注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

前スレ、リハビリの続き

回答9 + お礼0 HIT数 1055 あ+ あ-

悩める人( 56 ♂ )
10/03/05 00:36(更新日時)

さらに具体的状況を申し上げてご意見をうかがいたく存じます。
そもそも私のねらいは、回復への願いとともにまず車椅子の許可でした。
車椅子にこだわる理由は。
トイレに行くのに、たとえば看護士同道だと、小水だろうが洋式で、
バンツをずりさげ性器を露出させるまで要求されます。
用を足してパンツパジャマを上げて待つと、これまたNG。
パンツを下げた状態で呼び、目の前でパンツをあげるのを要求させられるのです。
夜間の尿瓶にしても、用を足して呼ぶのはNG。
始める前に、尿瓶に性器をいれ、最中も監視のもとでしろというのです。
その後、療法士の方に現状を伝え(嘆願し)テストの結果、
やっと許可をいただきました。
どうも高慢なのは療法士でなく看護婦連中のようで
転院も考えています、

No.1262562 10/03/03 13:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/03/03 14:36
通行人1 ( 20代 ♀ )

リハスタッフは患者の運動面における日常生活レベルを大体把握してます。

病棟でリハスタッフを見かけたらトイレ介助頼んでいいと思います。本当に危険な場合は看護師の様に止めてくる場合もあるかもしれませんがね😥

担当の理学療法士にもスタッフへ伝達たのめば皆さんよっぽど忙しく無い限りは手伝ってくれると思います😊

勿論これらはリハスタッフの勤務時間に限られますが😥

No.2 10/03/03 20:58
通行人2 ( 40代 ♀ )

傲慢なのはあなたじゃないですか❓
あなたはサイレントクレーマーですね❗
なぜその事を看護師さんに言わないのですか❓
疑問はその場で聞いて納得いく説明をもらえるまで言えば良いのに❗

その場では聞き分けの良い患者でいたいから何も言わず後から文句を言う❗

格好つけて品の良い人間を装い恥ずかしい事を言えない❗

恥ずかしいから嫌だと言えない自分を棚に上げて病院のシステムにクレームをつけて❗

子供じゃないんだから自分で恥ずかしいと言いなさい❗

何格好つけてるんですか❓

世間体を気にして同調してくれる人を待ってる
仲間を増やしてみんなが思っているからっと自分を正当化する
傲慢な考え方を入院中に改めて他人の言う事を素直に聞けるおじさんになって下さいね😱

それからレスしてくれた皆さんにお礼は一言でもした方が良いですよ❗

そんなんだからきっと他人に疎まれるんです❗

自分勝手を気づきなさい❗

No.3 10/03/04 00:54
お助け人3 ( 30代 ♀ )

高慢とかの問題ではないです 主さんのそれらの動作が監視レベルで 自立レベルでないと理学療法士や作業療法士から連絡を受けてるから 病棟看護師はそのような監視下を要求するのでしょう 療法士と病棟が連携をとれていて しっかり主さんの動作能力を評価できてる上での ことなら 当然の対応です 療法士の許可したことと 病棟の許可が違うなら 連携がとれてない医療体制で問題ですがね

No.4 10/03/04 05:41
通行人4 

ご自身が高慢で自信過剰。何でも一人で出来るつもりなのでしょうか?だったら入院の必要なし。なぜ入院しているのか、自分の体に何が起こったのか理解していますか?
移動や排尿を介助、観察されるのは転倒や失敗しない必要性があるからでは?一人で動いて転倒、失禁するのとどちらがいいですか?こんな厄介な患者を看護しているスタッフに同情します。

No.5 10/03/04 13:04
通行人5 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ちわかります。私も手術の後遺症で寝たきり状態でリハビリも受けていました。時間がかかってもベットから車椅子への移動やトイレでのズボンや下着を下げたりすることはできるのですが許されませんでした。理由はもし転んだらとかそこまで機能回復していないからと言うものでした。トイレなんて人に見られると考えただけで出るものも出ません…看護師さんも理学療法師さんも仕事だし段階をふんで…と言うのもわかりますが、元々一人で全部普通にこなしていたことなので抵抗がありました。それでなくとも麻痺などで体がゆうこと聞かなくて発狂しそうで苦しかったです。できることは自分の力でと思うのは当たり前だと思います。ただ理学療法師さんはわかっていると思います。私にとって入院生活やリハビリは元の生活に少しでも戻るための修行と考えました。我慢!!我慢!!と毎日自分に言い聞かせ、少しずつ目標を決めて達成できたら次の目標を決めてました。目標といっても靴が一人で履けるようになるとか、車椅子に長時間一人で座っていられるようになるとか 車椅子がクリアしたら杖で歩けるようになるとか…とにかく地道ですが、強い気持ちを持ってやりました。

No.6 10/03/04 19:17
悩める人6 ( ♀ )

看護師さんは患者さんの回復状況や安全を考えてるんでしょうが、私は主さんの気持ち分かります。
患者側の気持ちも尊重して欲しいです。
何かあったら困るからと、拘束されたりやたら自分でするのを禁止される老人施設もそうだけど、治療も大事だけど患者側のやる気や羞恥心も出来る範囲で考慮して欲しいです。
看護師さんに言いにくいからリハの先生にって非難されることと思いません。

No.7 10/03/04 20:07
通行人7 ( 30代 ♀ )

看護師をしています。
下着の上げ下ろしは、転倒予防のためです(いくら主さんの勝手でも、看護師はアクシデントレポートを書き、大怪我でもされたら病院の責任問題)。患者さんが大丈夫って言ったから…などという言い訳は通用しません。
尿器の件は、寝具や着衣を汚さないように監視(汚れた場合、交換するのは看護師です。夜勤帯など人数の少ないときにされると、交換している間は他の患者さんの危険に気づきにくくなります)するためです。
ハッキリ言えば、自分でやって頂いて大丈夫な患者様なら、いちいち「終わったら呼んで」などと余計な仕事増やしませんよ。きちんとしている病棟かと思います。
ただ、私は尿器をあてたら「カーテンの外にいますから呼んでください」とか排尿中は席を外すようにしています。長文失礼いたしました

No.8 10/03/04 20:29
通行人7 ( 30代 ♀ )

再度すみません💦
スレの質問とはそれますが…
主さんの、お手洗いくらい自立したいという気持ちは、素晴らしいと思います。当たり前のことですが、とても大切な気持ちだと思います。
ただ、夜勤帯でシーツをかえ、時間がずれて巡視してみたら他の患者様が点滴を自分で抜いていることも実際あります。転倒して障害が残るかもしれませんし、いくら患者様が勝手にしたことでも、病院の管理下のことだからと治療費を払わないと言われる家族もいます。そのような現実があることも分かって頂けたら幸いです。

No.9 10/03/05 00:36
通行人4 

また放置ですか(-_-;)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧