注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

産後の生活

回答7 + お礼3 HIT数 4504 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/03/12 18:47(更新日時)

初めての妊娠出産です。
里帰りせず、退院後は義実家で義母(と、おばあちゃん)のお世話になります。義父はいません。現在、義実家で一階と二階で二世帯風に生活しており、二階が私たちの生活空間です。産後は義母が仕事を休んで、私や旦那の食事の用意をしてくれるようです。私と赤ちゃんは義母の部屋で寝起きします。旦那は二階です。
義母とは同居二世帯といえど、生活パターンが違うのですれ違いばかりで、たまに家内で合うとお互い気まずい雰囲気だし、私も内気です。
産後でナイーブなときに、慣れない空間で周りに気を使っての育児が不安でたまりません。
里帰りできないのは私の事情ですが、産後の協力は義母の希望という義母の心遣いで、里帰りしていた義妹と同じ生活を私にも与えてようとしてくれています。
…が、いくら良い義母だとしても他人なので母娘のようにはいかず、気をつかいますよね…。
私はどういう気持ちで乗り越えたらいいのでしょうか😢不安です。

タグ

No.1270028 10/03/12 11:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/12 12:44
通行人1 ( ♀ )

微妙ですね…
寝起きを義母の部屋で💦仕事を休んでまで世話は必要ないかな…
娘じゃないしストレス溜まりそう。

私の場合は里帰りの予定なく産後体調もよかったので自宅で宅配の食材で作り、赤ちゃんが寝たら自分も寝る感じでマイペースにできました。
思いっきり甘えてこれを気に娘のように可愛がってもらうか…ですかね…

No.2 10/03/12 13:15
通行人2 

実の母にさえ里帰り出産だと気を遣い疲れますよ💦 やり方とかアドバイス程度ならいいですが、押し付けなどもありますし💦

私も今二人目妊娠中ですが上の子の学校があるため里帰り出産はできないし、アパート住まいのためもし手伝いにきてくれたとしても貸す部屋がないためお互いにストレスにならないためにも、今回は旦那と二人で乗り越えようと話しています。通える距離のお手伝いならお願いしたかったんですが✈じゃないとこれない距離のため手伝いをお願いするということは1週間~二週間24時間一緒にいることになるためそれは嫌だし旦那に協力してもらいます😄

一階と二階で生活してるなら義母さんの部屋を借りなくても主さんも赤ちゃんも今まで通り二階で過ごしたらどうですか?夜中のミルク作りも水筒にお湯をいれ二階に寝るときにミルクなど持って行ったしなにも困らなかったですよ。

No.3 10/03/12 13:21
通行人3 ( ♀ )

今のその気持ちをお義母さんにそのまま話してみては?親切で良さそうなお義母さんのようだし、はらわって話したらお互いの気持ちが分かって楽になれるかもですよ。話さないとわからないし、そうやってだんだん強くなりますよ。

No.4 10/03/12 13:53
子育て中 ( 8FYUw )

私は去年の5月から義両親と同居をはじめました。そして二人目を10月に出産しました。今回は里帰りせずにすぐ自宅に戻りました。うちも産後1ヶ月は赤ちゃんと私は一階で生活するように(旦那と上の子は二階)言われたけど、やんわりと断りました✋ ウチもお母さんは1ヶ月以上仕事を休み家にいるのに一日中お義母さんと一緒なんてイヤすぎる‼と思ったので💀
育児はママとパパが基本なので、夜中もし赤ちゃんが泣いていて二人とも眠れなくても、ママとパパ二人で協力して乗り越えていくべきだと私は思います。大げさかもしれないけど、そうやって二人とも親になっていくものだと思います。
産後の家事などお世話してもらえるのを有り難いと思っていること、でも二人でいろいろ頑張りたいことお義母さんにちゃんと伝えたらいかがでしょう😊
その状態だと赤ちゃんのお世話までお義母さんに口&手を出され、主さんの心が心配です。

No.5 10/03/12 14:24
通行人5 ( ♀ )

一児の母です😄
私も、次に妊娠したらダンナの実家にお世話になる予定です💦
実母は足が悪く、幼い娘の相手は無理なので💧
ダンナも、仕事の休みは期待できないので、やむを得ずお世話になる予定です💦

里帰りの事を考えると、気が重いので、二人目はしばらくやめようかと、今悩んでいます💧
わがままだとは思うのですが💦

主さんの場合は、寝るときも二階にされた方が、気をつかわないのでいいと思いますよ😅
買い物や食事や家事を手伝ってもらえるだけでも、充分助かると思いますし✨
新生児のお世話は、そんなに大変じゃないので✨
寝不足はありますが😅

No.6 10/03/12 17:03
ユイママ ( 20代 ♀ 8P69w )

逆に主さんは、どんな風に生活したいですか?例えば、今まで通り2階で生活したい…とか?もし、何か希望があるのであれば、今きちんとその事を伝え、できる限り納得いく形で出産を迎えられたらいいと思います。
私は自分の実家に帰りましたが、産前に、旦那実家に来るように義母に言われましたよ。色々協力してあげるよと言ってくださり、仲もそこそこ良かったので、実家に帰ると決めた時は、申し訳なさでいっぱいでした。でも、産後1ヶ月過ぎてすぐ旦那実家に1週間泊まったのですが、産前の言葉はなんだったのかと思うくらい、姑は自分が孫を見たいオーラ全開で、すごく複雑でした😅主さんの姑さんがどんな人かわかりませんが、そういう事もあります。産後は色んな意味で、少しくらいワガママでもいいと思います。

No.7 10/03/12 17:24
お礼

皆さんありがとうございます。今回の件は、私が内気だから不安な気持ちになるのだろうか、と自分のコミュニケーションのなさに落ち込んでいたので、みんな同じだとわかって安心しました。
一階での寝起きについては妊娠初期から言われており、そのときから嫌だと思っていて、旦那にも相談したのですが「親だと思って甘えればいい」の一点張り…。義母もそういってくれてて、初めての家孫?だし、都合のいいときだけ頼って、あとは二階で一人占めというのもどうかと思い、断り切れずに後期まできてしまいました。
今さらお断りすると、良いお義母さんなので傷付けたり、気分を悪くされるんじゃないかと心配ですし、今さらどう切り出せばいいかわかりません。

No.8 10/03/12 17:43
お礼

私の理想?としては、二階で夫婦ふたりで頑張りたいです。
旦那は夜勤もあるし、朝も早く帰りも0時を過ぎますが、試行錯誤してやってみたいです。

実は私は良い両親に恵まれず、それで里帰りできません。そのことをお義母さんらと旦那は知っていて、お母さんの代わりに…、と本当に優しさから提案してくれたことなのです。
だから余計断りにくいです。
産後の生活のために距離を縮める訓練として、食事に出たり、私の食べ物の好き嫌いをリサーチしてくれてます。

そこまでしてもらいつつ、妊娠初期からの約束を今さら断ったら、今後の関係も気まずい感じになると思いますか?
ほとんど旦那がいないのに、二階で子育てをするのは赤ちゃんの一人占めになりますか?
旦那曰く、義母にとっても孫なんだから世話したいに決まってるから甘えたらいい、とのことです。
…が、私は両親と不仲で、そのせいかどうかはわかりませんが、甘えてもいいと言われても甘え方がわかりません。
赤ちゃんは来月産まれます。どうしたらいいかわかりません。

No.9 10/03/12 17:51
お礼

追加…断ることで、私が赤ちゃんを誰にも触れさせたくないとか、手助けが迷惑なんだとか、そういうマイナスに捉えられてしまうのではないかという不安もあります。

No.10 10/03/12 18:47
通行人10 ( 30代 ♀ )

しっかり主さんの思いを伝える事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧