注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

実家の母の「老老介護」

回答10 + お礼1 HIT数 2272 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
10/03/08 17:34(更新日時)

実家は、父が他界し母が一人で暮らしています。
亡父の実姉(私から見れば伯母)夫婦が実家から徒歩15分くらいのところに住んでいて、配偶者であるこの伯父が、要介護状態でほぼ寝たきりです。
伯母は、介護を母にすっかり頼っているようで、母は週に3~4日は伯母の家に通っています。
ヘルパーとかは頼んでいないらしく、伯母夫婦の3人の子も、あまり面倒をみていないようで・・・
母からよく愚痴の電話がきます。
母もようやく落ち着いて、自由な老後を満喫できる時なのに、いくら義理兄弟とはいえ、血縁もない伯父の下の世話までさせられるなんて・・・・・。
母だってもう若くないのに。
母を助けるつもりで「一週間ぐらいウチに泊まりにくれば?」と誘ったところ、伯母から私に激怒の電話がありました。
「結婚した身でいつまでも母親に甘えるな。家事育児くらい自分でやりなさい」と。
母をこの介護三昧の生活から解放してやりたいです。
伯母は施設やショートステイも拒否していて、ウチの母に甘えっぱなしです。
正月は、元旦から伯母は「新年のあいさつ」と称して我が家で飲み食いし、母が代りに行かされていました・・・・・・。

No.1265879 10/03/07 14:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/07 15:05
通行人1 ( 30代 ♀ )

主さんもっと強く出てもいいのでは?
私ならもっとガツンと言ってやりますよ。で、強制的に母を我が家に連れてきます。

No.2 10/03/07 15:06
通行人2 

縁切りましょう😥
いくら妹でも、同居してないんだから、わざわざ通ってまで介護する必要は無いと思います
強い意志で断りましょう

それから一度市役所の福祉課などに相談にいってみてはどうでしょう
何かしらの知恵でも授けてくれるかもしれません

No.3 10/03/07 15:08
通行人3 ( 30代 ♀ )

実母さんを引越させてはいかがですか??
今、徒歩15分のところにあるから余計に頼るのではないでしょうか?

離れたら仕方がなく、ヘルパーに頼るのではないでしょうか?

叔母さん自分のご主人なのに、下の世話まで赤の他人の実母さんにさせるなんて・・・
最低ですよ。

叔母さんからしたら、実母さんはいいヘルパーなんでしょう。
お金も払わなくてもいいし・・・

私なら、我が家の近所に引越させますよ。

それが実母さんのためだと思います。

No.4 10/03/07 15:13
通行人4 ( 40代 ♀ )

イライラしますね~主に。
主のお母さんが倒れて要介護になったらどうするの?
主が助けて戦ってあげないと。
後悔先にたたずなんですよ。
主の近くに引っ越させるか、もしくは主が「そんな事自分たちでやって下さい。これ以上は私がさせませんので」と言わなきゃ。
じれったくて代わりに言ってあげたいくらいです。

No.5 10/03/07 15:13
通行人5 ( ♀ )

私も皆さんと同じ。
お母さんと一緒に住みます。何言われても無視。
とにかく無視。

No.6 10/03/07 15:22
通行人 ( ♀ N1TTw )

皆さんの言うとおりしなくていいと思います❗
伯母さんとその子供らでやれって感じですね💢

主さん強く言っていいですよ❗「母親に甘えるな」←「甘えてるんあんたやん💢‼」って私なら言いそう😠

No.7 10/03/07 15:53
お礼

ありがとうございます。
一括ですみません。

私も早くに実家を出ていたので、、実家の親戚付き合いに口を出しきれないところも有って。
一回、「こちらにはこちらの立場も付き合いの具合もあるから、あんたは伯母さんに口を出さないで」と言われたこともあり、愚痴を聞くくらいが、せめてもの自分にできることだったんですが。
(母は「長男の嫁として身内の面倒を見るのはある程度仕方ない」という考えもあったようです、当初は)

でも、やっぱり言わなきゃダメですよね。

尚、一緒に住むことに関しては、父が亡くなった時にそういう話も出たのですが、「慣れた町から離れたくない」と言われ、立ち消えになりました。

もう一度、母ともよく話してみます。

No.8 10/03/07 16:23
通行人8 ( ♀ )

お母さんの気持ちもわかりますが、ちょっとその伯母さんなめてますよね。
私ならブチギレですね。
早急に3人の子供にも来てもらってこれからの話した方が良いですね。
万が一お母様が体壊しても、その伯母さんが治してくれる訳でもないんだし…。
当たり前だと思ってるところがムカつきますね😥

No.9 10/03/07 19:53
通行人9 ( ♀ )

伯母さんが動かないなら、主さんとあちらの子供たちと協力して市役所にいって、ヘルパーさんを頼むといいですよ。
「このままだと二人とも(伯母と母)倒れてしまうし、介護保険を払っているんだから使わないと損」とか上手く言ってヘルパーさんを頼んでください。
介護する人がいると言うとヘルパーを頼めないから、もう無理だと言ってください。

No.10 10/03/07 22:03
通行人10 ( 40代 ♀ )

私なら伯母にハッキリ言って、母親を介護に行かせません。

介護保険を使い、サービスを受けるのが普通。

家族関係を考えても、お母様が義兄の介護する必要ないと思います。

お父様が亡き今、伯母と縁を切るくらいのつもりで言ってもいいと思います。

No.11 10/03/08 17:34
通行人11 ( 30代 ♀ )

介護保険使いましょう…。介護者いても身体介護ならヘルパー使えますから。伯父さんの介護はその子どもたちが考えること。お母様が過労で倒れたらどうします?子どもたちに連絡して対策練って下さい!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧