結婚式の子連れ出席😭

回答50 + お礼50 HIT数 12021 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/03/05 14:24(更新日時)

今度、結婚式をあげる予定の者です。

以前、親戚の結婚式に出席した際に、友人の方が子連れ出席されていました。

式中に赤ちゃんは泣くし、披露宴中もそのテーブルの人達は、新郎新婦よりも赤ちゃんや子供に注目しちゃっている感じで…💦

冷たいかもしれませんが、自分の時は子連れ出席はして欲しくないなと思いました。

けれど、友人から「赤ちゃんを預けられるかどうかは、当日近くなってからじゃないと分からない。ダメだったら連れて行っても良い?」と言われてしまいました💦💦💦

旦那さんもご両親もいる方ですし、結婚式の日程は、1年前に決まって知らせてあります。

状況からして、預ける事は決して難しくなさそうですが、事情が有るのでしょうかね😠
それとも、初めから子連れ出席するつもりでいたのでしょうかね😢

ぜひ、ご意見下さい。
お願い致します。

No.1263232 10/03/04 08:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/04 09:02
通行人1 ( 20代 ♀ )

初めから子連れで出席するつもりの人はいないですよ。

そういう場で泣かれても困るし、主さんに申し訳ないとも思うし、わざわざ大変な思いをする為に子供を好んで連れていきません。

母乳だったらほ乳瓶でミルクを飲んでくれないとか、人見知りが激しくて他人だと泣き続けるとか、何かしら事情があると思います。

私も、母乳で人に預けられる子ではなかったので、親友の式は欠席しました。

ホントは行ってあげたかったけど😢

No.2 10/03/04 09:03
通行人2 ( ♀ )

友人には友人の事情があるでしょうから預けられるのが容易かは友人でないとわかりませんよね。

ですが、子連れお断りは冷たい事ではありません。
式場の雰囲気や、旦那、家族の意向で子連れはお断りしてるとはっきり言っても良いでしょう。
どうしてもなら子供は控え室でベビーシッターさんと一緒に待っててもらう形になると案内するとか。

No.3 10/03/04 09:06
通行人3 ( 30代 ♀ )

『会社のお偉いさんや厳格な親族も来るので、ゲストの赤ちゃん連れは無しということで向こうの親とも申し合わせている。他にも子連れを希望してきた友達もいたけど、申し訳ないけどお断りさせてもらっているし、貴女だけOKという訳にはいかない。
心苦しいんだけど私一人のための結婚式じゃなくて向こうの家との兼ね合いも有ることだから……』
なんて感じでどうでしょう?

でも主さんのご友人を悪く言いたくはないけど、子供まで一緒に招待されてるんじゃないのに、図々しいですよね。

No.4 10/03/04 09:15
通行人4 ( 30代 ♀ )

お気持ちわかりますが友人の言っていることは嘘でないと思います。
旦那さんの職種によってはぎりぎりにならないと休みが決められない方もいますし(うちの旦那がそうです)ご実家もお仕事されていれば同じかと思います。
常識がある人であれば式や披露宴で赤ちゃんがぐずったらそっと退出するか披露宴のみ出席にするとかすると思うのですが…⁉
もし、心配なら式場の方に赤ちゃんがないた時は退出等してもらうようお願いしておいたらどうですか⁉

No.5 10/03/04 09:22
通行人5 ( ♀ )

3さんの案のようにうまく伝えるのがいいと思います。

最後の落とし所として、「連れて来る」と「欠席」のどちらにして欲しいか、主さんが考えておくべきかな。

あちらも要望を伝えて来てるんだから、こちらも要望を伝えていいと思いますよ。
控室にベビーシッターを用意すると話してもなお、「赤ちゃんと披露宴に同席したい」意向が強いようなら、いよいよ欠席を促してもいいかなと私は思います。

No.6 10/03/04 09:35
通行人6 ( ♀ )

私も同じ状況です。当日まで預けられるかわからないから出席出来るかわからないと伝えたら全然大丈夫😃子供は泣くものだから😃一緒につれてきてと言ってくれました。

けど、騒いだり、いい場面では迷惑かけないように抜けようと思ってます。

主さんも子連れが嫌ならだめとはっきり言ったほうがいいと思います。だめならだめで、私は仕方ないと思うから。

No.7 10/03/04 10:12
通行人7 ( 30代 ♀ )

私の感覚ですが、出席する赤ちゃんは、新郎新婦の兄弟姉妹の子ども、つまり新郎新婦の甥や姪までだと思います。私も赤ちゃんがワンワンなって式の流れが変わるのは、嫌です。赤ちゃんを預けられないなら、お断りもありです。

No.8 10/03/04 10:40
通行人8 ( 30代 ♀ )

子供が嫌なら初めから子供いる人呼ばなければいいのに。

呼ばれた友達がかわいそう。すでにとても気を使ってると思う。子供連れて外出するのは道中も大変です。子を持つ親としては、特に乳児の時は子供と自分はセットで簡単に預ければいいとか思えない。泣いてないだろうかと心配で仕方ない。自分が引きはがされるようなものです。まあ、感じ方は人それぞれではありますが。

預けて来いってのはやさしさが感じられない。自分が幸せならそれでよいのですか?

どうしても友達に来てほしいなら二次会にしたらいい。夜遅いとだめだけど。
友達つらいと思うよ。

子供ダメって言われると自分も拒否された気分になる。普段から子連れは肩身せまいのに。その中で頑張ってるのに。😭

どうしても祝ってほしいなら、友達だけのパーティーを子供がいても遠慮なく参加できるように配慮して全く別の日にしたらよいと思う。🎉

旦那と自分の故郷が遠い子は、旦那の故郷で式をして、自分の地元でレストランとかで自分の友達呼んで気楽なパーティーしていたよ。

手間かかるけど、これなら双方気持ちよくできるのではなかろうか。

No.9 10/03/04 10:54
通行人2 ( ♀ )

8さんへ

私も子供いますけど、私はそうは思いません。
むしろ自分達が結婚式あげてるからこそ、主役は新郎新婦だと感じるし、2人に後悔のない式にして欲しいなって思いますよ。

だから子連れお断りは、新郎新婦や家族の意向なら、それを優しくない人間とは思いません。

それに子連れが嫌なら子ありの友人呼ぶなとも思いません。
ある程度年が行けば、回りは子ありの友人ばかりになることもありますよね?
それに子供がいてもいなくても、大切な友人に来てもらいたい気持ちは変わらないと思います。

確かに子供連れの外出は気も使いますし、正直しんどいこともあります。

でも、友人の晴れの日を自分の子供で台無しにしたくない気持ちもありませんか?

同じ女性なら、結婚式を大切な思い出にしたい、時間にしたい主さんの気持ち、わかりませんかね?

No.10 10/03/04 10:58
通行人10 

個人的に結婚式は新郎新婦と両家の両親のものだと思うので主さんが思うようにすればいいと思います
ハッキリ断るなり
子連れでもOKするなり…
私なら子供が小さいうちは相手がどうしてもと言われない限り身内やどんなに親しい友人でも全部欠席します
おちおちゆっくり新郎新婦さんなんて見てられないでしょうしね
お友達もしんどいだけで大変だと思うんですけどね…

No.11 10/03/04 11:02
通行人11 ( 20代 ♀ )

私も今年式を挙げます🔔
赤ちゃんがいる友人や妊娠中(今は出産済み)の友人に参列してほしい旨を伝えたところ、「ぜひ赤ちゃんと一緒に参加させてもらうね😊」と言わてしまいました💧

冷たいかもしれませんが、赤ちゃんが泣くと神聖で緊張感のある雰囲気が壊れてしまいますし、ゲストの皆さんも赤ちゃんが気になってしまいますよね💦
結婚式を経て出産しているのですから、こちらの気持ちにも少し配慮してほしいなぁと思ってしまいます😔

ちなみに、私は赤ちゃん連れでの参列を遠回しにお断りしました。

No.12 10/03/04 11:04
通行人12 

いくら子どもがいても誰かに預けて一人で出席するか、その預かってくれる人も一緒に行き会場の近くで待機してもらう事もできます
なので最初から招待しないと言うのは間違いですね

No.13 10/03/04 11:04
通行人13 

断ったほうがいいんじゃないですか~?

お友達も、子連れで出席なんて大変だし困ったなぁと思ってるかもよ。

式場側も、色々段取りあるだろうし、出席数は早いうちにハッキリさせたいだろうしね。

No.14 10/03/04 11:13
通行人12 

主さんの場合、どうしても預ける人がいないなら無理しなくていいよと断れば良いと思います
仲の良い友達なら落ち着いてから、子どもと遊びに来てねと新居に招いたらどうでしょうか

No.15 10/03/04 11:17
通行人15 

私も3さんの言い方がいいと思います。

困ったことに、最近の若い親御さんの中には、赤ちゃん連れだと
優遇されると勘違いして、普通赤ん坊連れてきちゃいかんだろって場所や
人混みの中にあえて連れ出す馬鹿親もいます。
また、人がたくさん集まる場所に連れていってちやほやされたいって人も。

No.16 10/03/04 11:18
通行人16 ( ♀ )

No9の方に同意です。

自分たちはもう済んでしまったことだけど、これから結婚式をする人には一生の思い出になるお式です。小さいお子さん連れは遠慮していただきたいと思うことは優しくないとは思いません。

私は親族 友人の結婚式に何度か出席させてもらいましたが、新郎新婦の兄弟のお子さんしか連れて来てるのを見たことがないです。

呼ばれる側のマナーではないでしょうか。


主さん、言いにくいとは思いますがこういう事ははっきり伝えた方がいいと思います。
主さん1人の問題ではなく両家に関係することなので、はっきり言われた方がお友達も出欠の返事がしやすいと思いますよ。

No.17 10/03/04 11:23
通行人17 

ベビーシッターの手配の都合があるから、連れてくるか預けてくるか教えて欲しいって言えば普通は察してくれると思います。

No.18 10/03/04 11:27
通行人10 

12さん
新居にお友達親子をご招待…は危険な気がします
ここの悩み相談でも見ましたがお友達の子が吐いたり汚したりはまだ小さいうちは当たり前のようにあります
新居でまだ子供がいない主さんには酷な気がします
そこで…結婚式の様子は年賀状や共通のお友達にビデオカメラを持ってる人がいるならその人に撮ってもらうとかいろいろありますよ

No.19 10/03/04 11:36
お礼

主です!!
沢山の方からレスを頂いていて、驚きました😲 そして、とても嬉しいです☺
これから、お一人お一人にお礼をさせて頂きます。

No.20 10/03/04 11:44
お礼

>> 1 初めから子連れで出席するつもりの人はいないですよ。 そういう場で泣かれても困るし、主さんに申し訳ないとも思うし、わざわざ大変な思いをする… 通行人1さん、ありがとうございます‼

その子は、もう乳離れしているようです。
もし、その時期に親友から招待が有ったならば、1さんならどうされていますか⁉
ぜひ参考にさせて下さい🙇

No.21 10/03/04 11:52
お礼

>> 2 友人には友人の事情があるでしょうから預けられるのが容易かは友人でないとわかりませんよね。 ですが、子連れお断りは冷たい事ではありません。 … 通行人2さん、どうもありがとうございます‼
そうですね。
事情は本人にしか分かりませんね😔その事情の大きさも。

ベビーシッターですか😲考えに無かったので、参考になります⤴
ありがとうございます!

No.22 10/03/04 11:58
お礼

>> 3 『会社のお偉いさんや厳格な親族も来るので、ゲストの赤ちゃん連れは無しということで向こうの親とも申し合わせている。他にも子連れを希望してきた友… 通行人3さん、どうもありがとうございます‼
なるほど💡
参考になります⤴

彼女は親友です💕
けれど、彼女からは「子供がいるのに、その事は触れられずに、私だけを招待⁉」と言いたそうなオーラを感じました😣
私が無神経だったのかと不安になっていたので、少し安心しました!

No.23 10/03/04 11:59
通行人23 ( 30代 ♀ )

式の主役は主さん達なのに、赤ちゃんを連れてこられては、泣かれたりしたら気が気でないし、よその赤ちゃんに気を使いたくないですよね。

親友だから出席して欲しいと思うのは普通だし、受けた側も出席としたなら、本当に気を使ってるなら預けられるようにするのが常識です。

その日は主さん達の式なんだから、主さん達が幸せなのが当然で、出席者の赤ちゃんに気を使う日ではありません。

預けるのが無理、ベビーシッターも無理ならお断りもいいと思います。

No.24 10/03/04 12:05
お礼

>> 4 お気持ちわかりますが友人の言っていることは嘘でないと思います。 旦那さんの職種によってはぎりぎりにならないと休みが決められない方もいますし(… 通行人4さん、どうもありがとうございます‼
どれだけ前に伝えているかは関係ない場合もあるのですね😭
参考になります!

赤ちゃんが泣いた時に、外に出る様に会場側にお願いしておくのも良いですね!
ただ、いくら仕事とは言え、スタッフさんも言いづらいでしょうね💦

No.25 10/03/04 12:11
お礼

>> 5 3さんの案のようにうまく伝えるのがいいと思います。 最後の落とし所として、「連れて来る」と「欠席」のどちらにして欲しいか、主さんが考えてお… 通行人5さん、どうもありがとうございます‼
親友なので、本人には是非とも出席して欲しいですが、「連れて出席」か「欠席」かの二沢になった場合は…悩みます😭 決めておかなければですよね。

ベビーシッターさんについてですが、出張して頂くと費用はどれ位なのか、ご存知で有れば教えて下さい🙇

No.26 10/03/04 12:16
お礼

>> 6 私も同じ状況です。当日まで預けられるかわからないから出席出来るかわからないと伝えたら全然大丈夫😃子供は泣くものだから😃一緒につれてきてと言っ… 通行人6さん、どうもありがとうございます‼
6さんのご友人は、心が広いですね!
私の友達も「子供は泣くものだから、連れておいでっ」というのを期待していた様です😔

6さんのように、初めから「断られたら仕方ない」と割り切れず、少なからずショックを受けていた様な気がします💦

No.27 10/03/04 12:18
お礼

>> 7 私の感覚ですが、出席する赤ちゃんは、新郎新婦の兄弟姉妹の子ども、つまり新郎新婦の甥や姪までだと思います。私も赤ちゃんがワンワンなって式の流れ… 通行人7さん、どうもありがとうございます‼
子供は、甥っ子姪っ子までですか‼
自分が心が狭すぎるのかと不安にもなりましたが、少し安心しました😊

No.28 10/03/04 12:24
通行人28 ( ♀ )

私も親戚の式に赤ちゃんを連れて式に参列しましたが、泣きそうになったらすぐ外に出ましたし、披露宴では、ほとんど外にいましたよ。
そういう配慮はお友達はしてくれないのでしょうか? 泣いてもその場所にいられるのがよくわかりませんね…

主さんが嫌なら断ってもいいのでは?

No.29 10/03/04 12:28
お礼

>> 8 子供が嫌なら初めから子供いる人呼ばなければいいのに。 呼ばれた友達がかわいそう。すでにとても気を使ってると思う。子供連れて外出するのは道中… 通行人8さん、ご意見ありがとうございます‼

「どうしても祝って欲しいなら配慮しろ」

…悲しすぎます😭😭😭

No.30 10/03/04 12:36
お礼

>> 9 8さんへ 私も子供いますけど、私はそうは思いません。 むしろ自分達が結婚式あげてるからこそ、主役は新郎新婦だと感じるし、2人に後悔のない式… 通行人2さん、優しいご意見、とても感謝いたします☺

実際に、子供のいる友達が、周りに増えてきていますので、8さんのご意見を聞いた時は、大ショックでした😭

けれど、お子さんがいらしても2さんの様なお考えの方もいて、安心しました~💕

No.31 10/03/04 12:39
お礼

>> 10 個人的に結婚式は新郎新婦と両家の両親のものだと思うので主さんが思うようにすればいいと思います ハッキリ断るなり 子連れでもOKするなり… 私… 通行人10さん、どうもありがとうございます‼

身内や友人からのお誘い、全てお断りですか?😲

なるほど、迷惑に感じる方もいらっしゃるのですね。
参考になります。

No.32 10/03/04 12:50
お礼

>> 11 私も今年式を挙げます🔔 赤ちゃんがいる友人や妊娠中(今は出産済み)の友人に参列してほしい旨を伝えたところ、「ぜひ赤ちゃんと一緒に参加させても… 通行人11さん、どうもありがとうございます‼

そして、おめでとうございます☺

同じ状況だなんて、親近感を感じます⤴

そのお友達には、遠回しにご遠慮頂いたんですね!
もし良ければ、何と言ったのか参考にさせて下さい🙇

No.33 10/03/04 12:55
お礼

>> 12 いくら子どもがいても誰かに預けて一人で出席するか、その預かってくれる人も一緒に行き会場の近くで待機してもらう事もできます なので最初から招… 通行人12さん、どうもありがとうございます‼

そうですね!
私の他の友達で、同じくママしていても、「絶対行く行く~😊」と2つ返事な方もいます。

「子持ちは誘うな」というのは、ほんの一部の方の意見だと思いました。

No.34 10/03/04 13:00
お礼

>> 13 断ったほうがいいんじゃないですか~? お友達も、子連れで出席なんて大変だし困ったなぁと思ってるかもよ。 式場側も、色々段取りあるだろうし… 通行人13さん、どうもありがとうございます‼

困らせてますかね😭
なんだか残念です😠

No.35 10/03/04 13:02
お礼

>> 14 主さんの場合、どうしても預ける人がいないなら無理しなくていいよと断れば良いと思います 仲の良い友達なら落ち着いてから、子どもと遊びに来てね… 通行人12さん、再レスありがとうございます‼

なるほど~。
別の機会を設けた方が良いですかね。
参考になります😊

No.36 10/03/04 13:07
通行人5 ( ♀ )

再です。
私自身二人の乳児と幼児がいますが、やっぱり連れて行くという発想にはなりません。
私の周囲は結婚が遅めで、すでに子持ちの友人が招待されている式にも多数出席しましたが、親族以外の赤ちゃん連れは見たことありません。

連れて行く本人が一番大変だろうに、「頼めなくても何とか赤ちゃんを連れて行く」という発想になるのが疑問です。

主さんの祝いの場で、「あら、赤ちゃん」と声をかけられたり、自然と一番気遣われてしまうのが目に見えてます。

No.37 10/03/04 13:11
お礼

>> 15 私も3さんの言い方がいいと思います。 困ったことに、最近の若い親御さんの中には、赤ちゃん連れだと 優遇されると勘違いして、普通赤ん坊連れて… 通行人15さん、どうもありがとうございます‼

そうなんですか😭
そういう人がいるんですか?
たまに「そこのけ、そこのけベビーカーが通る」状態な若いママは見ます。
この前、よけられずに思い切り、足をひかれました😱

ただ、私の友達は、その手のママとは違いますし、とても良い子です⤴
…けれど「赤ちゃんや子供は優遇される」という期待は持っていそうです💦

No.38 10/03/04 13:18
通行人38 ( 30代 ♀ )

私の友人の式では、招待状に『親族以外のお子様の参列はご遠慮願います』というような一文が記載してありました。

結婚式というのは、片一方の考えだけでいけるものではないので、そのご友人には、相手側の手前もあるので子連れは遠慮してもらいたい事をはっきりと伝えた方がよろしいかと…

No.39 10/03/04 13:21
お礼

>> 16 No9の方に同意です。 自分たちはもう済んでしまったことだけど、これから結婚式をする人には一生の思い出になるお式です。小さいお子さん連れは… 通行人16さん、どうもありがとうございます‼

「優しくないとは思わない」とのご意見に、少し安心しました⤴

確かに両家の事ですもんね。
皆さんがマイナスな感情を抱く事なく、気持ち良く過ごして頂くのも、ホスト役の新郎新婦の仕事だと思っています‼
彼女には是非来て欲しいけれど、もし預け先が見つからなかったらどうするかを、決めておかなければいけませんね‼

No.40 10/03/04 13:23
お礼

>> 17 ベビーシッターの手配の都合があるから、連れてくるか預けてくるか教えて欲しいって言えば普通は察してくれると思います。 通行人17さん、どうもありがとうございます‼

とても良い子ですが「ベビーシッターさんがいるなら安心だ☺」と言いそうです💦

No.41 10/03/04 13:26
お礼

>> 18 12さん 新居にお友達親子をご招待…は危険な気がします ここの悩み相談でも見ましたがお友達の子が吐いたり汚したりはまだ小さいうちは当たり前の… 通行人10さん、再レスありがとうございます‼

新居へ呼ぶのは危険ですか😲
自分では想像つかない事を教えて頂けて、助かります⤴

彼女には是非出席して貰いたいですが、状況によってはビデオを一緒に見る…になりそうですね😠

No.42 10/03/04 13:44
通行人11 ( 20代 ♀ )

お返事ありがとうございます😊

もちろん赤ちゃん連れでという感じの友人には、
「親族に赤ちゃんがいないから、大人向けの式場を選んじゃったんだ💦だから、赤ちゃんに対応できないみたいで…ゴメンね😢」
と話しました。

なんとなく赤ちゃんを連れて来そうな雰囲気だった友人には、
「赤ちゃんを預けて来るのは不安だと思うけど、来てくれたら嬉しいなぁ✨」
と予防線を張りました。

自分が嫌な奴に思えて仕方ないですけどね😫

No.43 10/03/04 14:21
通行人43 ( ♀ )

スレしか読んでませんが『主人のほうの家族や親戚もいるから申し訳ないけど赤ちゃん連れはお断りしてるの😢ごめんね』ってな感じで伝えるのはどうですか?

No.44 10/03/04 14:45
通行人44 ( 30代 ♀ )

主さんの結婚式ですので💦
主さんが子連れが×なら💦
お友達にお話された方がいいと思います✨

うちの結婚式は
友達が子連れで出席してくれたので
飽きないように絵本やお絵かき帳に色鉛筆やお菓子など席に用意しました🎵

友達のおこさんがサプライズで退場する時に小さな花束を持ってきてくれた時は😢うるうるでした✨

No.45 10/03/04 15:00
通行人2 ( ♀ )

>>31

私の意見は別に優しくないですよ。っというか、普通だと思います。

子供いる友人呼ぶなって、なんか結婚式早くしたもの勝ちみたいじゃないですか?

私は子供いますけど、友人の結婚式に呼ばれたら、
1 預けて出席
2 欠席
の2つです。もちろん主催のかたに『ぜひ子供も』と言われたら、子連れで行くかも知れませんが、でも、ゆっくりお祝いしたいので、やっぱり預けて出席かなぁ。

それに、結婚式なんですから、2人が幸せが一番ですよ。
2人が主役ですからね❤

旦那さんとも話して、一番の答え見つけてくださいね。

No.46 10/03/04 15:09
通行人46 ( ♀ )

ごめんね。彼の仕事関係の方や親戚の方の手前、親戚以外の子連れは控えましょう。みたいな流れに打合せしていたらなっちゃって…
そんなの嫌です💢って、結婚前だし強く言えなくて。ごめんね。
なんて、どうでしょう?

No.47 10/03/04 15:10
通行人17 

ベビーシッター=連れてくるのは構わないけど式の間は別室で預けてもらうってことですから、本人が安心だって言うなら連れてきてもらえばいいと思いますよ。
状況や事情を察することが難しいお相手でしたら、子どもの参列は遠慮してもらいたいとはっきり伝えて下さいね。
上記はその上での提案で、どうするかはあちらが決めることですから。

No.48 10/03/04 15:15
悩める人48 ( 20代 ♀ )

出席するはずだった友達の結婚式、子持ちも大丈夫◎来て…と言われましたが…
1ヶ月前にやめました
一年で大人しかった長女は 走ると止まれないダチョウに成長
次女は狙った獲物はすべて喰らい尽くすハイエナになってしまい、母親でもヘトヘト
じいじ&ばあばに預けたら死んでしまうかも…
ほんとに残念でした💧でも後から撮ったDVDを見せて貰いました❤

主さんがうまいこといくように願っときます💐✨オメデト❤

No.49 10/03/04 15:25
通行人49 ( 30代 ♀ )

そうなんだ……
知らなかった…
赤ちゃん連れて行くのって常識外れなんですね😅

私の紹介がきっかけで、結婚した人の結婚式子連れで行きました💦💦
母乳だったし、預けられなくて😅

快くOKしてくれたけど、そんな物だとは知らなかった😅

反省です💦

私みたいな人もいるから、遠回しにお断りするのもアリだと思います😄

No.50 10/03/04 15:54
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

子持ちを呼ぶのって難しいですよね
私も式をあげているので、主さんの気持ちも十分にわかります。
そして今子供がいるので子持ちの気持ちもわかります。
結婚式には参加してお祝いしたい気持ちもあるし、もし当日になって子供が病気になったらとか色々考えちゃいます。
一年前に知らされていても、今と一年前では状況も違うし。

でも主さんがお断りしたいならきっぱり断った方がいいですよ。
一年に一度のお祝いです。悔いのない満足する式にしてくださいね

  • << 70 匿名さん、どうもありがとうございます‼ そうですね。 一年前とかは関係なく、刻一刻と状況は変わっていくのですね! 悔いのないように頑張ります⤴ ありがとうございます😊
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧