注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

小学2年生の娘について

回答23 + お礼7 HIT数 2625 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
10/03/11 13:25(更新日時)

帰宅時間の約束を守ってくれず困っています。

下校時間なんですがどんなに遅くても4時までには家に着くはずなのに たびたび4時を過ぎます。

3時45分を過ぎたらおやつ抜き4時過ぎたらビンタと言っています。

先日 5時半になっても帰ってこず 学校に連絡。6時に帰ってきました。友達の家で遊んでいたようです。
その4日後 帰宅後友達とあそびに行き 5時には帰る約束をしたが 6時半にも帰ってこず(一緒に遊んでいた友達も帰宅してないと聞き) 学校に連絡。先生達も外に子供達を捜す大騒ぎに。そして7時過ぎに帰宅。

校長室にまで呼ばれさんざん大人に怒られ何度も話をしたのにもかかわらず 未だに帰宅が4時過ぎる事があります。
理由はいつも寄り道です。

口で言ってわからず ビンタをしてもわからず…
昨日は 「もう帰ってこなくて良い!一生外で遊んでなさい!」と2階からランドセルとジャンバーを投げました。

あまりにも約束を守れずもうお手上げです…

No.1269151 10/03/11 08:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/11 09:00
通行人1 ( ♀ )

発達障害の可能性はないですか?

No.2 10/03/11 09:03
通行人2 

一緒に遊んでる子の親はどうしてるんですか?門限が近くなったら帰らせるようにしてもらうとか、親同士でしっかり話し合ったほうが良いですよ✋

No.3 10/03/11 09:04
通行人3 ( ♀ )

家に帰りたくないんじゃない❓

No.4 10/03/11 09:05
通行人4 ( ♂ )

ヒステリックに怒りすぎるんじゃないですか?
だから帰りたがらないのかも?
あまり怒らず、どうして帰って来なきゃいけないのかを、穏やかに話してみたら良いのでは?

No.5 10/03/11 09:08
お助け人5 

友達と遊びに夢中になる、というのは他の子と協調性をもって楽しく遊べる、という意味では、まずは成長したと判断するべきでしょう。遊べない子の方が心配。また聞きわけの良すぎる子も心配なので、意思も強く成長できた、という意味では合格点、として判断してあげるべきです。ただ、それはそれとして「約束は守る」という社会性は覚えてもらわないといけませんよね。安全性の面からも、8歳の子が7時に帰る、というのは、大問題です。たとえば、しばらく口をきかない。友達と遊ぶのを許可しない、遊園地とか、どこかに連れていく子供との約束を破棄する。など「約束を守らないと自分が損する」というのを徹底して分かるようにしなければならないでしょう。後は、遅く帰ってきたら大げさに心配するとか。ランドセル投げるとかはやりすぎかもしれませんが、インパクトある怒り方もたまには必要でしょう。正念場ですね、頑張ってください。

No.6 10/03/11 09:25
通行人6 ( 30代 ♀ )

私なら下校はしばらく迎えに行きます 遊びに行くなら一旦帰宅して宿題を済ませてから。一年生の時はどうでしたか?お友達のおうちがよほど居心地がいいのでしょうね 寄り道のおうちが特定されるなら そのおうちの人に🎒置いて宿題してからからまたおいでとか、5時になったら帰りなさいと言ってもらうなど、お願いしてはどうですか?
何か起きてからでは遅いので対策尽きたら📱GPSをつけてください…

No.7 10/03/11 09:35
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

2サンと同じように思ったのですが…お子さんひとりでの行動ではないのですからそのお友達みんなが同じようにしなければどうにもならないと思います。こういう事は今の内にしっかりしておかないとこれから成長と共にますます言うこと聞かなくなりますよ。一度親御さん同士でしっかり話し合うしかないと思います。

No.8 10/03/11 09:39
れい ( 20代 ♂ 4rDrCd )

🏠は、どんな理由で有れ奥さんが手を出すのは禁止。
手を出すのは、旦那😃
子供が泣いて謝ったら〔ママが一番心配してるからママに謝ってきなぁ〕と言ってやり。
その後は、奥さんに任せてますよ😃
憎まれ役は旦那の仕事愛情をあげるのは奥さんの仕事てなぁ役割ですね🏠は。
けど良く考えたら俺がガキの頃は、門限守らないわぁ他校のヤンキーどもに喧嘩売り。
5年の時に相手の学校襲撃したり。
6年の時に修学旅行で他校の学校と喧嘩したりして補導されたりして親が良く呼ばれてましたよ😃
けど中学校入ったらメチャメチャ優等生やってましたよ😃
今は、ヤンチャで可愛いじゃないです。
少し長い目でみてあげましょう✌

No.9 10/03/11 09:48
お礼

いつも一緒に遊ぶ(帰る)子Aちゃんの家は母親が働いていて帰宅が6時ごろだそうでその間Aちゃんは中学生のお兄ちゃんと留守番で 子ども達の溜まり場みたいになってます。 前から「大人がいない家では遊ぶな」と言ってるのですが聞かないので 連日の騒ぎがあってからは外出禁止にしています。 学校からも再三言われているのに 自分中心で約束を守れません。 学校からの帰宅時間はもうずっと前から注意しています。一時は毎回叱るのも疲れビンタもやめ軽く注意する程度にしたら つけあがり遅くなる事が余計多くなりました⤵ 発達障害なんかはないと思います。 なんというか…嘘も多くずる賢いです💧 先月はテストでカンニングしてました⤵宿題のドリルも答えを見て写したり… うちには2歳になったばかりと3ヶ月の子どももいるので 毎日迎えに行くのも大変です😖 家に帰るとすぐ宿題しておやつを食べ 食器洗いと米研ぎをし 下の子とワイワイ遊ぶのが日課で お手伝いは毎日していい子なんです。 約束が守れない ずる賢い子になっているのは 成長の証ですが まだ8歳ですから 今からこの調子じゃ先が思いやられます😖 GPS…検討してみます。

No.10 10/03/11 09:51
お礼

それからランドセルを投げたのは
私が小学生の頃 母親に同じようにやられ(叱られた理由は違いますが)かなりショックを受けすごく反省したのを覚えていて 娘にも伝わる事を願ってやりました。

No.11 10/03/11 09:57
お礼

うちは旦那が長距離ドライバーで土曜日の夜しか帰ってこないので 私しか怒る人がいません⤵

旦那はたまにしか会わない事で娘が余計に可愛いのか あまり厳しくは怒らないです。
事後報告でしかも直後じゃないから怒りずらいのはありますよね。

Aちゃんのお母さんには 担任の先生からお話してもらってますが あまり気にしてない様子です💧
だからAちゃんは好き放題なんでしょうね。うちの娘まで巻き込まないで欲しいです😖
断れない娘もすごく悪いですが💔

No.12 10/03/11 10:07
通行人2 

お友達の親がアテにならないのなら、やはりあなた自身が動かなくてはいけませんね…
小さな子が2人いて大変だとは思いますが、大変な思いをしてでも娘さんを迎えに行くべきです。それが一番確実な方法です。

あと、旦那さんにはしっかり怒ってもらって下さい。
時間が経ってるからとか、そんなのは関係ありませんよ。

No.13 10/03/11 10:08
通行人13 

ビンタ⁉😱

私されたことないけど、すぐ学校に連絡なんてモンペだね💧

主怖い💧先生たちも大変だね

No.14 10/03/11 10:22
通行人3 ( ♀ )

縛り付けのスゴい家庭ですねぇ⤵⤵娘さんめちゃストレスたまってそう😥
私は門限なかったですが‥6時になったりお腹空くし家が落ち着くので帰ってました。ビンタなんてありえない。

下の子の面倒見てくれていい子って言うけど同世代の子と遊びたいと思いますよ😥なんか自分の意見ばっかり娘さんに押し付けてません❓❓

No.15 10/03/11 10:41
通行人15 

他人の家庭のしつけにあーだこーだ文句言う方がモンペだと思うけどなぁ…

うちもあまりに厳しすぎて周りの自由な子が羨ましかったけど、今は感謝してますよ。
嘘をつくっていうのもよく分かる。
怒られたくない→じゃあどうすれば怒られなくなるか?ってだんだん違う努力に走り出すんですよね💦
楽しいだけで何が駄目か分かってない娘さんとじっくり話し合うことはできますか?
あと旦那さんにもしっかり子育てに介入してもらわなきゃですよね。

No.16 10/03/11 10:49
通行人16 ( ♀ )

主さんにお聞きしたいのですが、お子さんの何でも良いのですが、何か一つ約束が守れた時に おもいっきり褒めてあげた事ありますか❓
私にはお子さんが、わざとお母さんを怒らせ、振り向かせようとしているように感じるのですが。

No.17 10/03/11 11:40
お礼

ありがとうございます。 学校に連絡はモンペなんでしょうか…。 別に何か理不尽な事を要求したわけでもないのですが💧 1回目の時は学校から帰ってこないから連絡したのですが 普通はしないもんですか? 2回目はAちゃんと2人で行方不明になったから連絡しました。(他に一緒に遊んでた子達は帰宅済みでにっちもさっちもいかなくなったのもあり) 学校でもきつく叱って欲しく言いました。 もちろん私も次の日先生達にあやまりました。 私の教育方針としては 口で何回言っても悪い事をやめない等のひどい時は ビンタします。 外に立たせる事もあります。決して虐待ではないですし 押し付けでもありません。悪い事を悪いと教え叱るのは当たり前と思います。 ニュースでもやってましたが 今は子どもが可愛いがゆえにしっかり叱れる親が少なくなったとありました。私は厳しすぎる事は言ってません。ごく当たり前の事をしているだけです。時には恐怖を与えるのも子どものためと思います。 しかし娘には伝わらない… だからこれ以上の体罰も娘には効き目なしです。 やはり迎えに行くしかないのか…

No.18 10/03/11 11:42
お礼

大変でも迎えに行くのはいいとして それでは反省どころか逆に喜ぶと思うのですが それでいいのでしょうか⤵

No.19 10/03/11 11:45
通行人19 ( ♀ )

あはは😂うけた
🎒とジャンパ~投げ出したんですか?笑

小さな頃の私を思い出してしまぃました😂

No.20 10/03/11 11:49
通行人20 ( ♀ )

私よく門限を破ってました。
一週間遊びに行くの禁止とかお手伝い強制とか色々させられました。
勿論ビンタも
まぁ門限を破った私が悪いんですけどね

No.21 10/03/11 11:50
お礼

3ばんさん 私は娘を縛り付けてはいませんよ。

最近の2回の騒ぎから1人での外出禁止にしたのです。

お手伝いも毎日必ずとお互いに納得してやらせています。これが縛り付けてなんですか?

3ばんさんのお子さんはお手伝いしないんですか?

うちは洗濯干しや料理 掃除も一緒にやったりやらせたり 沢山の家事を学ばせてます。
私自身も小さい頃から母親とやっていたので 誰に教わるでもなく経験してきたからこそ結婚すぐから 家事がすんなりできました。

17歳で結婚しましたが 旦那には驚かれ誉められました。
だから娘にも将来困らないように お手伝いはさせています。

No.22 10/03/11 11:58
通行人22 ( 30代 ♀ )

確かに、犯罪とかに巻き込まれたら大変ですよね。女の子だし、躾出来ないバカ親のせいで、理性のない変質者増えていますから。

でも、ビンタだと鼓膜や目にあたったら大変です。ビンタするなら、休みも外出禁止とかお小遣い抜きとか。あまり口答えするならお尻叩くとか?

叱られなれちゃったのかな。

No.23 10/03/11 12:12
通行人23 ( 40代 ♀ )

主さんの心配されるお気持ち…小さな兄弟もいて主さん自身が身動きしにくいもどかしさは携帯GPS機能より明確でしょうね(/_;),

今の段階では憶測だけで発達障害とも言えないし家庭内での寂しさもあるのかもしれません。

友達の家庭事情が気になるなら主さんのお宅で遊ぶようにきっかけ作りをしてみるのはどうでしょうか?

小さな兄弟もいて大変だけど、手作りおやつなど出してあげたり宿題したあとに遊ぶとか。

友達を選ぶにもまだ早い年齢だし、工夫して乗り切れると良いと思います。

説得しても聞いてくれない時にはなるべく主さんにも子供たちにも負担がかかりにくく目が行き届く 😉一石二鳥みたいな解決法に出会いたいものです。

子育ては親育て💪
知恵は親にあり✨

No.24 10/03/11 12:12
通行人24 ( 30代 ♀ )

親として信念を持つ事は大切だと思います。

でも、信念と頑なさは違います。主さんはお子さんがどうしたら変わってくれるかアドバイス欲しくてスレ立てたんですよね?


中には厳しい意見もあるでしょうが、それに反応して話が逸れて意味があるんでしょうか?


私も若くして母になったので、若い母親ならではのプライドがあるのは分かります。

でも、今大切な事がなんなのか…

それを考えたら、どんなご意見もありがたいのでは?


今の主さんに必要なのは、広い視野と柔軟な考えじゃないでしょうか。


アドバイスや厳しい言葉を生かすも殺すも主さん次第です。

ビンタに効き目がないなら、違うやり方を考えるべきでは?大切なのはどうしたら約束を守るようになるか…なんですから。ビンタにこだわる必要はないと思いますが…

No.25 10/03/11 12:16
通行人25 ( 30代 ♀ )

うちの三年生の娘も同じですよ‼
🎒のまま友達の家で遊ばない!門限は4時、一旦家に帰ったならば門限は夏は5時・冬は4時半……約束破ったらとにかく激怒💢⑳おやつ無し、三日間遊び禁止とか有りですよ。
仲良しのお友達のお母さんとの連絡📱📧、連携はかなり大事です‼
それから『うちの門限は……ごめんね、協力してね』とお願いして快諾して貰い、帰り時間を促してくれたりと助かっています💨

女の子ですし🎒背負ったままフラフラも良くないし、何かあったら…が1番怖いです。
約束は約束です。家庭の中もでも立派な社会のルールがあると言う事を教えて込んでいます。
私も母親には門限は厳しく言われ続けました、そして破りまくりましたが…でも母親の言うことは何一つ間違っていなかったので…有り難いと思います。
娘には『私との約束も守らないで自分の要求ばかり受け入れて貰おうなんて、そんなの通用しないよ。約束を守る事は大事な事だから、絶対に守って貰うね』と言います。

探しても見付からなければ学校へ連絡…普通ですけどね。

No.26 10/03/11 12:42
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

私も娘に自分がしてきて良かった事は教えてきました。でもそうしている内に自分と娘との違いを実感しましたよ。世の中が変われば学び方も成長の仕方も私とは違います。良かれと思ってしている事が今の娘さんの求めている事ではなかったり…って事はありませんか?帰宅時間に関しては人それぞれって話ではないからそういう大事な所を重視して、お手伝い云々家庭の事をさせるより、まずは娘さんとの信頼関係を築いてお互い理解し合う事が大事だと思いますが…失礼な事言いましたが、子供の考え方や性格はそれぞれその家庭での生活環境もかなり影響してるんだなぁって周りをみて思ったのでそこも大事じゃないかなってちょっと思いました。

No.27 10/03/11 12:45
通行人27 ( 30代 ♀ )

結局、娘さんから見て親も学校の先生も怖いなんて全然思ってないってことですよね?

…なんか将来に不安を感じますね😱

うちは小2の息子がいますが、約束はちゃんと守りますよ。
私が怖いから👹

帰宅時間が遅いこともないです。

何故だろう?と思ったんですが、息子は友達と遊ぶのも大好きだけど、
家も大好き!弟(4歳)と遊ぶのも好きです😃

娘さん家にいてもつまらないんだと思います。
すごい我慢してるんじゃないかなぁ。

小さい子がいると自分の好きな遊びも邪魔されて、なかなか出来ないし、お母さんは赤ちゃん中心だし。

赤ちゃんいて大変だと思いますが頑張ってくださいね💦

No.28 10/03/11 13:03
通行人28 

約束を守るまで迎えにいくと学校まで行ってください。『一人だけはずかしいよ』と言われたら『約束を守らないあなたが悪い』と一ヶ月続けてみたらどうかな。勿論友達とは遊ばせません。2ヶ月目に一人で変えるようにいい『もし約束を破るようなら今度は2ヶ月一緒に帰るからね』といいましょう

No.29 10/03/11 13:05
成人 ( pPOhCd )

主の考え方は好きになれませんね😥
叱ってきかないから手を上げるのは最低だと思います😣
わかりやすく諭すような言い方は出来ないんでしょうか❓❓今のままでは、子供からしたらあなたの声はただの雑音にしかならないと思いますよ😜

それと
家事をやらせてるのもどうかと思います
主が楽したいだけなんじゃないですか❓嫁に行った時困らないようにとは建て前だけで
主婦は家事をサボることしか考えてないよね👅
もっと愛情をもって接したらどうですか
主はただ自分の思い通りになればそれでいいんですよね
てかホント
モンペだよね
あ~やだ2⃣こんな母親ばっかりでまぢ教師が可哀想だよ
だいたい子供は適当に育つんだから干渉しすぎ
勝手にやらせたらいいんだよ

No.30 10/03/11 13:25
お礼

沢山のご意見ありがとうございます。

やはり迎えに行くのが最適なんですかね…。

多分 娘は喜びますが💧


お手伝いをさせる事やビンタを否定する人は子どもいらっしゃるのでしょうか⁉
うちの娘はとにかく聞き分けがわるく考え方も幼いので 時には手も挙げます。
それが間違いとも思いません。

場合によって手を挙げる事すら最低とまで言う人はよほどお利口なお子様をお持ちなんでしょうね…うらやましいです💨

家事を手伝わせれば 自分が楽したいからだろと言う方には はっきり言って呆れます😲

ほったらかしで飯さえ食わせてりゃいいってわけじゃないでしょう💧
ペットにだって躾するのに…

何だか 情けない意見がチラホラあって同じ親としてがっかりしちゃいます。

一生懸命悩んでいる人を叩いて何が楽しいのやら…
そのような母親に育てられるお子さんの将来が心配になります。

アドバイスくださった方はありがとうございました😄
それでは失礼します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧