子供とペットの違いって?

回答45 + お礼4 HIT数 9376 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
10/03/07 17:45(更新日時)

まず、私には子供がいませんし、妊娠も結婚もしていませんし、その予定もありません。
しかし、最近「子供とペットの違いってなんだろう?」と、真剣に考えています。
本当に真剣に考え・悩んでおり、この質問には、誰かを馬鹿にしたり蔑んだりする意図はありません。
こういう事を考え始めた理由は、最近姉が出産し、3人の友人が妊娠して、そういう話題が身近に感じられた事が原因です。

姉の子供と触れ合う機会は結構あります。
産まれたばかりの頃は、猿というか宇宙人?みたいで可愛くない外見だと思ったけど、しばらく経ったら人間らしくなって、ぽやぽやしてて可愛いと思うようになりました。
今は普通に可愛いと思うし、姉たちが遊びに来た時には、子供に指を握って貰ったりして遊んでいます。
でも、この子供に対する「可愛い」と、ペットに対する「可愛い」の違いが分かりません。

馬鹿な質問ですが、真剣に悩んでいるので、続きを書かせていただければ嬉しいです。

No.1264723 10/03/06 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/06 00:19
通行人1 ( 20代 ♀ )

産んでみたらわかるよ。

  • << 3 人間の子供とペットが本質的に違う事は、常識として分かります。 でも、なんかもやもやするというか、どっちも可愛いし、何が違うんだろう?という部分も何となくあるんです。 最初にも書いたとおり、今現在、私には結婚・妊娠の予定はありません。 こんな馬鹿な考えを持っている状態では、子供をもつ資格もないと思いますし・・・。 ただ、いずれは人生の流れ?に乗って、結婚し、子供をもうける事になるのだろうな、と漠然と思っています。 だから、なんとなく感じるこのもやもやした疑問を誰かに話して、なにか言って貰いたくて書き込みました。 馬鹿な質問だとは思いますが、何かコメントを貰えると嬉しいです。
  • << 5 産んでみて分からなかったらどうすれば良いんですか? そういう賭?が出来るような問題ではないと、個人的には思います。

No.2 10/03/06 00:20
お礼

>> 1 私は犬を飼っていますが、とても可愛いです。
帰ってきた時に玄関まで出迎えに来てくれたり、ソファでくつろいでいる時に膝に乗っかってきてじゃれてくる姿はとても可愛いです。
子供とペットは違う生き物である事は理解しています。
しかし、ご飯をあげたり、身の回りの世話をしたり、一緒に遊んだり、病気になったら心配するし、時には躾けをしたり、叱ったり・・・やり方は違うと思いますが、同じような接し方をし、同じような感情を持つ部分もあると思います。
勿論、人間を育てるのは、ペットのそれに比べてとても大変だとは思います(経験がないので、あくまで推測ですが)

No.3 10/03/06 00:20
お礼

>> 1 産んでみたらわかるよ。 人間の子供とペットが本質的に違う事は、常識として分かります。
でも、なんかもやもやするというか、どっちも可愛いし、何が違うんだろう?という部分も何となくあるんです。
最初にも書いたとおり、今現在、私には結婚・妊娠の予定はありません。
こんな馬鹿な考えを持っている状態では、子供をもつ資格もないと思いますし・・・。
ただ、いずれは人生の流れ?に乗って、結婚し、子供をもうける事になるのだろうな、と漠然と思っています。
だから、なんとなく感じるこのもやもやした疑問を誰かに話して、なにか言って貰いたくて書き込みました。
馬鹿な質問だとは思いますが、何かコメントを貰えると嬉しいです。

No.4 10/03/06 00:22
通行人夕鶴 ( 40代 vNPpCd )

何がどう違うかなんて私は、無いと思います。
子供も、ペットも、全て同じ。

No.5 10/03/06 00:22
お礼

>> 1 産んでみたらわかるよ。 産んでみて分からなかったらどうすれば良いんですか?
そういう賭?が出来るような問題ではないと、個人的には思います。

No.6 10/03/06 00:24
お礼

>> 4 何がどう違うかなんて私は、無いと思います。 子供も、ペットも、全て同じ。 犬も、ハムスターも、亀も、色々なペットが可愛いと感じるのと同じように、子供も可愛いと感じると言う事でしょうか。
可愛くないからって育児放棄するような親よりはマシだと思いますが、子供をペットと同じように捉えて接するのは良い事なのか、少し疑問が残ります。

No.7 10/03/06 00:30
通行人7 ( ♀ )

自分の子の例えで言うと赤ちゃんは自分がお腹を痛めて産んだ子
ペットはよそから来た可愛い子

赤ちゃんは育て方を間違えると大量殺人も起こすかも知れないけれど、ペットは殺人出来てもせいぜい1人
また、最悪自分も殺されるかも知れないけど、ペットはまず飼い主を殺しはしない

ペットは言葉が通じないから自分の都合の良いように解釈して楽しめるが、赤ちゃんはそのうちしゃべり出す

No.8 10/03/06 00:33
通行人8 ( ♀ )

確かに😊

面白い視点ですね。
リラクマ
キティちゃん
がかわいいと思うのとも似てるかな?

私の考えは
同じ➡しつけ、マナーが必要。

違う➡子供は自立させなければ行けない。
ペットは誰かがそばにいて育てる。
自立させて放し飼いにする人は居ないので。

可愛いの思いの奥はこんな感じ?

No.9 10/03/06 00:37
通行人9 ( 20代 ♂ )

子供は成長するでしょ?学習するし、あなたのことも愛してくれます。

あなたの両親について考えればわかるんじゃないでしょうか?

飼っているペットとあなたは、両親から見たら同じですか?

No.10 10/03/06 00:39
通行人10 ( 20代 ♀ )

ペットの可愛いは自分の思うようになるから可愛い。吠えぐせもトイレもそれなりに躾れば全て思い通り。
子供の可愛いはそれを超越しなければうまれません。親の言うことなんて10年ちょっとすれば聞かなくなります。

No.11 10/03/06 00:46
通行人11 

子供がいると自分が年老いたとき助かるから生むんです。ペットは可愛いだけで、何もしてくれません

No.12 10/03/06 00:50
通行人12 ( ♀ )

普通の犬は、成犬で人間の子供の2~3才児程度の理解力だとされています。

主さんは、短い間のお子さんとの接触なので、あまり実感が無いようにお見受けしました。

『好き』『可愛い』だけでは、ペットを育てるのと大差ないと思いますが


妊娠 出産などでかなりの体力消耗し
なにかしらの体の変化や 心の変化が出て来る母親の愛情とは異なるでしょう。

No.13 10/03/06 00:52
通行人1 ( 20代 ♀ )

私もまさか自分の子供がこんなにもかわいいとは思いませんでした。だいたい子供は嫌いでしたし、今でも他人の子供に興味ありません。
一応『かわいいね~』とは言いますが。
子供を作ったのは夫が欲しがったから、愛する人の望みを叶えたかったからですが、主さんが考えているように人生の流れに乗っただけですよ。
産まれるまで、って言うか今でもちゃんと育てられるのか不安です💧
でもとにかくこの子がいない人生は考えられないのです。
だから産んだらわかる。としか私は言えません。
質問の答えになってないか…💧ごめんなさい。
あと子供産んでから動物嫌いになりました。 それまで大好きだったのに…。

No.14 10/03/06 01:18
お助け人14 ( ♂ )

人間の子供を育てるってのが、私達大人の
使命であり、義務でもある。
だから、子供を育てるのが、一番の目的ですが、
ペットは人間が生きていくための、単なる潤滑油としての役割しか望めません。
人間の生活に、刺激や潤いが欲しいがために、
ペットは必要なんですよ。

No.15 10/03/06 01:42
通行人15 ( 20代 ♀ )

まず、ペットは喋りません。
それから、自分の思うようには出来ません。
子供は一方的な愛情でも応えてくれるペットとは違います。

No.16 10/03/06 01:49
通行人16 ( ♀ )

うちにも犬がいてとても可愛いですよ🎵
アクビやクシャミをしたりする様子は子供も犬も同じように可愛いです。
でも生まれて2ヶ月で犬はオシッコの場所もすぐに覚えて放っておいても自分で餌を食べたり行動できますが、人間の赤ちゃんは何もできません。人間の赤ちゃんは世話をしないと生きていけないので世話をする人には大きな責任が伴います。
一人でも社会で生きていけるように躾をしたり教育することが15年間ほど続きます。
ただ可愛いだけじゃない責任重大なことがまったく違いますね。
人間の赤ちゃんは可愛いだけじゃなく、育てる苦労も大きい分、もっと可愛くなります。

No.17 10/03/06 01:56
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

"可愛い"そのものには違いは無い。
物に対して抱く可愛いも、
動物に対して抱く可愛いも、
幼児に対して抱く可愛いも、情としては全部同じ。

そこに相違や程度が生むのは、「可愛いと思う要因」と「可愛いと思えない要因」のそれぞれの質と数、そしてその二つのバランス(割合)である。


…が私の論。

故に、情そのものを比較して違いを見つけようとたら、私も主と同じく答えに困ります。
かと言って要因とそのバランスを探るのも、また複雑で簡単には行かない。

だから、無理に差別化しようとせず、「可愛いものは可愛いのだから仕方ない」で片付けて良いかと思いますよ。

目の前に居るのが
物なのか、人なのか、動物なのか。
人ならば子供なのか、大人なのか、身内なのか、他人なのか。
動物なら犬なのか、猫なのか、魚なのか。
…等、可愛いと感じたモノの現実の姿をきちんと認識・理解し、そしてそれ相応の対応をしてさえいればそれで良いかと、思いますよ。

No.18 10/03/06 02:39
通行人18 ( ♀ )

可愛さの観点でいうと質は同じかもしれないと思いました。

というか、人によるかもですがペットは子供の代わりのように感じます。

私の場合、子供産む前は常に動物を飼っていたくて、飼うと可愛いし大切に世話するのですが、少しだけ満たされない部分がありました。

子供を産んで育児をしてみたらその満たされない部分が埋まり、「ああ!ずっとこれを求めてたんだな…」と思いました。

きっと知らず知らずに自分の母性本能みたいなものをペットで満たそうとしていたんだと思います。

No.19 10/03/06 07:07
通行人19 ( ♀ )

言葉で説明できることではないですよ。心で感じることだから。主さんにとっては動物も赤ちゃんも同レベルなわけで。ペット飼ってるし子供もいる私にとっては全然違いますし。可愛いってだけなら同じかもしれないけど、そんな単純な一言ではないから。

No.20 10/03/06 07:58
通行人20 

悩むのは、どちらも生き物だからでは❓

ただ、子供は自分自身が産むわけで‥。

さらに、産めるのは女性だけ。
自分の命に代えてでも守る‥と男も女の親も言うと思うけど、女性のそういった決意は、おそらく男よりスゴいですよ。


あと、ニュースとかの虐待親は稀な例ですよ。そっちに同調❓と言うかなんと言うか‥‥意味ない事ですよ。

No.21 10/03/06 07:58
通行人21 ( 20代 ♀ )

・ペットはいつまでも子供。人間の子はいつか大人になる。自立させ、社会に送り出す義務がある。

・法律ではペットは物。ペットに危害を加えられても器物破損。

・ペットは値段がつけられ売られている。子どもはプライスレス。

頭でグダグダ考えなくとも、ペットとは違うと当然分かるまで妊娠しなきゃいいと思います。

No.22 10/03/06 08:12
通行人22 ( ♂ )

人間と畜生

No.23 10/03/06 08:18
通行人23 ( 30代 ♀ )

子供は可愛いです。もちろん。
でもただ可愛がるだけじゃない。
いずれ自分の手を離れ、社会に巣だって行く。その時きちんと自立し、社会の一端を担えるように育て上げる責任を、親は担っているのです。
ペットには「いつか自分の手を離れて生きていく為に」と考えながら世話をする必要はありません。

ペットのお世話や排泄、食事の介助は、「自分のため」(飼い主である自分が飼いやすくするための躾)であり、子供のせわは「いずれ自立する子供自身のため」にするものです。根本から違います。
ま、中には子供に対してもただ親にとって懐柔しやすい親のためだけの子供に仕立てあげるだけの躾、をする勘違い親もいますけどね……。

No.24 10/03/06 08:36
通行人24 ( 30代 ♀ )

ん~まあ責任の問題でしょうか? 育て方でその子供の人生ほぼ決まってしまいます。 子供がいずれ世の中を一人で歩いていけるように しないと いけません。 お金だってかかります。ペットは 餌を与え可愛がればいいでしょうが、子供は躾もいるし 学校に 行くようになれば 他のお母さん達とも上手く付き合わなくてはなりません。 後 二歳~から かなり反抗します。 服が上手く着れない、靴が上手く掃けない。手伝うと かなり癇癪だします。 修業に近いです。

No.25 10/03/06 08:54
通行人25 ( ♀ )

息子夫婦がハムスターを可愛がっていて、赤ちゃんが生まれたんですよ。

赤ちゃんが少し大きくなったら、きっとハムスターを掴んでオモチャにするから、気を付けてねなんて言っていたのですが、ハムスターはたまたま死んでしまいました。

さぞ悲しかったろうと、息子夫婦にそれぞれ聞いたら、そうでもなさそうです。私は不思議で、ハムスターは小さいから?などとたずねましたが、しっくりくる答えはありません。

本当は、嫁は泣くほど悲しんだんじゃないかしらと、私は心配で、泣いた?と聞いたら泣かなかったそうで、あれれと思いました。

息子がいうには、「赤ちゃんがいるんだよ!赤ちゃん生まれてからは、ぶっとんじゃったんだよ!」だそうです。

赤ちゃんという大スター登場に、ハムスターは、かなかわなかったという当たり前といえば当たり前のことがありました。

比べようがないと、私は思います。

No.26 10/03/06 09:08
通行人26 ( 20代 ♀ )

他の人の子供とペットだったら可愛いの度合いも質も同じかもね😄
これが自分の子供だと本能まで働き掛けるから質が違うというか…。

後は犬と子供を同時に育てる時は犬に順位付けを分からせる為に、抱っこも子供優先とか、我が儘も子供優先とか、表面的には差を付けないと犬に悪影響ですよね。

No.27 10/03/06 09:40
通行人27 ( 40代 ♀ )

我が子とペットは違います。
当たり前です。
人間と動物なのですから。
ペットは人間の都合に合わせて我慢もしてくれる。極端に言えば言葉を話せない彼らは人間の自己満足の対象としてでも側に居てくれる動物。

けれど子供は違います。
ある意味自分を犠牲にしなければ育てられません。親にはその義務と責任があります。
でもそれを乗り越えて親は人として成長できるんだと思います。
人を育てるという大仕事を苦労して経験したからこそ、親達は成長し我が子であれ他人の子であれ子供達全てが幸せに生きて行ける社会になって欲しい‥。
そう思えるようになるのでは?
それが繰り返されてきたからこそ私達も育ってきたんだと思います。
“子供が可愛い“の可愛いは表面的なものではありません。
深い意味の込められた“可愛い“です。

No.28 10/03/06 10:00
通行人28 ( 20代 ♀ )

私もまだ子どもがいないんですが、犬を飼っています
友達が子どもの可愛いエピソード話をしている時、
『うちのワンコも同じような事して可愛いんだよ~❤』とついつい言いそうになってしまいます😣
でも犬と一緒にされたら気分を害すかなと思うので我慢してます
可愛い❤っていう点では同じだと思いますよ

No.29 10/03/06 10:52
通行人29 ( 30代 ♀ )

私は家族でもあり友達だと思ってます。
一時期、ご飯あげたりトイレシートかえたり可愛い服着せて自分の子供のように思っていたこともあります。でも、うちの花(犬の名前)にも本当のお母さんがいてお父さんがいて生まれてすぐ離されて、ペットショップに行ったんだな…と思うと、花🐶を産んだ本当お母さんの為に責任持って育てなきゃと思いました。人間と動物は違います。
動物世界にはリーダー(上下関係)が必要で、それを知らずにただ犬を甘やかすだけだと勘違いして犬がトップになりリーダーシップをとろうとし反抗的な態度をします。
何も知らずに飼う人で、中には簡単に保健所に持っていきゴミのように動物の命を奪い捨てる人もいます。
ちゃんと動物にも感情や意志もあり、250個ほど言葉を覚え理解するそうです。人間は動物の言葉は理解できないから理解するには観察が一番大切だと感じています。

No.30 10/03/06 11:18
通行人30 

子供は自分の子供か親戚で遺伝してるから何してもかわいい。生き物として自然な気持ち。原始的なものだと思う

ペットは生き物として種族が違うのにある程度人間と意志疎通ができるから飼う人もかわいいと思う、形も人間がかわいいと思うように出来ているからとっても戦略的だと思う。進化って事かなあ?

No.31 10/03/06 11:37
通行人31 ( 20代 ♂ )

僕もわからないです。
なんなんでしょうね?
自分の遺伝子を受け継いでいるかいなかですかね?

No.32 10/03/06 12:01
通行人32 ( ♀ )

全然違うと思いますよ。私は結婚してますが子供は苦手だしいません。ペットは好きなので飼ってた経験あります。子供は欲しくないけどペットなら欲しいと思えます。人間と動物って根本的に違う気がしますよ。ペットは気難しさがないです。人間はあらゆる面において複雑です。

ぺっトなら、ペットを飼い始めても変化ってそんなにないですよね?子供なら嫌でも変化します。子供繋がりで行事や親戚や義理親などとの付き合いが増えます。ぺっとにはそれがありません。極端な話、ペットなら捨てられていたとしてもニュースになどなりませんが、人間の子供ならニュースになります。勿論ペットだからといって虐げる事も飼い主の責任から逃れるつもりも私はないですが。とにかく全く違うと私は思います。

No.33 10/03/06 12:11
通行人32 ( ♀ )

動物なら餌にされたり保健所で殺処分さえされかねますが、人間の子供ならそれはありませんよね。人間社会だというのが大きいと思います。育てるのに愛情や手間をかけるというのはどちらも同じだと思うんですけどね。

No.34 10/03/06 17:05
通行人34 ( ♀ )

ペットは、基本的には「死ぬまで自分のもとで」“飼育”するもの。

子供は、「自分がいなくても生きていけるように」“教育”するもの。

主さんにとっての「子供」が赤ちゃんや幼児が多いから、ペットと同じような感覚なんじゃないかな?子育て=一人の大人を育てることと考えてみてください☝

といいつつ、うちの子は赤ちゃんなので、まだペット寄りですが😁

No.35 10/03/06 17:30
通行人35 ( ♀ )

ペット=生き物として捉えてみてはどうでしょう

No.36 10/03/06 18:11
通行人36 ( ♂ )

皆さんのレスを見ていて疑問に思いましたので、ご意見を聞かせて下さい。友人Aは自分の子(女2歳)のことを、うちのペットと呼んでます。Aは平日は出張で、週末しか家におらず、週末も子供よりも趣味を優先してます。でも、自分の子は可愛いと思ってます。友人Bは、自分の子(男6歳)が障害児で、一人では食事が出来ず排便も出来ず喋れません。出来ることは、笑うことと泣くことだけで、良くなる見込みも有りません。Bは仕事以外の全ての時間を子供に費やし、私には、自分の子を本当に愛してるように見えます。ペットと子供への思いの違いは、AとBの違いと思うのですが。。どうでしょうか?

No.37 10/03/06 19:38
通行人37 ( ♂ )

いずれ理性が芽生えるかどうかの違いにつきますね。

人間の自由意志とはなにかを考えることなく、なんとなく子どもを作って人生を終える。
哲学者埴谷氏は子どもをつくる人を劣等視しているようです。本来子どもをつくることは本来罪なのです。人間は繁殖するより学問をしなければいけません。

No.38 10/03/06 20:48
通行人38 

子供がペットなら、元子供の自分も、ペットです。犬や猫が、老後の世話(色々な意味で)をしますか?

No.39 10/03/06 22:10
通行人39 ( 20代 ♀ )

ペットについてはあまり関心がないのでわかりませんが、赤ちゃんとの違いは…
ペットは、
出産することなく簡単に手に入る。
物事を一緒に楽しめない。
一生ご飯を与えなければいけない。
一生下の片付け(最終的な)が必要。
一生話さないので 飼い主の都合の良いように解釈でき、ケンカもすることがないだろうから楽そう。
毛の後始末なんかが面倒くさそう。
飼い主の究極の自己満足。(犬や猫に自分好みの服を着せたり、毛を整えたり)

私からすると成長し自我を主張しやがては大人になる赤ちゃんと、一生飼い主の思いのまま何も主張することなく生きるペットの可愛いの違いは歴然です。
それより、おもちゃとペットの可愛いの違いが知りたいです。

No.40 10/03/06 23:11
通行人40 ( 30代 ♀ )

ただ、人間か否かの問題だけではないかと思います。例えば犬には人間でいう2歳、3歳の知能があると聞きました。人間の2歳、3歳って可愛いさかりですよね❓犬は可愛いさかりが人間より長いだけで『可愛い』と思う感情自身に違いはないと思います。実際、ペットを家族の一員とし生涯大切に育てていらっしゃる方の中には『自分の子供と同じ』とおっしゃる方も多々いらっしゃいます。

No.41 10/03/07 00:05
通行人41 ( 30代 ♀ )

主さんは長い間犬を飼ってて、その犬が『家族』になってるから可愛さの違いに混乱するんじゃない?ペットが『家族』になってる人はペットに対する『可愛い』は子どもに対する可愛いと近いものがあるのかも?
私も犬を17年飼って居ましたよ。寝るのも一緒でした。二度と犬は飼えないですね。代わりの犬なんて考えられません😢

No.42 10/03/07 00:35
通行人42 ( 40代 ♀ )

うちには😺6匹と 子供が4人いますが、どちらもすごく大切だし 同じ様にかわいいですよ😊
ペットではなく 家族ですね😺
主さん、深く考えなくていいんですよ😊
🐶ちゃんが好きだからって、自分の子をかわいく思えないなんてないですから😊

No.43 10/03/07 00:56
通行人43 ( 10代 ♀ )

私にとっては

・子供は老後の保険
・ペットは純粋に可愛いがれる存在

実際老後の面倒見てくれない子供ならいらないし

No.44 10/03/07 02:03
通行人44 

私は子供もペットも同じだと思います。 老後の面倒だの言う人がいますが、そんな打算のシガラミがないペットの方が、愛情たっぷり注げるので私はペットのほうが良いです。

No.45 10/03/07 03:41
通行人45 ( 20代 ♀ )

私は、13年生きた犬との思い出よりもやはり母親との思い出の方が多い。
ケンカもしたし憎いと思った事もあるけど、悩みを打ち明けたり手を取り合って泣きながら二人で喜んだりしたし。

犬だってすっごくすっごく可愛いけど、土俵が違う。

No.46 10/03/07 04:03
通行人46 ( ♂ )

子供臭い質問ですね~
ペット→エサあげる→力関係で従順する
子供 →食べさせる→親の言葉、行動を見て習う

簡単に書きましたが、習う!てのが非常に難しいんですよ人間を社会に出れるように育てるのが難しいのです。
 犬や猫は人間より生まれたら本能に自分の生き方が刻まれてますが
 人間は1人では生きていけません!

TVでヤッテましたが、生まれた直後は人間の知能は猿より劣るのでだそうです
  育てるのは貴方です

No.47 10/03/07 11:30
通行人25 ( ♀ )

経験したことのない人には分からないんです。

飼っている犬が死んだとき、しばらく喪失感にとらわれて、友人に犬が死んだのでと理由を話すと、犬が死んだくらいで?と笑われてしまいました。

犬を飼っていて犬の死も経験のある別の友人にその話をしたら、気持ちを理解してくれました。

経験したことのない人には個人差があるにしろ、どれほどのものか分かりようないんですね。

ましてや出会う前の自分の子は、自分の最愛のペットみたいに可愛いか、それ以上かなんて、主さん以外、分かるわけないでしょう。

私自身の経験では、ペットと子供は比べようがない、比較できるわけないじゃないですか。別格です。ペットは家族であっても犬でしかないんです。

No.48 10/03/07 17:26
通行人48 ( 40代 ♀ )

ペットは非常食に出来るけど、子供は無理。

No.49 10/03/07 17:45
通行人18 ( ♀ )

みなさん色々ご意見あるみたいですが、主さんの質問って「可愛さ」の質の違いですよね?

人間でありいずれ親の手を離れ自立する子供に、ペット以上の責任を負うのは当たり前の話ですが、「可愛さ」の観点だけで論じれば、質は同じと感じる方もいると思います。

まして、主さん独身だし子供いないし「責任が…!」とか言われても…う~ん😥頭では解るんだけど…ってピンと来なくて普通ではないでしょうか。

犬好きさんみたいだし尚更😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧