レスありがとうございます✨
今回は初産です✨
実家の母親は帰ってきて欲しかったみたいなんですが、二世帯になってから旦那があまり実家に行きたがらなくなったんです😥
里帰りの事も旦那に相談したんですが…
「お前が行ってもあっちに迷惑かけるだけ、それに遠いし」
って言われてしまって💧
帰って欲しくなかったってのもあると思います💧
旦那的には
「赤ちゃんが産まれたら一番最初に抱っこしたい」
その希望を持ったきっかけは9ヶ月の甥が産まれた時に最初に弟ではなく中学生の妹が抱っこしたらしく、それを聞いた旦那が
「それはおかしい‼普通父親だろ」
とキレだしてそれから里帰り出産に対する考えが変わったのか自分も抱っこできなかったら…と思ったのか却下されてしまったんです😭

No.10 10/02/27 09:18
通行人10 ( ♀ )

どっちに行っても気を使いそうな環境ですね。

いっそのこと自宅に戻ってしまった方がいいのでは?

取りあえず、主さんの精神的負担は赤ちゃんの事だけになるし、自分の子なら仕方ないやって気持ちで気楽に出来ると思いますよ。

旦那さんにも、父親になる責任感と家族の重みを実感して貰うために、家事も育児も手伝ってもらいましょう。

頑張って😊

No.11 10/02/27 09:29
お礼

>> 4 母子共に健康なら、里帰りや、旦那さんの実家に帰るのをやめてみては❓ 主さんの実母が専業主婦なら、実家は少しだけお嫁さんに任せてもらって、産… 4さん、レスありがとうございます✨
その件も考えてみたんですが、いつも検診は旦那に連れてってもらってるんですが、臨月は検診が週1になるので、旦那も
「そんなに仕事やすめない」
という理由で臨月は病院が一番近い義実家で…って事になりました💧
実は自宅の近くも産科が1時間かかるんですが義実家からだと10分くらいなんです😠
実母はシフト制のパートタイマーで働いています。嫁さんは専業主婦なんですが…
実は実家の方も何かと問題がありまして…😠
母親と嫁さんはすっごく仲が悪くて頻繁に私にグチやお互いの悪口を📧でぶつけてくるんです😭
実家も二世帯になってから家族関係険悪ムードで旦那もあまり帰りたがらないんです💧
今のところ義実家で臨月、産後は自宅と予定はしてるんですが、みなさんのレスを見て産後の体の状態考えると正直不安になってきました😭

No.12 10/02/27 09:34
お礼

>> 5 私と一緒だ😱 先日出産してお産入院中です。 臨月→無性にストレスたまってイライラモード(生理の時みたいに…義親だけに対してじゃなくあらゆる… 5さん、レスありがとうございます✨
経験者のレスとても参考になります🙌✨
やっぱり義実家はストレスたまるんですね😠💧うちの姑も悪い人ではないけどかかあ天下で口が悪くて…😠
旦那さんの立ち会いも夜勤で間に合わなかったなんて…😠

なんか私も不安になってきました💧

産後退院してからは私も自宅に帰る予定ですが、産後の体の状態とか色々聞くとやっぱり不安が大きくなってきますね😠

No.13 10/02/27 09:47
お礼

>> 6 私は1人目を旦那実家に里帰り出産しました。 おっぱいあげてたら、義父がちら見したり部屋にワザと入ってきたり💦ミルクを作るにも台所で色々と場… 6さん、レスありがとうございます✨
うわぁ😱💦義父さん最低💧私もそんな事されたらいやだ…😠
そういうの考えたら産後は自宅に帰る予定変えない方がいいですね💧
私も義実家だとどこになにがあるかわからないし、姑も台所はあまり出入りして欲しくないらしいです💧
ひもじい思いするのは間違いないかもですね😠

No.14 10/02/27 09:53
お礼

>> 10 どっちに行っても気を使いそうな環境ですね。 いっそのこと自宅に戻ってしまった方がいいのでは? 取りあえず、主さんの精神的負担は赤ちゃん… 10さん、レスありがとうございます✨
そうですね😔旦那も自分の子供を抱っこしたいと言った以上は父親としての自覚持ってほしいです💧
全くないわけではないですが最近は🏠に帰ってもテレビゲームばっかりで臨月の話とか赤ちゃんの話してもウザがられるときがあるので…😠
確かに実家も二世帯始まってからなんだか自分の実家じゃない重苦しい空気が漂うときがあります😠
本当どっちに行ってもダメな状況ですね😱💦

No.15 10/02/27 16:49
通行人15 ( 20代 ♀ )

こんにちは😃

ひとりめ妊娠6ヶ月~産後1ヶ月まで義実家宅でひとりお世話になってました。

6ヶ月のとき旦那の2ヶ月間の海外出張が転勤と重なり、自宅が引っ越したばかり、実家も母が病気のため里帰りできなかったための選択でした😣

しかも立ち会い予定だったのに、旦那は間に合わず😂

義実家はたしかに気を使います⤵まして自分だけとなると、生活リズムも合わせなきゃいけないし愚痴も言えないですし😣

期間限定と割りきるのが一番かもしれないです😣

ただ自分の愛する旦那を育てた親ですから、育児の仕方はかなり参考になりましたよ✨

No.16 10/02/27 17:36
お礼

>> 15 15さん、レスありがとうございます✨
妊娠6ヶ月~産後1ヶ月ですかぁ⁉
私なんて臨月から出産までの予定なのに長かったですね…😠

転勤もあって、お母様も病気されてたならなかなか実家にも帰れないですよね😢
私の方は誰も病気はしてないんですが実家も実家で嫁姑問題など色々あるみたいで…😱💦
自宅にいても嫁、母親互いのグチ📧すごいです😔
そうですよね💦
義実家でお世話になると義実家の生活リズムに合わせなきゃですよね😱💦仕方ない事だとは思いますが…💦
やっぱり自分の親でないので言いたい事も言えず気を使ってしまう方が多いかと思いますが15さんの言うように期間限定だと割りきれば気持ちが少し楽になりそうです❤
ありがとうございます✨

No.17 10/02/28 02:28
通行人17 

もちろん気を遣うと思います。わたしは一人目のとき、切迫早産で里帰りできず(実家がかなり遠い、半日かかります)主人の実家が徒歩一分くらいなので、主人の実家に産後お世話になりました。 産後、身体は休めたけど精神的にはくつろげませんでした。 でもそれよりも、出産の時気をつけたほうがいいですよ! 陣痛中、ずっと姑がそばについていて、かなり辛かったです。気にならない人もいるのでしょうが、わたしは苦しんでる様子を他人に見られるのは嫌でした…。 しかも、主人が仕事で間に合わない時は、自分が出産に立ち会うと勝手に看護師さんに伝えていました。 だんなさんの実家に臨月お世話になるということは、きっと陣痛がきたりしたらお姑さんが病院につきそうんじゃないでしょうか? 陣痛中そばにいてもいいのならかまわないのですが、嫌なときは病院に伝えていたほうがいいかもしれません。 なかなか自分の口ででていってくださいとはいえないので…。 私も姑は嫌いではありませんが、やはり実母とは踏み込まれてもかまわない領域が違いますよね。 できるだけストレスのない環境で出産できるといいですね!

No.18 10/02/28 13:05
お礼

>> 17 17さん、レスありがとうございます✨
17さんも義実家でお世話になって精神的に大変な思いしたんですね…😠
私も姑が陣痛中にずっと立ち会いはさすがにキツイですね…😠
そこら辺は検診時にでも看護師さんとちゃんと話をしておきたいと思います✨
レスありがとうございます✨

No.19 10/02/28 14:17
通行人19 ( 30代 ♀ )

どちらにも帰らないでいいのでは?
私は子供三人いますが帰らずに自宅で大丈夫でしたよ
誰かいると自分ペースでいられないから余計ストレス溜まります

No.20 10/02/28 23:43
お礼

>> 19 19さん、レスありがとうございます✨
そうですよね😫確かにどちらにも帰らないで自宅にいた方が自分のペース崩れないし一番楽なんですけどね…😢
その件も含め、旦那に話してみたんですが、
「初めての出産で自宅に1人でいて何かあったらどうすんの⁉病院も1時間かかるし‼義実家がそんなに嫌なの⁉ワガママじゃない⁉」
って言われました😠
私ワガママなんですかね…😠

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧