注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

人の気持ちを推し量るということ

回答17 + お礼6 HIT数 8576 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
10/03/09 21:31(更新日時)

みなさんは友人に対して言いたいことって言っていますか?
されて嫌だったこと、やめてほしいこと・・。
私は「基本的には言わないと伝わらないもの」という考え方ですが、 でも友達は、「言わなくても気づいてほしいし、言えない」という考え方です。

私は気持ちを推し量るということがすごく苦手で、知らない間に人を傷つけていることがあります。でも友達はそのことを言わずに溜めて自分の中で処理をする。そういうことが少しずつ重なって重なって・・・結果的に友達関係が壊れてしまいました。
10年以上の付き合いなのに、この1年の間に2人もなくしてしまいました・・・

私のダメなところ・・思い当たる節はありますが、本当のことは分からない・・・友達も言ってくれません。言えないそうです。私に対するコンプレックスを感じていて、虚勢を張ったりもしていたようです。
それにも気づいてほしかったみたいですが、正直全く気づけませんでした。私は本当に人の気持ちを察することができないダメな人間なんだと思います。
でもそれでもやっぱり、「言ってくれなきゃ、分からない」って思ってしまうんです。
みなさんはどう思いますか?

タグ

No.1267277 10/03/09 01:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/09 02:00
通行人1 ( 10代 ♂ )

推し量るってのは推量の推ですから、あくまで予想した上での行動です。
その予想が外れることも、その外れたことで大きく相手を傷つけることもあると思います。
僕は、相手を思いやってならどちらもいいと思います。
そんなに悲観することはないのではないでしょうか。

No.2 10/03/09 02:04
通行人2 

どなたかどうぞ✋😃💦

No.3 10/03/09 02:05
通行人3 ( 20代 ♀ )

そういう主さんを、理解し、気が合うのが、本当の友達だと思いますよ。はっきり言うのは悪くないと思いますが、伝え方で、印象は変わるものですから、言葉を選ぶというのを考えて話せば、相手は嫌悪感を感じないはずですし、ため込むタイプの人間だと分かっているなら、さり気なく相手から気持ちを引き出す、思いやりも大切だと思います。主さんみたいに、はっきり言ってくれて、助かるって人もいるだろうし、言葉より先に相手がどう思うか、どうやって伝えたら追い詰めずに済むかを、考えて話すだけでも印象は、変わると思います。離れてしまっても、今一度自らどういう風に接していたかを、考えて、悪い部分を認めるなら、素直に謝って和解できると思いますよ☆

No.4 10/03/09 02:16
お助け人4 

その通りだと思います。
言わないと伝わらない。
何で口があるんだって思いますよ。

最終的には、うちあけあう(話し合って)事が大事。

推し量るなんて、都合の良い逃げ。

No.5 10/03/09 02:20
お礼

>> 1 推し量るってのは推量の推ですから、あくまで予想した上での行動です。 その予想が外れることも、その外れたことで大きく相手を傷つけることもあると… ありがとうございます。
自分ならどう思うかを予想して行動して外れるというのは多々あります・・。
何も考えずに行動して、後から考えたらかなり自分勝手なことしたかもと思うこともあり。
スマートに気を遣える人がうらやましいです。

No.6 10/03/09 02:29
通行人6 ( 20代 ♀ )

長く続いた友達を、1年にふたり失うって、多いですよね

友達があなたに対して感じていたかも知れないコンプレックス、って、どの類のものなんでしょうか

文面からは、やや、上から目線っぽい空気を感じました。気のせいかも知れませんが…

No.7 10/03/09 02:37
お礼

>> 3 そういう主さんを、理解し、気が合うのが、本当の友達だと思いますよ。はっきり言うのは悪くないと思いますが、伝え方で、印象は変わるものですから、… 言葉を選んでタイミングをみて話す、ということは常に心がけていますがたまにパパッと軽く言っちゃったりもします。相手が言えない性格だと分かっているので、顔色とか声のトーンとか言動を見て感じようとしたり・・・それでも分からないときが多々。。というかたぶん、ほとんど分かっていません。なので友達が私を嫌になった理由ははっきりと確信できないままですが、謝りました。1人だけ和解できそうです。
人の気持ちってどうやったら分かるんだろう・・・・・考えて考えて考えて、疲れてしまっている自分がいます。

No.8 10/03/09 02:43
お礼

>> 4 その通りだと思います。 言わないと伝わらない。 何で口があるんだって思いますよ。 最終的には、うちあけあう(話し合って)事が大事。 推し… 私も、話し合いって大事だと思っています。。
気持ちを出し合ってこそのコミュニケーションだと・・
したいけどできないというのには私にも原因があるのだろうと思うのですが。

No.9 10/03/09 02:54
お礼

>> 6 長く続いた友達を、1年にふたり失うって、多いですよね 友達があなたに対して感じていたかも知れないコンプレックス、って、どの類のものなんでし… やっぱり、多いですよね。
元々友達がたくさんいる方ではないので、かなりきついです。

その友達2人が感じていたらしいコンプレックスは私のキャラと容姿だそうです。

上から目線・・間違ってないかもしれません。
「あれ?何で私こんなに喋り方が偉そうなの?」って自分でドキッとなってしまうことがたまにあります。決して誰かを下に見たことはないのに・・
そういうところも感じ取られていたのかもしれませんね・・

No.10 10/03/09 03:07
通行人6 ( 20代 ♀ )

目は口ほどに物を言い、などと申しますが、そのあたりはいかがですか。

人の目の温度を読んで、コメントを選んでされていますか?

今はお勤めかと思いますが、小学校を含め、学生の頃は、比較的うまくいっていたんでしょうか…

No.11 10/03/09 03:09
通行人11 ( 10代 ♀ )

私も中学からの親友でずっと一緒にいた子がいました。
でも高校を卒業する間近になって 急にお互いが話がかみあわなくなって態度がよそよそしくなり最終的に一緒にいるのが辛くなってしまい、卒業した今では全然連絡をとらなくなりました。

きっと私が気をつかって本当に思っていたことを伝えなかったからなんだと思います。
だから主さんみたいに思っていることを素直に言える 性格がうらやましいです。本当に。
確かに 今言って欲しくないってときにストレートに言われたらショックな時もありますけど 主さんみたく本当のことを言ってくれる人を求めてる人もきっといると思います。
ムリに自分を抑えようとせず 主さんのしたいように生きていけば 本当に気のあった友達もできてくるんじゃないかなって私は思いました。
なんかえらそうなこといってごめんなさい💦

No.12 10/03/09 03:24
通行人12 ( 40代 ♂ )

そんなに深刻に思い悩まないで。

主さんは言葉を口に出す前に一度、今から言う事の意図が正確に相手に伝わる言い方かどうかを吟味すると良いと思います。

悪気が無く、正直な事は悪いことではありませんが、それにより主さんが損をするとすれば、大変勿体ないことです。

今回の事を念頭に置いて、自分の発言が適当かどうかを確認することは、他人の気持ちを推し量ることにも繋がります。

No.13 10/03/09 03:28
通行人13 

わたしは主のように、きちんと言葉で伝えてくれる人が大好きです。日本人には少ないのかもしれませんね。何も言わないでムスっとされたりしたら何考えてるかわからなくてメンドクサーと思ってしまいます。もちろん言い方やタイミングは気にしてほしいですけど…

たとえば、どういうことを言ったんですか?推し量らずに

No.14 10/03/09 04:18
CodeName0091 ( DDNEw )

自分はハッキリ言うタイプだが、結構無駄なエネルギーを消費しますよね。『察しろよ』と思うことは多々有ります。

No.15 10/03/09 05:31
通行人15 ( 20代 ♀ )

失礼します🙇

友人の気持ちを推し量るというのは、なかなか難しい事ですね~

しかし、正直に言った言葉はどのような言葉でしたか?
自分にとって嫌いなこと、やめてほしい事とは相手にとってどのような事だったのでしょうか?

ただ愚痴を聞いて欲しかっただけなのに、そんな奴ダメだって別れなよとは言って欲しくなかったりと会話はなかなか難しい物だと思います。

私もよく正直に思った事を言っていたのですが、今思いますと、自分の感想を勝手に言っているだけでした🙈

友人との会話で私が今よく気をつけていることは聞く事。(何を言いたいのか内容)仮説でも何らかの道筋が聞きたいのか、一時的に同意してほしいのか、ネタとして言っていて笑って欲しいのか。
などを相手の素振りや話運びでしっかりと聞いてから、間があいたら話します。

気持ちを推し量る事はなかなか正確に出来る事ではないと思いますので、話す相手が話しやすい状況を作る努力をしてみてはいかがでしょうか?

No.16 10/03/09 10:20
通行人16 ( 20代 ♂ )

要は自己中なん??

No.17 10/03/09 11:01
通行人17 ( ♀ )

片方が言わずに気持ちを押し殺して我慢していたから 今まで続いてたんですよ。
主さんは相手もズバズバ思っている事を口に出すような人だとダメなんですよ。ダメだからそうじゃない何も言えない側の人を選んでるんですよ。和解出来ると思ってるみたいだけど、相手が真から主さんに心を開く事は無いと思います。

No.18 10/03/09 11:17
通行人18 ( 30代 ♀ )

自分の気持ちだけを相手にぶつけてしまうのは、思いやりがないとは思います。

自分はこう思うんだけど、あなたは違うのかな?と、相手の気持ちも受け入れる余裕も無いと、一方的になってしまうよね。
一方的になると、いわゆる自己中になってしまう。
確かに人の気持ちなんて、言わなきゃわからないけど、言うからには相手の気持ちも聞く、聞きたいなら自分の気持ちも話す。
そうしなければ、お互い心を開けないと思いますよ。

No.19 10/03/09 14:36
通行人19 

こんにちは☺
物事をきちんと伝えることができる人は素敵だと思います。
ただ内向的な人間もいます。

ごめんなさい これは推測にすぎませんが、お友達はスレに書いてあるところまでを主さんに伝えるのが精一杯だったかもですよ😢

言わないと伝わらないは同意します🙌
でも自分の意見(話し)を言うだけでは良い人間関係は作れないです。
相手の意見(話し)も聞く。
人の気持ちを推し量るのが苦手で「言ってくれなきゃわからない」のなら相手が意見を言いやすい状況を作るようにしてはいかがでしょう。

もちろんお友達でも価値観が違うことも多いでしょうが、そんな場合でも自分の意見は押し付けない。
自分の意見は自分の意見。人の意見も人の意見。
自分の信念と違うことを言われると否定し、人の意見に耳を傾けない人は視野が狭くなりがちなんじゃないかな。

見当違いなことを書いてたら申し訳ないです。
ただ…確信がないのに謝って和解しても、今後続くのかな?とも思います。

No.20 10/03/09 17:12
通行人20 ( 20代 ♀ )

私は言わないです😲仲良かった友達に執着心を持たなくなったのと人って言われて気づくかもしれないけど心の底から反省したり苦労しないと性格って治らないと思います。
大切な友達なら悪い所をふくめて理解し付き合うことだと思います。
私は理解出来いのと心底価値観が合わないと思ったのであまり深い話しはしないし忙しいことを理由にあんまり遊んでないです💧
でもだからって私の勝手な価値観が合わないという理由で相手を傷つけたくないので変に避けたり冷たい態度はとってないです。

No.21 10/03/09 17:44
通行人21 ( 30代 ♀ )

主さんのような性格の人は、ハッキリさっぱり好きだわって人とやはり、きつくて人の気持ちが分からない何様ってとる人に別れるように思います。 私も今、主さんのように自信家で上から目線で 私は正しい的な発言の知り合いに心を潰されボロボロ状態です。 私からすれば、知り合いは物事を多面的に理解して見ることの出来ない=人の気持ちが察せない人
自分の経験や知識は誰よりも正しい=自分の受け付けない物は 悪、認めない有り得ない的発言 で人をこけにします。 私からすれば、 なんて考えや心が狭く、単細胞でつまらない相手なんだと気付かされました。 あまり自分の考えだけを振りかざしていると人は離れて行くのではないでしょうか。 長文失礼しましたm(_ _)m

No.22 10/03/09 21:08
お礼

たくさんのコメントありがとうございます。
まとめてのお返事で申し訳ないですが、、


私がした言動で、嫌だと思ったことを友達は言わないでいるということなので、私が普段からスバズバッと言いたいことを言っているわけではないんです。。衝動的に言ってしまったりすることがあるので半分半分かもしれないですが…。
友達が私に対して感じてる感情に気づけないがために問題が蓄積されて潰れるという感じです。

理想は、自分の気持ちも伝えて相手の気持ちも聞きたいです。でも、言えないって言われました。そしてmixiの日記に「私のことかな?」っていう内容の書き込み(悩み)を見て、何となく気持ちを知るという感じがここ半年ほど続いてました。でも、「それって私のこと?!」なんて聞けないので、ひたすら一人で悩みました。

気持ちを中々言えない性格の人を私が選んでしまっていたのかもしれません。そういう優しさに甘えていたのかなって今気づきました😢

一人とは職場が一緒なので絶縁とはいきませんが、まずはちょっと心の距離が離れたところでもう一度自分自身の行動を見つめ直すことが一番なのかなと思いました。

No.23 10/03/09 21:31
お礼

>> 13 わたしは主のように、きちんと言葉で伝えてくれる人が大好きです。日本人には少ないのかもしれませんね。何も言わないでムスっとされたりしたら何考え… あ、質問のお答えを。

例えば、友達が行きたくないな~って言ってた職場の飲み会に「え~行こうよー」って他の人達と一緒に言ったりとか…
そして私は楽しかったけど友達はあまり楽しくなかったらしく、やってしまった…となり。
行こう!って無理に誘わないと不機嫌になるときがあるので、頑張って連れてくのが吉と勝手に判断しちゃったのと、ちゃんと友達も楽しめてるかどうかとか何も見てなかったのを後から気づいたり😫

他にもあるはずですが、自分が感じてるのはこういう周りが見えてない出来事です⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧