注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

離婚

回答14 + お礼10 HIT数 1622 あ+ あ-

くまごろう( 26 ♂ Gpxqc )
06/09/20 23:24(更新日時)

初めまして、私は9月に入り、妻に離婚しようと言われました。何故か?と聞くと、私の実家の親や祖父母が嫌い。私に気持ちが無くなった。そして、好きな人が出来たらしいのです。今、私達二人の間には1才と10ヶ月の娘がいます。妻は私の家の環境がえから、そっちで育ててと言われました。最初は、わかったと言ったが私も実家から追い出されてしまい…結局妻の実家で娘を見てもらうことに…子供のことを考えると元サヤに納まるのがいいのですが…戻る気はないそうです。こんな時はどうしたらいいのでしょう?ちなみに細かい説明をすると長くなるため短くしました。

タグ

No.126917 06/09/18 22:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/18 22:23
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さんだけでは子供を育てられないんでしょうか?

No.2 06/09/18 22:37
匿名希望2 ( ♀ )

奥さん 好きな人ができたからって子供が邪魔になって育児放棄って事ですよね!? 親よりも女性として生きたいんですね… スレみる限り勝手すぎますし腹ただしいです。奥さんに慰謝料と養育費を貰いつつ、できるなら主さんが責任もって立派に育てあげてほしい

No.3 06/09/18 23:00
通行人3 ( ♀ )

子供が可哀想。それじゃたらいまわしだよ。
主さんが誰の力も借りず主さんが育てる事は出来ないのでしょうか。もし夜勤ある仕事なら変えればいいし、男親だって子供を育てていけるよ。頑張って。子供は宝物だよ。

No.4 06/09/18 23:33
通行人4 

お子さんを手放し義理の両親にお願いすると言うことは、一生お子さんたちとは会えなくなる位の覚悟で離れて下さい。
新しい家族としてスタートしたなら、そこでのペースがお子さんや義理の両親には出来るはず…
そんなんじゃ奥さんのこと言う資格ないです!
あなただって子でもたちとの暮らしをするまえに、他人に託そう(既にかな?)としているじゃない!
お子さんより仕事が大事?
両親に捨てられたお子さんはどう思うの?
お子さんを手放す位なら、義理の両親の近くに住み
いざと言う時にはお願い出来るよう話せないのですか?

No.5 06/09/19 00:49
お礼

>> 4 貴重な意見をありがとうございます。私だって最初は育てて行こうと思いました。しかし、私の仕事は1日24時間、朝の8時30分から次の日の8時30分までの勤務…そして、2日の休みですが、休みの日も呼び出しがあれば、仕事に行かなければならない仕事です。この仕事はやめられないのです…志半ばでこの世を去った死に際の誓いです…倒れるわけにもいかない…膝を着くことも許されない…もちろん死ぬことも…って言い訳にしかならないですね…

No.6 06/09/19 00:58
お礼

>> 3 子供が可哀想。それじゃたらいまわしだよ。 主さんが誰の力も借りず主さんが育てる事は出来ないのでしょうか。もし夜勤ある仕事なら変えればいいし、… 大変、ありがとうございます!!私の仕事は1日24時間、朝の8時30分から次の日の8時30分までの勤務です…そして2日の休みですが、休みの日でも呼び出しがあれば行かなければならない仕事です。この仕事はやめられないのです…志半ばでこの世を去った友人の…死に際の誓いです…倒れるわけにもいかない…膝を着くことも許されない…もちろん死ぬことも…言い訳ですね…

No.7 06/09/19 00:59
通行人7 ( 30代 ♀ )

主サンは消防士サンかな❓主サンだけでは子育て難しいですよね。主サンの仕事を理解されていればご両親も協力してくれそうなものなのに…実家を追い出されたのは何か理由があるのでは❓

No.8 06/09/19 01:04
お礼

>> 1 主さんだけでは子供を育てられないんでしょうか? 私の仕事は1日24時間。朝の8時30分から次の日の8時30分まで、そして2日の休み…休みであっても呼び出しがあれば行かなければならない仕事です。私はこの仕事をやめられないのです…志半ばでこの世を去った友人の死に際の誓いです…

No.9 06/09/19 01:09
通行人4 

はい、言い訳ですね
あなたの仕事での代わりになる人はいくらでもいます
お子さんにとって父親は、主さんあなた1人しかいないのです。

私自身も離婚しています。
ホントに生活が苦しくて何度も子どもを手放そうと思ったかわかりません。
うちの子の場合、父親から捨てられた挙げ句に言葉での暴力を受け
その上自分まで…と考えた時に、何があっても手放せないと思いました。
これ以上子どもを傷つけちゃいけないと思いました。

いつでもどんな時でも、お子さんの幸せは祈ってあげて下さい。

No.10 06/09/19 01:14
お礼

>> 7 主サンは消防士サンかな❓主サンだけでは子育て難しいですよね。主サンの仕事を理解されていればご両親も協力してくれそうなものなのに…実家を追い出… お察しのとおりです。私は消防士です。私が家を追い出されたのは、娘の為に母親を…実の母親を待つと言ったからです。私の親&祖父母と妻はいつも衝突していて喧嘩ばかりでした。親は妻を良い風には思ってませんでしたから…でも、いつかきっと娘の所に戻って来ると信じて…そして、私も…彼女を信じているのです…馬鹿ですよね?

No.11 06/09/19 01:17
通行人3 ( ♀ )

言い訳ですよ。なくなった友達の思う気持ちは察しますが、自分の子供の方が大事ですよね。

No.12 06/09/19 01:24
お礼

>> 9 はい、言い訳ですね あなたの仕事での代わりになる人はいくらでもいます お子さんにとって父親は、主さんあなた1人しかいないのです。 私自身も… そのとおり…ですね…私は今、車の中で生活しています。もちろん、10月1日からは娘と2人でアパート暮らしです。だから、余計に仕事はやめられない…何かあれば親戚のおばあちゃんが見てくれるそうなので、お願いしたいと思います…こういう時は人を頼ってもいいのかな?

No.13 06/09/19 01:26
お礼

>> 11 言い訳ですよ。なくなった友達の思う気持ちは察しますが、自分の子供の方が大事ですよね。 イエス。子供が一番です。10月1日からは娘と2人でアパート暮らしです。何かあれば親戚のおばあちゃんが見てくれるそうです。こういう時は人を頼ってもいいのかな?

No.14 06/09/19 01:29
通行人14 

消防士は、子供を育てられない職業ですか?
確かに難しい問題はありますが、育てられない職業は無いと思いますよ。
育てる側が、子供を仕事の邪魔扱いするかどうかだけです。
子供達が寂しい思いをしても、友人への誓いと自分の使命を貫く父親の姿は、それだけで様々な教えになると思います。
ご両親と奥さんの仲が衝突し続けたのも、今、ご両親が子供達をも突き放す形で協力して貰えないのも、主さんの責任は大きいですよ。
先ずご両親の協力が無いままでは、本当に大変だと思いますし、再度、再々度でも説得するしかないのでは?
あわせて自治体や上司・同僚にも対策・情報提供など相談されては?
今の主さんは、ほとんど何も努力せずにただ悩んでいるように感じます。

No.15 06/09/19 01:35
お礼

>> 14 なるほど、確かに努力は足りないかもしれないです。私は、休みの日には親に頭下げていますが、今日でもう12日間が経ちました。まだ許してはもらえませんが、諦めることは絶対に無いです…

No.16 06/09/19 03:06
匿名希望16 

子供の為に仕事変える気はないんですね。死んだ友人とこれから生きていく子供どちらが大事なんだろね。中途半端な覚悟しかできないなら子供を施設に預けなさい。

No.17 06/09/19 07:08
通行人14 

14です。気になってまた来てみました。
ご親戚の方で協力者が見つかって、本当に良かったですね。
ご両親の事も、このまま諦めずに頑張って欲しいと思っています。
揚げ足取りのようで恐縮ですが。
「もう」ではなく「まだ12日目」とも言えます。
連続で通ったと考えれば半月にも満たない。
ご両親にとってもお孫さんですし、他にお世話を頼める人が見つかっても、今後わだかまりをなくす努力として必要だと思います。
例えばご両親が、介護が必要な年齢になった時には、お孫さんの存在はとても大きなものになりますし。
家族にも仕事にも友人にも真剣に、最後まで諦めず取り組む姿勢を貫けるよう、お子さんの為にも頑張って下さい。
主さんとご家族が、皆で笑顔で過ごせる日が早く来るように願っています。

No.18 06/09/19 07:23
匿名希望2 ( ♀ )

皆さんに個別レスしてますが②は無視ですか?

No.19 06/09/19 08:02
通行人19 ( ♀ )

大変な職業ですね。うちの旦那は特殊な職業についています。子供を引き取って育てられず、子供は施設に行くでしょうね。会社も冷たいし、旦那自体育てる気がない人だから。 主さんの場合、親がいます。親に頭を下げるしかありません。 ちなみにうちは離婚してませんが、特殊な仕事についている家は、妻もストレスがたまります。浮気は許せませんが…

No.20 06/09/19 08:13
お礼

>> 18 皆さんに個別レスしてますが②は無視ですか? すいませんm(_ _)mそういうわけではないのです。私は、この離婚話が出てから「頑張れ」とか言われたこと無かったので、つい感無量…でも皆さんにお話しして良かったです。少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。でもね、慰謝料とかは取るべきなのかな?

No.21 06/09/19 18:44
通行人21 ( 30代 ♀ )

今晩は私も同じ経験があるんです私も好きな人が出来た時子供が邪魔に感じました女性として恋したかったからでも恋も冷めるとやっぱり子供がどんなに大切な存在かわかると思いますよ今は奥さんの好きにさせてあげてはどうですか❓イヤですけどね正直😠でも奥さんきっと貴方と子供の所に戻って来ますよ😊

No.22 06/09/19 22:34
お礼

>> 21 こんばんわ。私は、待ちます!!いつか子供と2人で「お帰りなさい」を言うために…

No.23 06/09/20 14:25
匿名希望23 ( 20代 ♀ )

けっこう無責任な人達がいますね。子持ちで自分以外に子供の面倒を見てくれる人がいない人なんて仕事を辞めたらバイトだってなかなか雇ってもらえませんよ。探せば見つかるっていいますが、それまでの生活はどうなります?保育園だって未満児は基本的に仕事をしていない人は預けられないし。それだけではなく、未満児はすぐに具合が悪くなるし、保育園に行けば病気をもらう率も上がるわけだし。みずぼうそうで10日も休んだら有給なんてすぐ終わっちゃいますよ。子供の面倒を見ることも大事ですけど、生活のためには仕事もしないといけないし、仕事をするってことは責任を果たす義務があるってことでは?消防士だって、コンビニのバイトだってそれは同じだと思うし、簡単に辞めるとか、仕事と子育てどっちが大切?なんてすぐ答えの出るような問題ではないと思います。今は人間関係も絡んで難しいと思いますが、時間をかけて解決するしかないと思います。根気強く頑張ってください。

No.24 06/09/20 23:24
お礼

>> 23 ありがとうございます。自分はもう、前に向かって歩きます。難しいけど、苦しいだろうけど頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧