注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

恋人が病気になったら…

回答13 + お礼1 HIT数 5595 あ+ あ-

さらだ( 19 ♀ ZFho )
06/08/16 02:57(更新日時)

先日ここで彼氏が若年性アルツハイマーになったと言う子の書き込みを見ました。一生懸命書いたのですが、残念ながら6回書いてしまい今はレスできませんが…。
私は元々介護職に就いていて、今は知識をつけるために専門学校に通っています。来年卒業です。
主に私の分野は高齢者、特に認知症の方です。

恋人がアルツハイマーになったなんて…とても想像を絶する物だと思います。でも、私はきっと別れないで介護をする。
大変だからなんて理由は通用しない。だって、大切なんだもん。
大切な人だからこそ傍にいてあげたいと私は思います。
辛いかもしれないけど、今大切な人を苦しませたまま放っておくことはできません…。


みなさんは、もし大切な恋人が治ることのなく、生きれる時間が短くなる病気に掛ったらどうしますか?
あくまでも考え方は個人個人あるものであり、他人への批判はやめてください…。
そんなの考えたくもないと思う人はスルーしてください。

タグ

No.126631 06/08/15 02:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/15 02:55
通行人1 ( 10代 ♀ )

その人が私を必要としている間は側にいたいです。それが少しでもその人の幸せになるのなら。

No.2 06/08/15 03:08
匿名希望2 ( ♀ )

病名は伏せさせていただきますが、原因も治療も解明されていない病気を持つ男性と結婚した者です。
遺伝も考えられるとのことで子供を持つつもりないし、一生のことと覚悟した上で一緒になりました。
発作が起きれば、私は眠れないまま仕事に行かなくてはならない日もありますし、責任のある仕事をできないこともあり、続くと精神的にもどうしたらいいのかわからなくなることもあります。正直キツイことは事実です。
できるところまで、体力もつまでがんばろうと思ってますが、いつ限界がくるともわからないです。
決めるのはご本人だと思うから、私は何も言えませんが、支えになるということはかなり強い精神力と体力が不可欠になると思います。
あくまで私のケースでお話させていただきました。長くなり申し訳ありません。

No.3 06/08/15 03:10
通行人3 ( ♀ )

私は、結婚している相手であれば、相手が少しでも生きてる事に幸せを感じていられるように尽していきたいと思います。


ただの恋人であれば、彼の両親に丸投げします。

望まれれば側にいますが、健康な私が側にいることで病床の恋人の精神衛生上、よくない事もありますから。
特にこれまで健康だった人は、自分のやつれていく姿を見られる事に抵抗を覚える事もあるから。



主さんの揚げ足とりで申し訳ないですが、そんな状態のとき「そばにいて『あげたい』」って言わない方がいいですよ。
些細な言葉や語尾に敏感になるのも長期療養患者だと思いますから。
荒れますよ。



スレの他人批判に該当しちゃたら、ごめんなさい。

No.4 06/08/15 04:30
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私は、私自身が病気でした。彼には会いに来て欲しくなかったし、衰える自分を家族以外には見られたくなかった。が本音です。

No.5 06/08/15 06:39
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

結婚してるなら介護をすると腹をくくりますが、恋人なら別れます。
多分祖母がアルツハイマーじゃなかったら、恋人だろうが介護の道を選ぶと言ったと思います。
大切だからなんて理由で介護出来るもんじゃない。
側にいたら苦しめ合う。不治の病の中でもアルツハイマーはその人の人格が変わっちゃう。その人が大切なら大切な程見てられない。側にいることだけが愛ではないと思いますよ。
アルツハイマーの方の介護に関しては、たまなら大丈夫です。他人なら大丈夫です。でも、身内となり24時間となると、まさに地獄です。
結婚してるなら腹をくくるしかないですが、恋人なら自分の出る幕じゃない。

No.6 06/08/15 09:36
通行人6 

結婚してたら どんな病でも最期まで一緒にいます。

恋人なら別れます。

No.7 06/08/15 11:16
お礼

様々な答えありがとうございます。
確かに、恋人と結婚は違う立場かもしれません。
別れると言う方もいらっしゃるとは思います。
私は、もしも大切な恋人、または旦那さんが病気に掛ったら絶対に介護をします。
軽い気持ちじゃないです。その時の状況じゃないとわからないと言う方もいるかと思いますが…。

うまく言葉をまとめられなくてすみません…。

No.8 06/08/15 12:10
通行人8 ( 30代 ♀ )

私は結婚してるしてないで区別しません。
どんなに苦労しても一緒にいたい人なら一緒にいます

No.9 06/08/15 15:43
通行人9 ( ♀ )

主さん、8さんの言葉に感動しました。一生介護が必要な子供がいます。これから旦那が介護になってしまったら、間違いなく、倒れてしまいそうです…。介護する方は、体力と、精神的ゆとりがなければ、なかなかできないことだと思います(>_<)。私たちのようなものは、主さんみたいな、若い気持ちの優しい方のスレ拝見させて頂いて、嬉しい気持ちいっぱいになりました。

No.10 06/08/15 16:59
楓果 ( 20代 ♀ FD4pc )

私だったら主人がいるので、そうなっても私は変わらないですね。私も主人が大切だし。形ある限りはそばにいたいです。
たくさんたくさん彼のそばに居てあげて下さい あなた自身もお体に気を付けて下さいね

No.11 06/08/15 17:08
匿名希望11 

旦那だったら腹をくくって介護。恋人なら…揺れます…
また、自分の子供がそんな病に倒れ、彼女がいたら別れてと言うかな。逆に子供の恋人が治らない病気なら見守るけど、内心は別れて欲しいな…冷たい親ですね…

No.12 06/08/15 22:36
匿名希望12 ( ♀ )

私もやっぱり旦那なら腹くくるかな。恋人なら結婚はしません。
主さんは介護職に向いているんですよ!私は絶対無理です。家族や恋人の変わっていく姿は見ていられません。
いつかは、受け入れられる時がくるかな

No.13 06/08/15 23:43
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

恋人でも旦那でも絶対介護するんだという意気込みは素敵です。でも、恋人なら別れるという意見の人を冷たい人だとは決して思わないで下さいね。思ってないのかもしれませんが。
やはり色々な事情がありますし、主さんが身内や恋人の介護経験があるかは存じ上げませんが、私が介護経験者の端くれとして言わせて欲しいのは、介護経験をしたほとんどの者が「もし身内がアルツハイマーになったら施設に預けるべきだ」と主張する事実。アルツハイマーは恐ろしい病気です。早く特効薬が見つかることを願います。

No.14 06/08/16 02:57
匿名希望2 ( ♀ )

本題からかなりずれたレスしました匿名2です。
皆さんのレス読ませていただいて、皆さん凄いと思いました。
体力的に若い時ほどムリきかなくなったり、精神的にも追い込まれると平常心保てなくなったり、めげそうになること何度もあるんで‥人間て弱いものだなあと痛感していた私は、そんな経験伝えたくて即レスしてしまいました。
でも皆さんはお強いのでびっくりしました。
ただ‥ご自分を大事にされることも考えながら‥介護する方も生身の人間ですから、体力的、精神的にムリして倒れられないようがんばってくださいね。
失礼いたしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧