注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

子供を施設へ

回答17 + お礼1 HIT数 5712 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
10/03/13 06:24(更新日時)

私の親友なんですが出産中に旦那さんが不倫相手の家に泊まり込み…最近…その女性が妊娠して旦那さんが女の方に行きました 親友は…あんな奴の子供は育てられないからと施設へ💧 実家も甘えるなと…結婚に反対していた様なので自業自得のように言われてるそうです 親友は、施設に子供入れて出会い系で出会った人と飲み歩いたり夜遊び回っていて… 私は…結婚して居ないし彼氏も居ません このまま親友が変わらなければ私が親になろうかな…😥と考えるのは甘いのでしょうか?私は保育士です。子供は好きなんですが異性と付き合っても浮気されたり気を遣ったり… 正直…男は要らないけど子供は欲しいです ですが難しいですよね…

タグ

No.1270038 10/03/12 11:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/12 11:47
お助け人1 

≫りっぱな事だと思いますが主さんが将来、好きな人が出来たらどうしますか?

No.2 10/03/12 11:58
お礼

>> 1 有難うございますm(__)m私は、あまり人を好きにならないらしく今まで…付き合ってもすぐに別れてました…。結婚への願望も全くないので😥 子供を育てるのは大変ですが親友の子供が施設に居るのも辛いです💧親友は壊れてしまっているし…

No.3 10/03/12 12:07
通行人3 ( ♀ )

良いことだと思うけどまだ主さんが25才って事が気になります。

結婚しないと決めるには早すぎない?

ずっと同じ気持ちとは限らないよ。

でも、主さんみたいな優しい人がお母さんになってくれたら赤ちゃんは幸せだろうな…😢

No.4 10/03/12 12:17
通行人4 ( 30代 ♀ )

主さんは優しいね☺
でも子供は引き取らない方がいいかな。

本当に子供の事を思うなら、本当に大切にしてもらえる両親揃った🏠にその子が行ける事が一番だと思うよ。


人はどうなるか分からないからね、もう振り回されない環境をその子には与えてあげなゃいけないよ。

No.5 10/03/12 12:17
期間限定専業主婦27 ( gbZCw )

友人が主さんに甘えることになりかねないと思います。

都合の良い時だけ母親面するかも…

しかもその子供さんが大きくなった時に何故自分の母親が育ててくれないのか…すぐ近くにいるのに…なんてことには将来ならないですかね❓

と感じました。

No.6 10/03/12 12:17
通行人6 

親族の子供はいいかもしれないけど、友達の子供は預からない方がいいと思います

何日もたてば友達の両親も考え方変わるかもしれないし

No.7 10/03/12 12:28
通行人7 

甘いです!! 子供育てるなんて物凄い大変な事 何が大変かって まず反抗期に入って来ると 自分の子供なのにかなり腹立たしい事が出てきます それが他人の子なんて考えただけで耐えられない事だと思いますよ! 自分の子供だから頑張って耐えて育てられるのではないですか。更にやはりまだ主さんの人生は始まったばかりです 結婚を意識する相手は必ず現れるでしょう

No.8 10/03/12 12:37
通行人8 ( ♀ )

施設にいる子供は主さんは引き取れませんよ。

考え方甘すぎです。
子供は好きですって20まで面倒みるんですよ。

主さんにこれからいい人がもしあらわれたら、言葉悪いが邪魔になります。

その母親の元にいるより、施設で育った方が幸せですから、そのまま幸せを願っているだけでいいですよ。

No.9 10/03/12 13:17
通行人9 ( ♀ )

育休中の保育士です。
主さんの気持ち少しわかります。虐待や子どもに対するひどい話を聞いたりすると、私が近くにいたら守ってあげるのに!って思います。
ですが、子育てと保育はちがいますよ。今私は身をもって感じています。保育園には親がある程度まで育てた子どもが生活しに来ますよね。乳児ならなおさらですが、育児は仕事の片手間には出来ません。24時間、毎日なんです。
例えば主さんが子どもを引き取ったとして、夜の持ち帰り仕事、まずできませんよ。研修で遅くなったり、残業なんてできませんよ。主さんは優しい気持ちを持ったまま、幸せな家庭を作るほうがいいのでは?

No.10 10/03/12 13:18
通行人10 ( 30代 ♀ )

素晴らしい事だと思うし、主さんは優しい方だと思いますが、やはり現実的には難しいと思います。
友達と言っても、しょせん他人の子供…よっぽど自分の一生を捨てる覚悟でも持たなければ、無理だと思います。
今はまだ、運命的な出会いをしてないだけかもしれないですよ、愛すべき方が現れるかもしれない。

その子はその子なりに、きっと強く生きていけます。 かわいそうだと思うのは、偏見です。

No.11 10/03/12 14:20
専業主婦 ( ♀ odvEw )

私も長い間男なんかいらないと思って一人で生きる覚悟してましたが
ある日突然旦那が現れあっという間に結婚し今子供がいます。
こうなっていることが自分でも不思議ですが
この先なにが起こるかわかりませんよ。


主さんはまず親友を正気に戻すことに手を貸してあげた方が良いのでは。

No.12 10/03/12 14:36
通行人12 ( 30代 ♀ )

養子にという意味ですか?なら無理です。養子縁組は 夫婦じゃないとできないです。ただ育てたいからでは 渡されません。気持ちは 分かりますが 動物では ないですから ・・

No.13 10/03/12 14:49
通行人13 ( ♀ )

優しい気持ちはとてもいいことですが他人の子供を養育するのは難儀な事です。その親友の子供を考えるなら親友の心のサポートに回ってあげて下さい。親友は自暴自棄になっていて回りの良し悪しがわからなくなってしまっているのでしょう。親友の実の両親がいる以上出すぎても貴方が非難されかねません。親友に先ずは言って聞かせる諭す事から始めてみては?親友も時間とともに必ず後悔しますから。今は時間がかかる事を覚悟して諭してみて下さい。私も施設で育ったけどね。親は恨んでません。

No.14 10/03/12 15:03
通行人14 ( 30代 ♀ )

その友達とこれからも友達で居続けるなら子供を養子に取るのはやめた方がいいです😣
友達から逆にお金を請求されたり、子供がゆくゆく気付いた時にショックが大きいなど。

No.15 10/03/12 21:37
通行人15 ( ♀ )

里親の審査・条件って厳しいと聞いてます。

独身で保育士なんですよね?
主さんが働いている時間、子供は誰が面倒見るの?

甘い考えだと思います。

No.16 10/03/13 02:16
通行人16 ( ♀ )

知り合いの子供ってのは、一番厄介ですよ。

それなら全然知らない方の里親になったほうが良いです。

No.17 10/03/13 03:02
通行人17 ( 40代 ♀ )

主さんの優しい気持ちは理解出来ますが‥親友の彼女は子供を施設に預けているっていうのは悪い事のようですが、子供のためには施設にいて育てて貰っていた方が幸せだと私は思います。彼女が子供放置したり虐待したりして遊んで回ったりしていないからです。そこに彼女の子供に対する母性愛がまだ残っているからです。今は恐らく彼女は憂さ晴らしているだけだと思います。そのうち気が晴れたら施設から子供を引き取り自分で育てていくつもりなのかも知れませんよね? 仲良しの友達であってもその友人の子供を引き取り育てていくのは止めた方が良いです。保育士さんであっても仕事の時間帯内で子供たちと接している時と実際に家庭で子供と接している時では全く子育ての状態や状況・内容が違います。可愛い・可哀想だからだけでは子育ては出来ません。それに主さんも、今は独身で結婚とか考えていなくてもこれから先はまだわかりませんよね?彼女には彼女の人生の学びがあるからそっと見守ってあげていたら良いと思いますよ。

No.18 10/03/13 06:24
通行人18 ( ♀ )

独身者は無理
審査でハネられます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧