大学について(>_<)

回答8 + お礼8 HIT数 1885 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
10/03/05 01:33(更新日時)

今年一浪した者ですが
行きたい大学には落ちてしまい
唯一滑り止めの大学に合格できました

滑り止めなので何も考えずに
日程的に余裕のあった
法学部を受けてしまったのですが…
正直法学に関する興味も知識も
全くありません💦

今になって行くのが嫌になってしまい
二浪や仮面浪人も考えましたが
精神面、金銭面、社会的評価
などを考えると
厳しいのかなとも思いました

大学に入ってから4年間
やっていけるのか不安です

私は行くべきなんでしょうか😣
いろいろ考えてますが
なかなか結論が出せないので
アドバイスください(><;)

タグ

No.1260584 10/03/01 03:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/01 04:31
通行人1 

学費を出してくれてるのは親御さんかな?

それでしたら、親御さんとよく相談したらいいと思いますよ。

大学に行く意義にはいろんなことがありますから。


いまオリンピックが盛り上がってますけど、選手のインタビューでよく「母親と一緒にとったメダルです」とか言うでしょ?
主さんの人生も同じだと思います。生活費や学費を出して少しでも主さんが幸せな人生を送れるようにサポートしてくれてるわけですから、何を選択するのがいいことなのか親御さんと真剣に話し合ってみたらいかがでしょうか?

No.2 10/03/01 06:52
通行人2 ( ♀ )

どの大学でも、最初の1年生~2年生前期くらいまでは「一般教養」がほとんどです。

国語とか数学とか体育とか外国語とか…

なので、一般教養の単位をしっかりとって、その単位を認定してくれる&主さんが興味のある大学・学部に、転部したり編入したりする…という方法もありますよ😉

No.3 10/03/01 11:34
通行人3 ( 20代 ♀ )

前に進んでみて下さい。きっと新しいものが見えてきます。
法学ならきっと良い目標ができると思いますよ。法学は熱い、面白いって思えたら良いですね。

色々と触発されて、結果オーライだと考えられたら大丈夫です。

No.4 10/03/01 11:53
通行人4 ( 20代 ♀ )

>>2 さんが言ったように、2年生ぐらいまでは一般教養です。
ただ最終学歴として〇〇大学法学部となります。

主さんが目指している職に差し障りなければ興味が無くても行くべきです。
差し障りあるなら、とりあえず行ってから学部編入など考えた方がいいと思いますよ。


これだけは言っておきます。
日程的に余裕があったからと興味がない学部を選んだとしても第一志望を落とした場合のことをよく考えなかった主さんが甘いです。
滑り止めだからこそ考えるべきでしたね。
妥協することも勇気ですよ。

No.5 10/03/01 12:40
通行人5 ( ♂ )

最終的に法科が残ったのは幸い👍


文系では~公務員試験にしろ、民営にしろ…一番景気の影響受けにくいからね👌



先をみて~国Ⅱや地方上中級…


試験内容を調べてみよう☝

No.6 10/03/01 17:17
悩める人6 ( ♀ )

私は法にいきたかったです。

でも推薦で、流れで経済にいきました。経済なんて最も興味のない学問でした。でも試験などを通して、経済も意外と楽しいと思えるようになりました。
数学がちょっときついですが(笑)

主さんも、その意外と法も面白いなって思えるときがくるんじゃないかなと思います。それに、他学部履修もあるかもしれないし。大丈夫✊大学にいけば視野が広がって、最初は興味なくてもいろいろな角度からみていくと、面白い部分もあり、そっからはまっていくこともありますよ!

No.7 10/03/02 02:29
柴田恭兵さん(似) ( ♂ MlToc )

5番さんに同意です。

頑張ってください!

No.8 10/03/02 19:07
お礼

>> 1 学費を出してくれてるのは親御さんかな? それでしたら、親御さんとよく相談したらいいと思いますよ。 大学に行く意義にはいろんなことがありま… ありがとうございます✨

学費は親が出してくれます
色々話し合って
ここに行くことになりそうです!

No.9 10/03/02 19:11
お礼

>> 2 どの大学でも、最初の1年生~2年生前期くらいまでは「一般教養」がほとんどです。 国語とか数学とか体育とか外国語とか… なので、一般教養の… ありがとうございます✨

そうなんですか😲

転部や編入は普通に大学に入るより難しいからやめとけと言われてしまいました…(*_*)

大学に入ってから
将来のことなどを徐々に
考えていこうと思います!

No.10 10/03/02 19:31
通行人10 ( 20代 ♀ )

法学部でも、特に初めは、法律ばかりやっている訳ではありません…と言いますか、専門科目はほとんどありません。

転部は厳しいと言っても自分次第。ただ、入ってから遊んでしまっては、可能性はほとんどありません。まわりが遊んでいても、転部も頭に入れてしっかり勉強して下さい。特に語学は、甘く見ないようにして下さい。

余談ですが、私は法学部でしたが、新卒で入社したのはメーカーでした😃。希望していた法務文書部には(T大男子でないと実質無理、と言うことで)行けなかったですが…。

今は厳しくても、努力次第で可能性はたくさんあります。頑張ってください。おめでとう(^^)🌸

No.11 10/03/05 01:09
お礼

>> 3 前に進んでみて下さい。きっと新しいものが見えてきます。 法学ならきっと良い目標ができると思いますよ。法学は熱い、面白いって思えたら良いですね… ありがとうございます✨
返信遅くなってすいません😣

そうですね^^!
何か新しい目標に辿り付けるように
頑張ってみようと思います☺

No.12 10/03/05 01:16
お礼

>> 4 >>2 さんが言ったように、2年生ぐらいまでは一般教養です。 ただ最終学歴として〇〇大学法学部となります。 主さんが目指している職に差し障… ありがとうございます✨
返信遅くなってすいません😣

つきたい職業などは
まだ漠然としすぎているんですが
学部名で差し支えがある職業もあるんですか…
知りませんでした💦


そうですよね
今さらながら軽率さを実感してます😣
でもこの結果も全て自分の責任なので
受け入れて新しい道に進んでみようと思います。

No.13 10/03/05 01:18
お礼

>> 5 最終的に法科が残ったのは幸い👍 文系では~公務員試験にしろ、民営にしろ…一番景気の影響受けにくいからね👌 先をみて~国Ⅱや地方上中… 返信遅くなってすいません😣

そうなんですか!✨

これから色々と調べてみます☺
ありがとうございます

No.14 10/03/05 01:23
お礼

>> 6 私は法にいきたかったです。 でも推薦で、流れで経済にいきました。経済なんて最も興味のない学問でした。でも試験などを通して、経済も意外と楽し… ありがとうございます✨
返信遅くなってすいません😣

私はどちらかというと
経済系に興味がありました
逆な感じですね😁

そう言っていただけて
少し楽しみになってきました🎵
視野や可能性がどんどん広がると良いな…

No.15 10/03/05 01:25
お礼

>> 7 5番さんに同意です。 頑張ってください! はい☺頑張ります
ありがとうございました✨

No.16 10/03/05 01:33
お礼

>> 10 法学部でも、特に初めは、法律ばかりやっている訳ではありません…と言いますか、専門科目はほとんどありません。 転部は厳しいと言っても自分次第… これから毎日、法律漬けになることに
不安を抱いていたので
違うと分かり安心しました☺

そうですよね💦
遊び呆けないように注意します
勉強とうまく両立させて
充実した大学生活を送りたいです^^


ありがとうございます🌸✨✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧