注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

どうしたらいいんだろ

回答5 + お礼0 HIT数 876 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/03/08 09:19(更新日時)

自分が何なのか分かりません。

今まで人の言う事は否定せずに受け入れ、理解する努力を第一にしてきました。人より劣っている分全力でした。人が嫌がる仕事は真っ先に引き受け、陰口を誘発されても口にはしませんでした。しかもそれを喜びや充実感に感じながら。周囲からは、優しくて誠実との評価でした。

でもその裏では「可もなく不可もなく」や「個性がない」や「歳の割に婆さんみたいだ」と言われ続け悩みました。

何かある度素直にまず自分を押し殺してきたので、自分の感情が何処にあるのかも分かりませんでした。ことごとく物事に興味もなく化石になっていました。

そして気持ちも体もどん底に落ちて苦しみ抜いた時、物事に対する見方が変わりました。

すると周囲は「冷たくなった」や「ひねくれてる」と言うようになりました。

でももう元には戻れません。もう他人を意味なく温かい心で包み込めません。それを強要されると拒否反応が出ます。

どんどん非常識な人間になってるんだと思います。そうしないとまた自分が潰れてしまうから。

こんな奴存在してちゃいけない気がします。もう信用出来る人がいません。どうしたらいいんだろ

No.1266501 10/03/08 06:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/03/08 08:10
通行人1 ( 20代 ♀ )

もう他人に振り回されるのやめませんか?
いちいち他人の言うこと気にしてたらおかしくなりますよ。

No.2 10/03/08 08:22
通行人2 

1番さんが書いているように、主は他人の影響を受けすぎだと思います。

他人のアドバイスや助言を聞くことはときに必要かもしれませんが、性格や世界観など、主固有のものまで他人に決定・評価される必要はありません。わたしはそう思います。

誰かに、君はそのままでいいよ、と言われたいのではありませんか。

No.3 10/03/08 08:30
通行人3 ( 30代 ♂ )

入社して10年間は主さんと同じような気持ちで仕事をしてました。『八方美人』だとか『ゴマスリ』だとか、とくに先輩社員には色々言われていたようですが、気にせずに自分の考えでやってきました。
その分、努力は惜しみませんでしたよ。

今は積極的に言いたい事を言うようにしています。
他人の言う事にも反対に耳を傾けています。
自分の評価は結局周りの他人が決める事と考えているので、報われなかったらその評価に対しては諦めます。自分が頑張ったのにと思うのではなく、何がダメだったのかなと考えるようにしています。
他人のせいではなく、自分のせい。
その気持ちで行動することを心がけています。

No.4 10/03/08 09:00
悩める人4 

の言う通りだと思います。

No.5 10/03/08 09:19
匿名 ( ♀ xScsCd )

冷たくても、ひねくれてても、それが主さんなのだから周りに何言われても気にしないでください。人のこといちいち言ってる周りはただの暇人ですから。ネタがないから主さんの話になるんですよ。ヒマで かわいそうな周りは相手にしないでください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧