注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

老人ホームに毎月かかる料金はいくらですか?

回答20 + お礼16 HIT数 4892 あ+ あ-

悩める人( 49 ♀ )
10/03/09 08:04(更新日時)

老人ホームに親御さんを入所して貰ってる方に質問です。


有料老人ホームか、特別養護老人ホームかにもよりますが、費用はいくらかかってますか?
また、介護認定はどのくらいですか?


今、在宅介護で私は仕事を辞めるしか無いかと悩んでます。

No.1265882 10/03/07 15:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/07 15:27
通行人1 ( ♀ )

介護度、世帯所得で施設の定める居住費(部屋代や食費等)が違ってくるので、直接問合せるかケアマネに相談するといいですよ。
世帯所得の段階がどこになるかは市町村の役所に問合せるといいですよ。

No.2 10/03/07 15:42
通行人2 ( ♀ )

都市部か地方かによってもだいぶ変わってくるのではないでしょうか。

No.3 10/03/07 15:44
通行人3 ( ♀ )

住んでる地域と年収が分からないのでなんとも言えませんが、あくまでも参考に
・特別養護老人ホーム
多床室➡10万
個室 ➡17万
1000人以上の待機者がいて2~3年待ちは当たり前です。

・有料老人ホーム
個室➡25~50万
他に一時金や入所金がかかります。
100万~1500万までピンキリです。

ケアマネ

No.4 10/03/07 17:01
お礼

>> 1 介護度、世帯所得で施設の定める居住費(部屋代や食費等)が違ってくるので、直接問合せるかケアマネに相談するといいですよ。 世帯所得の段階がどこ… 非課税ではなく年金210万円の独居で一人世帯です。
今まで聞いたら何処もいっぱいでした。
レス有難うございました。

No.5 10/03/07 17:01
お礼

>> 2 都市部か地方かによってもだいぶ変わってくるのではないでしょうか。 そうですか。具体的に聞きたかったんですけど・・・レス有難うございました。

No.6 10/03/07 17:04
お礼

>> 3 住んでる地域と年収が分からないのでなんとも言えませんが、あくまでも参考に ・特別養護老人ホーム 多床室➡10万 個室 ➡17万 1000人… 特別養護老後ホームの多床質とはどんな感じなんですか?ケアマネさんは空きナシと返答されました(ToT)やっぱり年金が月15万円だし無理かなぁ。高いですねぇ。まだ親にお金がかかるのかぁ。辛いです。

No.7 10/03/07 17:09
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちのおばあちゃんおじいちゃんを入れたいみたいですが、月々12万みたいです。

でも年金は二カ月で4万だとか・・・

明らかにマイナスになってくるので、頑張って母に協力して、二人とも家でみています。

痴呆・わがまま・ねたきり・・・大変すぎです。

No.8 10/03/07 17:34
通行人8 ( ♀ )

うちの婆ちゃんの時は寝たきりで月に7万でした。

No.9 10/03/07 18:12
通行人1 ( ♀ )

多床室とは、いわゆる大部屋ですよ。
病院の大部屋に近いです。

申し込みはしているのでしょうか?
とにかく複数の施設に申し込みをしておかないと、いつまでも順番はきませんよ。
たいてい皆さん複数の施設に申し込みしているので、実際の待ちの人数とは違いますよ。
かと言って早く申し込みをしたからと言って順番が繰り上っていくわけではありませんが…

介護度にもよりますが独居だと点数が上がりますので、家族がいたり入院しているよりは有利ですよ。
あと普段から狙ってる施設にショートの利用して、介護者の状況や本人を施設にわかってもらうのも手です。

No.10 10/03/07 18:27
通行人10 ( 20代 ♀ )

老人ホームって、お金持ちじゃないと入れないんですね…😥 老後の貯蓄をしっかりしなくちゃ…って改めて思いました。

No.11 10/03/07 18:57
通行人11 ( 40代 ♀ )

要介護度5。障害者年金、月約8万。特養入所、月約5万4千円。非課税住民なので役所から毎月1万4千円ぐらい戻ってくるので、実質4万ぐらい。
施設見学したときに所得を言えば計算してくれますよ。どこでもいいなら、片っ端から申し込んどくことです。早いとこなら2・3年で順番がきます。行動に移さないと施設には永遠に入れませんよ。

No.12 10/03/07 19:52
お礼

>> 7 うちのおばあちゃんおじいちゃんを入れたいみたいですが、月々12万みたいです。 でも年金は二カ月で4万だとか・・・ 明らかにマイナスになっ… うちは昨晩うんこまみれでした。もう私達が寝不足だし、仕事はあるしで、倒れそうです。本当に大変ですねえ(´Д`)
レス有難うございました。

No.13 10/03/07 19:56
お礼

>> 8 うちの婆ちゃんの時は寝たきりで月に7万でした。 安い!レス有難うございます。探し続けます(*_*;

No.14 10/03/07 20:03
お礼

>> 9 多床室とは、いわゆる大部屋ですよ。 病院の大部屋に近いです。 申し込みはしているのでしょうか? とにかく複数の施設に申し込みをしておかない… 多床室のこと、教えて貰って助かりました。有難うございます!癌が見つかりすぐ切除すると言われ入院2日目で痴呆がめちゃくちゃ進みました。病院からは24時間付き添いを言われ、あっという間に退院で急いで介護認定を受けました。要介護3です。なので申し込みはまだ出来てませんし、つきっきりなのでネット検索も出来なくて、何処に施設があるかも調べられてません(*_*;ケアマネさんもバタバタとプランを立ててくれましたが一日1時間半のヘルパー派遣のみで後は寝る時間も無いし途方に暮れてます。申し込みに行く時間もなくて・・・有難うございました。

No.15 10/03/07 20:34
通行人15 

お礼を読みました😃
今の時期はショートステイもまとまっての取るのは難しいのでしょうね…。
現在のプランはヘルパーさんのみですか?
お泊まりが取れないなら現状をしのぐプランとしては、認知症対応型デイサービス等の通所系を平日、週5回利用が良いかもですね?
日中、本人の起きてる時間を確実に作ることで夜は必ず眠るようにするプランです( ̄○ ̄;)
それプラスしょうがないので主治医より眠剤処方で確実に夜は眠るように環境を整えれば何とかなりませんかね?
土日の週二回は家族で対応。要介護3ならギリギリ限度額ですが可能です
そして、その間に施設入所申し込みをする( ̄○ ̄;)
暖かくなりショートステイが空くようになればショートや老健ロングステイ、グループホーム、小規模多機能施設を検討しましょう🙆

社会福祉士

No.16 10/03/07 20:53
通行人16 ( 30代 ♀ )

ばあちゃんから聞いた話ですが

田舎の老人ホームは国民年金全額内でやりくりしてくれるそうです

温泉病院と特養が、国民年金全額分だと聞きました

No.17 10/03/07 21:10
お礼

>> 11 要介護度5。障害者年金、月約8万。特養入所、月約5万4千円。非課税住民なので役所から毎月1万4千円ぐらい戻ってくるので、実質4万ぐらい。 施… 有難うございました。要介護3なので特別養護老後ホームは無理だったような記憶が・・・今は下痢と熱で寝てますが、身体は歩けるので入れる老人ホームがあるのか・・・それをいつ探そうか・・・困ったなぁ。有難うございました。

No.18 10/03/07 21:15
お礼

>> 15 お礼を読みました😃 今の時期はショートステイもまとまっての取るのは難しいのでしょうね…。 現在のプランはヘルパーさんのみですか? お泊まりが… 有難うございます。今、寝てくれてるので返信出来ますがレスもいつ読めるかって感じです。夜中も下痢で、旦那まで風邪引いて下痢で・・・。
教えて頂いたプランで動いてみます。ケアマネさんは一人だけです。一人しか頼めないのではないのですか?すみません。知らない事ばかりで。じいちゃんのマンションにはネットも繋げてなくて、携帯しかみれなくて😢ホームへの電話もじいちゃんの前で出来ないし、じいちゃんは老人嫌いの他人嫌いなんです。でも探し続けます。介護って大変なんですねぇ。参りました。

No.19 10/03/07 21:40
通行人1 ( ♀ )

ケアマネは一人だけです。
あわなければ変えることはできます。

要介護3は特養の申し込みできます。

No.20 10/03/07 21:44
通行人1 ( ♀ )

在宅ヘルパーのスレ主さんですよね?
ケアマネに申し込み書だけでも集めてもらい、記入し外出出来る時に見学をかねて申し込みに行くしかないのでは?

No.21 10/03/07 21:50
お礼

>> 16 ばあちゃんから聞いた話ですが 田舎の老人ホームは国民年金全額内でやりくりしてくれるそうです 温泉病院と特養が、国民年金全額分だと聞きまし… 有難うございます。全国規模で探してみます。焦る気持ちはあるのですが、出来ればじいちゃんの好みそうな環境を探したくて・・・それまで頑張ってみます。

No.22 10/03/07 21:52
お礼

>> 19 ケアマネは一人だけです。 あわなければ変えることはできます。 要介護3は特養の申し込みできます。 有難うございます。システムも知らなくて(*_*;助かります。特別養護老後ホームは要介護3ではダメだと言われました。明日申し込みに行ってみます。

No.23 10/03/07 21:55
お礼

>> 20 在宅ヘルパーのスレ主さんですよね? ケアマネに申し込み書だけでも集めてもらい、記入し外出出来る時に見学をかねて申し込みに行くしかないのでは? ケアマネさんは申し込み書も集めてくださるんですか?私、ケアマネさんに頼めることを知らないみたいです。ただ気になったのはケアマネさんが「在宅をおのぞみなんですね?」と聞かれた時です。他に何があるんだろう?と不思議でした。デイサービスやショートステイの事だったのかなぁ?レス、有り難いです。有難うございます。

No.24 10/03/07 22:01
通行人3 ( ♀ )

住んでいる自治体により、申し込み方法が違いますよ。

高齢者福祉課
施設係
特養に直接申し込み
などなど。
県をまたぐと、だいたい住民優先になってしまうため狭き門です。

自分の住んでいる地域から調べて見て下さい。

ある程度自分のことができるなら、
(着替えや食事)
グループホームも可能性としてはありです。

とにかく担当のケアマネに相談してみて下さい。

多床室の説明はどなたかして下さったようで、すみませんでした。

No.25 10/03/07 22:46
通行人11 ( 40代 ♀ )

読むのも忙しいのに1人ずつにお礼しなくていいんですよ。几帳面な人ほど負担を1人で抱え込んでしまいます。要介護3、特養申し込めます。施設名に保健という文字があれば病院と同じで洗濯とかは家族がしないといけません。特養は終身介護で通院から洗濯まで全てしてくれます。その分、待ちが長いです。とりあえず仕事休んで近場全てに申し込むのが一番では? 保健施設ならすぐに入れる可能性もあります。あくまでも在宅に戻るのが前提ですが。癌とのことですが治る見込みは? ないならホスピスというものもあります。とにかく時間が必要ですから、会社に迷惑をかけるとか考えずに施設廻りましょう。どこの施設にもケアマネと相談員がいるので知らないことも教えてくれるはずです。主が体壊したら、介護だの仕事だの言ってられなくなりますよ。とにかく、こういうときは身内を当てにせず他人に頼った方が主のためになりますよ。
もうお礼とかはいりませんから少しでも体休めてください。

No.26 10/03/07 23:08
カピバラさん ( 20代 ♀ wTvsc )

主さん、お疲れ様です😺大丈夫ですか?
私は元介護士です。特養は言い方悪いですが、正直、誰か亡くならないと空かないというのが現状です。 有料はかなりお金もかかるし、老健とか空きがあると良いですね(>_<) 直接、施設に言ってみて、相談員とかケアマネに話を聞いてみるのも良いかと思います☺ 大したアドバイスできなくて、すみません(ρ_;) 家族での介護は本当に大変です😔どうか頑張り過ぎずに、プロを上手に頼って下さいね☺良い施設が見つかりますように…

No.27 10/03/07 23:32
お礼

>> 24 住んでいる自治体により、申し込み方法が違いますよ。 高齢者福祉課 施設係 特養に直接申し込み などなど。 県をまたぐと、だいたい住民優先に… 明日ケアマネさんに県外も含めて入所出来そうな所へ申し込みを早くしてきます。有難うございます。皆さんのレスのお陰で前向きになれてとても感謝しています。正直、気持ちも参っていましたので。

No.28 10/03/07 23:45
お礼

>> 25 読むのも忙しいのに1人ずつにお礼しなくていいんですよ。几帳面な人ほど負担を1人で抱え込んでしまいます。要介護3、特養申し込めます。施設名に保… 詳しく教えて頂き、また身体までご心配頂いて本当に嬉しいです。有難うございます。じいちゃんが3日前から下痢と嘔吐と熱で、今、旦那が同じ症状になり、私も吐き気がします。今、じいちゃんは落ち着いたので旦那は自宅に戻りましたが私はどうしたらいいんだろう?旦那を置いてじいちゃんとこ行けないし、じいちゃんほっとけないし。こういう事まで考えてなかったなぁ。情けない。とりあえずじいちゃんとこ覗いてきます。旦那は39度になったら病院に連れていきます。お返事したかったんですがすみません。肝臓癌ですが、かなりゆっくり進行しているのでステージⅢで余命5年以上くらいらしいです。

No.29 10/03/07 23:46
通行人29 ( 20代 ♀ )

私が働いている特別養護施設は国民年金の人が生活出来るようにと配慮されてますから100人皆一緒で4万ぐらいです。

No.30 10/03/08 00:01
通行人29 ( 20代 ♀ )

主さんすみませんがじいちゃんも旦那さんもノロウイルスではないですか?病院早く行って来てください

No.31 10/03/08 09:58
お礼

ノロウィルスかもしれません。私も夜中から吐いてしまい、下痢と熱でトイレから離れられないです。一括お礼で申し訳ありません。今、電話でケアマネさんに入所申し込みしたいとお願いしましたが、入所より在宅ヘルパーでいくべきと話されます。どうしてなんだろう?ケアマネさんにとっては在宅ヘルパーサービスが無いと儲からないのですか?

No.32 10/03/08 12:30
通行人11 ( 40代 ♀ )

入所したらケアマネは必然的に施設のケアマネに変わるからですかね。ケアプランたてて、なんぼの仕事ですからね。そんなもん無視したらよろしい。
体調悪そうなので、このへんで。

No.33 10/03/08 13:54
お礼

>> 32 有難うございます。そうなんですか。うちの市町村は特別養護老後ホームが二つ、(一つは9人しか入れません)ケアマネは三人なんです。だからケアマネ変えるの難しいです。

No.34 10/03/08 16:22
通行人34 ( 20代 ♀ )

ケアマネには
『とても在宅では生活出来ません…もう、じいちゃんか私のどちらかが死ぬしかないです…役場の福祉課にキチンと相談しようと思う…』
と、言ってみて下さい。
汚物を投げたりする行為が見受けられ家族は疲れて果てているのに、無理に在宅をすすめるケアマネなんてダメなケアマネですよ‼
ケアマネにガツンと言わないと、この家族はしぶとく頑張るから大丈夫と思われます💦

No.35 10/03/08 21:02
通行人1 ( ♀ )

施設かヘルパーか、どちらかを選ぶような極端な話しになっていませんか?

施設の申し込みをしておいて、待っている間は在宅サービスを使いたいって感じで話してますか?

ケアマネはプランをたてると報酬につながります。
毎日訪問して相談にのってもらっても、月1回の訪問でも、ヘルパーやデイなど複数のサービス入れても報酬は一律です。
無理にヘルパーを入れて儲けるなんてことはありません。


県外の施設は見学や入所申し込みに行けますか?
緊急に呼び出された時に対応できますか?
よく考えられたほうがいいですよ。


それと前スレにも書いたと思いますが、疑問や心配事などはケアマネとよく話をして下さい。

サイトで曖昧に話すのではなく、主さんのお住まいの市町村で受けられるサービス等をしっかり聞いたほうがいいです。

No.36 10/03/09 08:04
お礼

>> 34 ケアマネには 『とても在宅では生活出来ません…もう、じいちゃんか私のどちらかが死ぬしかないです…役場の福祉課にキチンと相談しようと思う…』 … 有難うございます。ケアマネさんに昨日電話した時も早々に切られちゃいました。私の話しを聞くよりも、自分が話すのを優先するし、歳のせいかな?同じ話しを何回もするしで疲れている上にまた疲れてしまうんです。ケアマネさんへの対応、ちょっと変えてみます。上手くやっていけるといいなぁ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧