注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

子供にハーネス

回答50 + お礼1 HIT数 7080 あ+ あ-

通行人( 36 ♀ )
10/03/11 16:39(更新日時)

子供にハーネスつけるのをどう思いますか?

じっと見てても予測しない行動をとる子供。突然飛び出し事故死もありうる。

犬と違い、引っ張ったりはけしてしないし、長さも多少余裕を持たすのにかわいそうと言われる。

皆様はどう思いますか?

(因みに私には子供いません。)

タグ

No.1269173 10/03/11 09:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/11 09:51
通行人1 

親の怠慢から生まれたアイテムですよね~💧
例え引っ張ったりしなくても、周りから見たら「ペット」以外の何物でもありません✋子どもが不憫です…

No.2 10/03/11 09:53
通行人2 ( ♀ )

子供用のハーネス
姉から貰いましたが 付けさせた事ないです。
なんか あれ付けさせるのって 抵抗あるし 人の目が気になります。
ママトモは 遊園地や人ごみの中に連れて行くときは迷子にならずに済むよ
って言ってくれてるのですが やはり何故か抵抗ありますね

No.3 10/03/11 09:56
通行人3 ( 30代 ♀ )

今の親は何故、手を繋がないのかなって思います。あまり、手を繋ぐ親子見掛けません。好きに走らせてるか、そういうので繋がれてるのばかり見ます。

子供が手を繋ぎたがらないとか駆け回るとかあるのは分かりますが、昔はそんなのないから手を繋いでいただろうし…。嫌がってもしっかり手を繋ぐのが親子だと思っていましたが。
その親世代も繋がれて歩いていたのかな。
でも、今の子はきっとそれが普通なんでしょうね。この間、まるっきり犬用の散歩綱を繋げて子供と歩いてたのにはびっくりしましたが。

No.4 10/03/11 09:57
通行人4 ( ♀ )

便利なんだろうけど…
見た目がねぇ…。
ママの手とお子様の手を可愛いリボンで結んでるのは見てて微笑ましかったけど。

No.5 10/03/11 09:57
通行人5 

そう親の怠慢から昔はなかったわけわからないアイテムがどんどん出てきますね。
で、これを時代の変化とこれまた無責任に時代のせいにしてしまう輩もいますしね。

No.6 10/03/11 10:02
通行人6 ( ♀ )

前は否定派でしたが、最近はあーゆーのもアリかなぁって思うようになりました。

うちの子は大人しく使わなかったですが色んなお子さんもいますし。

ハーネスつけてるお子さん見たら、活発なんだなぁって思います😄

No.7 10/03/11 10:08
通行人7 

そのハーネスがどうって言うより、それで不測の事故や被害が防げたのなら、それはとても役に立ったと言う事です

子育ては思い通りに行かないものであり、理想と現実はちょっと違う

例え、他人から見たら怠慢と見えようと、子の安全を心から願う母が繋ぐのなら、それは2重3重の安全策とも言える

目の前で子を無くした親が、ハーネスでも何でも付けておけば、もしかしたら・・・って、思うかもしれない

一つの角度からしか見ることができない社会や人間とは酷くつまらなく狭い物であるに違いない

評価すべきは物ではなく、それを使う人間の考え方の方じゃないだろうか

No.8 10/03/11 10:14
通行人8 

事故とかに遭うよりはいいのかなぁと思います。

No.9 10/03/11 10:16
通行人9 ( ♀ )

昔だって農家とかでは手をかけれない時間帯など柱に繋がれてたりしたんじゃないの❓

臨機応変に活用すれば便利で安全だと思います☺

No.10 10/03/11 10:16
通行人10 ( 20代 ♀ )

私の母のからしたら「信じられない、ペットじゃないんだから」と言ってました。
でも子供って手を払って予測不能な行動を取りますよね。
少しでも事故が防げるなら良いと思います。
また、車の運転手側も、子供の突然の飛び出し事故だとやりきれないですよ。

ちなみに私は子供はまだいません💦

No.11 10/03/11 10:17
通行人11 ( 40代 ♀ )

あれは見た目がちょっと…。人間なんだし。うちの息子も小さいときはチョロチョロしてて、冗談では「つないでおきたいわよ😃」なんて言って笑ったものだけど、まさか本当に繋ぐ時代になるとは予想外でした。

No.12 10/03/11 10:23
通行人12 ( 30代 ♀ )

私も一人目の子(女)の時は、否定的でしたが下の子(男)が産まれ、今2才ですが着けたいなぁ…なんて思っちゃいます(^_^;)周りの目が気になるので着けませんが💧
上の子は手を繋いでくれたし、外出もそんなに大変ではなかったのですが、下はチョロチョロするし手を繋がないし、腕を握っても嫌がって、離すし…抱っこも嫌。イヤイヤ期です。しかも外行ったら、ほとんど走ってるのでヒヤヒヤです💧常に子供の洋服の背中の部分を掴んで私は背中曲げた状態の姿勢?で歩いてます💧私は真冬でも汗だくです😱

他人の目が気にならない着けたい…

No.13 10/03/11 10:34
通行人13 ( ♀ )

私も、初めて見た時はかなり引きました 
うちも、かなり活発で大変ですが、考えた事ないです。 
でも、お母さんが思うように動けない(妊娠中、身体のどこか障害や怪我をしてる)なら、便利だと思います。

No.14 10/03/11 10:35
通行人14 ( ♀ )

使い方によっては便利だと思いますが、間違った使い方をしてる人を見ると、アリャリャって感じです。
娘が一歳半検診のときに会場で着けてる親がいましたが、なぜここで?って思いましたよ。
車から降りて同時に三人くらい見なきゃならないときなどは飛び出し予防でちょっと使ってもいいと思います。

No.15 10/03/11 11:05
通行人15 ( 30代 ♀ )

私はかなり活用しましたよ。よく「犬みたいだ」と言われましたが⤵手を繋ぐには身長差がありすぎるし、家の子はかなり活発で買い物中もカート断固拒否😢
リュック型を使いましたが、お出かけの時はお気に入りタオルを自分で詰めたりして(笑)
迷子になったり急な飛び出しを防ぐには最高に便利な一品でした。

No.16 10/03/11 11:11
通行人16 

7さんいいこと言うね⤴

私も子供いてますが、正直付けたことはありません
見た目に抵抗があったからですが、その分外出先では大変でした💦

けれど、付ける親が怠慢なんて発想ないですよ
もしかしたら始めは見た目に抵抗ありながらも、安全を第一優先にした結果だとは思えませんか?

誰が好き好んで可愛い我が子をペット扱いするんですか💧
他人の目より我が子の安全と考えたら、逆に素敵じゃないですか✨

No.17 10/03/11 11:20
通行人17 ( 20代 ♂ )

何でも多角的にものを見ればいいってもんでもないと思う。
それは、極端な話し犯罪も肯定しうる発想だし、ハーネスによる事故も考えられるのではないか?
倫理的に、アレは絶対良くない。手を繋いでやれよっ、抱っこしてやれよって俺は思うし、それが親の務めだろう。

No.18 10/03/11 11:38
通行人18 ( 30代 ♀ )

私の子供は自閉症という障害を持っています。言葉も普通には喋れなかったし、幼い頃は一日中奇声と多動で大変でした。例えば、近所のスーパーに買い物に行っても、ベビーカーに座れない。座らせても外して逃げ出す。私は当然汗だくです。銀行でお金を下ろすにも、リュックから出した財布を手に持ち、子供の服の背中を握りしめ、ATMに押し付けるように足で挟んでからカードを出していました。カードを出すその一瞬で走り出して、外に逃げ、車道まで飛び出してしまうからです。1度逃げられた時は、カードが機械に入ったまま、子供を車道まで追いかけて捕まえて死なずに済みました。カードは、周りの人が良い人ばかりで無事でした。ちなみに3才の頃の話で、今は多動は治まり、IQが高いことがわかり、普通学級にいます。でも、重い障害のお子さんなら、あの状況は一生続くでしょう。私のように子育てを助けてくれる人が周りにいない場合、それは全ての行動が制限されるということです。私は家でトイレにも行けなかったから。子供の手首と自分の手首を着物の紐でくくりつけていました。もしハーネスの存在を知っていたら使ったと思います。

No.19 10/03/11 11:40
通行人19 ( ♀ )

私は3人年子で母は自転車の前と後ろとおんぶで買い物に行っていたそうで
母は初めてハーネスを見た時は便利で羨ましいと言っていましたよ(笑)
アレ?一人いない💦と思ったら大きなドブにはまってたりしたそうなので大変だったら使っても構わないと思う。

No.20 10/03/11 11:40
通行人20 ( ♀ )

ペットじゃないんだからと思います😥

No.21 10/03/11 11:41
通行人21 ( ♀ )

私は利用してませんがありだと思います。うちは散歩や人混みを歩く時はハーネスではなく手を子どもの好きな柄のリボンで繋いでます。

腰が悪い、脚が痛むなど急に走れないお母さんもいますので子どもの安全を考えたらいいと思います。私の勤務している病院はお母さんの体調によってはひとつの提案としてハーネスのことをお話してます。あとお母さんが仕事に行ってる間お孫さんを預かっているおじいちゃん・おばあちゃんは孫の体力についていけないので散歩や買い物の時に使う方もいます。

昔と違い車も多く犯罪も増えたので怠慢ではなくひとつの選択だと思います。

No.22 10/03/11 11:43
通行人22 

2重3重の安全策?
ハーネスの次はヘルメット装着
ヘルメットの次はプロテクター装着
ですかね

逆にハーネスのせいで事故があったりする場合も
万能ではない
結局責任は親

No.23 10/03/11 11:44
通行人23 ( 20代 ♀ )

私も一人目の子の時は付けてる人見て「犬かよっ🐶💧」と引いてましたが、二人目が二歳の今かなり活用してます😥

二人とも自分の子なのにこんなに違うの⁉ってくらい下の子は活発で手を繋いでも振り払って逃げて行きます💨
見た目が悪くても車に轢かれて死んじゃうくらいならよっぽどマシと思えます😊
犬の散歩みたいに子供と距離があると目立つけど、紐を手にかけて手を繋いでればあまりわかりませんよ🙆
公道を歩く時しか必要ないですし💦

No.24 10/03/11 11:44
通行人7 

17番さんの意見は至極もっともな意見だと思います
手を繋ぐ事・抱いてあげる事・・・とても重要な事だと思います
子供の事を第一に考えた意見に、一点のくすみもないです

ハーネスを見て「ペットのようだ」と不快に感じる人は、人間的な目線をしている結果でしょう
それがなくとも、キチンと不慮の事故を防げるのなら、それに越した事はありません
ましてや、そのハーネスが原因で事故に遭った人は声高に、その危険性を叫ぶでしょう

ですが、事故が起きないのは当たり前ではないのです
ハーネスを付けたその1日、何事もなければ、ハーネスの有難みは感じる事がないでしょう
もしかしたら、そのおかげで何事もなく無事に過ごせたのかもしれません

「いろいろな角度から見る」と言うのは、その様にそれで助かった人の意見や、それが原因で事故に遭った人等、多くの人の意見や感想に耳を傾け、風評に流される事なく、自分の立場や状況・環境で物事を考え、取捨選択をすると言う事に他なりません

どっちが良い悪いではなく、良い結果となるように利用する事こそが大事だと思います

No.25 10/03/11 11:46
通行人25 

やっぱり見た目は気になるけど、有りかな。
うちは双子でまだ歩けないけど、今後使うかもしれませんね。大人1人で双子を見てるのは大変です😥

No.26 10/03/11 11:57
通行人26 ( ♀ )

それがあれば100%安全では無いし、
否定的な人の目も気になったりしますけど。

私は使いたいなら使えば良いと思います。

うちの子は、使うほどではなかったけど、
近所の元気な坊やは、
すぐに走ってどこかへ行ってしまうので、
あったほうがいいタイプかなと思います。

No.27 10/03/11 11:58
通行人27 ( 10代 ♀ )

私が子供の時は母の手が水で荒れてボロボロだったので、母の服の裾や袖部分を掴むように躾られましたが…私が一人っ子で片親だった事もあり、母に甘えれるチャンスだったので大人しかっただけだと考えると、あの時に私がやんちゃだったら母は迷わずハーネス使ってましたね😥
母は喘息あるし(私も喘息持ちですが💧)ずっと働きっぱなしだったから、ちゃんと子供を見続けていられるかと聞かれたら分からない(寝不足でぼんやりするかもしれないから)から、交通事故で後悔するよりも、見た目で文句を言われても、子供の命には代えられない…と言ってました
本当に大切に思っているお母さん方が、どうしてもすぐに動けない場合もありますし、自分になにかあったら小さな子供はどうすればいいか分かりませんよね?
だから私はハーネスに対しては何にも思いませんよ😊
よく綺麗な紐をベルトに繋いでいる親子を見て『安全に気を付けている』って思いますから、ハーネスに対しても、私は子供に対して安全を考えているって考えますからね

No.28 10/03/11 12:06
通行人28 

私は使わない派。
やはり、見た目がちょっと…。ペットに見えてしょうがない。
しかし、場合によっては致し方ないのかなとも思いますね。

No.29 10/03/11 12:14
通行人29 ( ♀ )

17さん、それができるならハーネスはいらないんですよ💧
手を繋げない時はたくさんありますからハーネスはいいと思います。

No.30 10/03/11 12:22
通行人30 ( 20代 ♂ )

子供用リュックに親が引っ張れる紐がついてるタイプのが販売されてますね😺

私としては、全然問題無いと思います😊手を握ってても子供の手は柔らかいからスルッとすり抜けちゃいますから万が一の為に紐があると安全だと思います😃
回りがガタガタ文句言おうが子供が車に轢かれて後悔するのは親だけですからね😤ガタガタ文句言うヤツは痛くも痒くも無い😣

結婚して私に子供が出来たら紐付きリュックを買って子供に背負わすつもりです

No.31 10/03/11 12:30
通行人30 ( 20代 ♂ )

因みに…私自身小さい頃、母の手を無理矢理振りほどいて車の前を二度走った経験があるので、その経験から手を繋ぎつつ安全策としてハーネスをしておくのがベストだと思います

No.32 10/03/11 12:30
通行人32 ( ♂ )

トラックドライバーの立場から言わせていただくと不注意な親御さんには使ってほしい。
とくに商店街などでママ友同士の会話に夢中な若いママさん達。
何度も子供が親から離れて飛び出してきた経験があります。 その度に急ブレーキが間に合って事故に至らなくてもドライバーが激しく責められます。 そんな方には子供に紐を付けて出歩いてもらいたい。ドライバーは注意して運転していても予知能力はありません。

No.33 10/03/11 12:40
通行人5 

7番もひとつの角度からしか見てないし。
二重三重の安全策しなきゃならないなら、今までハーネスなんか無かった時代でも多くの親はちゃんと子育てしつけできてた事実をどう説明しますの?
なぜハーネスができてたと思います?

ハーネスを使わないとだめな親と子ということ自体にまず問題ありではと考えないと、なんでもアイテム化で怠慢を生む可能性はとてもあるでしょ?

No.34 10/03/11 12:51
通行人34 ( ♀ )

人混みのある所では役にたちます

ですが普段
散歩等には使いませんよ
子供とは手を繋いで歩きますし

No.35 10/03/11 13:01
通行人7 

>33

そのとおりです
5番さんの仰るとおりです
ハーネスが必要でない方であれば、使う必要はありません

5番さんの仰るとおり、「ハーネスを使わないとだめな親子」であればハーネスを使えば少しでも安全を確保できるのでしょう
そして、その原因である親子の問題は、その家庭で解決していけば良い事だと思います

その様な商品自体を生産することに問題があると言う事でしたら、それは「鶏が先か卵が先か」的な要素も絡んできますが、それが無くても安全を確保できる社会作りを目指せねばなりませんね

No.36 10/03/11 13:04
通行人36 

どうしても必要な物だと思わないけど(手を繋いだりしつけたり…親の資質にもよる)、公共の場所でウロウロと邪魔になってたり親が近くにいなく子供を放置してるならハーネスで繋いどけ!と思うよ
事故も心配だけど誘拐されるとか考えないんだろうか?
見てるとまともな親はハーネス使わなくても子供がずっと親の横にいるよ やんちゃな子供でも常に親が行動を見てるしね

No.37 10/03/11 14:48
通行人37 ( 20代 ♀ )

うちは2歳になったばかりの双子なんで、あれば助かるんだろうな~と思います。勿論常にではなく、どうしてもって時。
市バスから降りる時ですが、畳んだ双子用ベビーカーと荷物を持ち、さらに手を離せば前に後ろに散らばって歩き出す双子…手も繋げないし抱っこも無理です。そんな時に『捕まえておいてあげるから、ベビーカーと荷物降ろしちゃいなさいね』と助けてくれる方がいればハーネスなんか必要としないでしょう。でもそんな親切な方がいなければ、バスから飛び出す我が子の命を守れるのはハーネスです。

どなたかがハーネスがない時代がどうとか言ってますが、今の時代そうやって手を差し延べてくれる人が少ないのかもしれませんね。ハーネスが何故でてきたのか?それは必要とする親子だけの責任ではないように思えます。4歳5歳ならまだしも、2歳前後の子供にじっとさせる事は躾では何ともなりませんしね。

No.38 10/03/11 14:53
通行人5 

ようするにはなんでも正当っぽく必要性を言ってしまえばそのうちエスカレートしていつの日か、じゃあ拳銃所持も正当になってしまう、ということも可能性は無いわけじゃないんだから、いろいろ理由つけて正当化せず不要なものは不要にしないと、本当に拳銃所持すら正当になる…
まあ極端ですが、なんでも正当っぽく必要と言えば現代人の特性上本当に怠慢も生まれなんでもアリな世の中になる可能性大ですよ、と。

携帯だって20年前は無かったのに今や携帯無しには生きられないとかぬかしてる人も多いでしょう。
だから自分はぜんぜんひとつの角度からしか見てないわけではありません7番。

No.39 10/03/11 15:08
通行人30 ( 20代 ♂ )

要は『ハーネスによって我が子を交通事故から守れたらそれで良い』だけの事では❓😺

交通事故で我が子失ってから周りに『貴方は子供を交通事故で失ったけど、ハーネス使って無くて偉かったわね。貴方は常識のある親よ』と賞賛されても意味無いでしょ❓💧

子供の命を守れるのは親だけですから、まず考えるは常識より人権より道徳より『子供の安全と命』だと思います☝

子供が死んでからどうこう言っても生き返らないんですから😣

No.40 10/03/11 15:21
通行人17 ( 20代 ♂ )

29さん、じゃあ聞きますが、ここでハーネスは使用しないとレスしてる方々は、どのようにお子さんの安全を守ってらっしゃると思います??こっちは単に綺麗事いってんじゃないんだよ。
子どもの安全を願うのは、否定派も肯定派も一緒です。
安直に子どもを繋ぐって行為・発想は果たして正しいでしょうか?てか、恥ずかしくないの?

No.41 10/03/11 15:28
通行人41 ( 20代 ♀ )

私も使わない派。
子供は手をつなぐのが一番。抱っこが一番。ハーネスを望む子供は稀だと思う。ハーネスは親の都合を押し付けたアイテムとしか思えません。

No.42 10/03/11 15:33
彩菜 ( 20代 ♀ UOCzw )

私は嫌です。ペットみたい。手をつないだり、カートにのせたり、抱いたり、言い聞かせたり、時には泣かせてでもつかまえておけばいいと思うので。だからわが子には使わない。
ちなみにうちの子年子で、決しておとなしくはありません。
…というかそもそも、いつどのタイミングで使うんでしょう?はじめからハーネスつけて手はつながないの?
あと、ハーネスって少し年齢が違う子どもには、ちょうど首の高さなんですよね。。横切ろうとして(そんなとこにヒモがあるなんて思いませんから)首や目をひっかけて怪我したとか。。そんな話しが新聞にのってました。
モチロン使い方や使う人次第な部分もあるでしょう。だから使うなら親も周りをしっかりみてほしいですね。わが子かわいさで周りに危険を増やしてたらいけませんから。
障害があって…って子は、本当に突発的な行動があるし、本人と周りの安全の為ハーネスもひとつの方法だと思います。

No.43 10/03/11 15:38
お助け人43 ( ♀ )

ハ―ネス使わなきゃならんような子供にしたのは誰なんだろうね

No.44 10/03/11 15:45
通行人44 ( ♀ )

私も否定派です。

ヨチヨチ歩きの小さな子供さんを歩かせるのも大事ですが、今のお母さんはおんぶ紐でおんぶしている人を見かけません。なぜでしょうか?昔からある理に適った便利なアイテムが無くなりつつありますね。今は抱っこ紐、あれも邪魔な感じがします。どうも、「ハーネス」はいつ見ても好きになれません。便利と言えばそうかもしれませんが、親の引き具合で危険なような気がします。買い物をしている時は不適切なアイテムだと思います。

No.45 10/03/11 15:46
通行人45 ( 30代 ♀ )

見た目がよくないですね… 何かペットって感じ…

No.46 10/03/11 15:58
通行人29 ( ♀ )

40さん、必要な親、必要じゃない親と分けるのではなく、ハーネスが必要な時、必要じゃない時とがあるのです。
365日24時間子供と一緒にいたらそういう場面はありますよ。
昔はなかったといいますが、テレビを見てたら大昔の家でおじいさんが案内していて「この柱の金具は子供を繋いでおくための物でどの家にもあり、家事やお風呂焚きなどで火が危ない時に私もよく縛られていました」と懐かしそうに言っていましたよ。私はびっくりしましたが、昔も子供の安全を守るためにそういう工夫があったのです。
私が子育てしている時はハーネスなどおしゃれな物がなかったので、自分で今の長い携帯ストラップのようなのを買ってきて、お互いのベルトにつけました。
スーパーでお金を払う時や袋に詰める時は両手がふさがるし抱っこも手も繋げませんよ。
帰省する東京駅でも切符をバッグから出す時どうしても手が離れます。ちょっと手を離す時はたくさんあるんですよ。
歩く時にずっとハーネスで引っ張り、手を離しているとでも思って、偏見の目で見てるんじゃないですか?
エスカレートするってどのように?数十年たってもエスカレートしてないと思います。
安全に使えばいいのです。

No.47 10/03/11 16:02
通行人47 ( 30代 ♀ )


使い方次第ってことですね😃

No.48 10/03/11 16:24
お礼

今日の新聞に3歳児がバスに引かれる事件がかかれていました。
ある掲示板では、母親が悪いのコメが沢山!

事故までにならなくも、人にぶつかってイヤな思いをされたり、溝にはまってたり、全部母親のせいってのがかわいそう。スーパーで買い物して手が塞がるとき、荷物の積み卸しのとき、二人以上お子さんがいる方、なるべくベビーカーにして夜寝ない子供。

私はハーネスは有りだと思います。

No.49 10/03/11 16:32
通行人49 

前にスーパーで、子供1人・大人4人でハーネスを付けているのを見た時には、ペットみたいだなぁ~と思ってしまいました。

ハーネスを付けていれば必ずしも安全という訳ではないと思います。

No.50 10/03/11 16:37
通行人50 ( 30代 ♀ )

表参道でヒールをはいたママさん連中の子供が道を暴走しているのを見た時は、ハーネス必要かもって思った。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧