注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

楽しいはずのお弁当

回答6 + お礼2 HIT数 2703 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
10/03/12 23:27(更新日時)

娘の通う幼稚園での出来事なのですが、気持ちがモヤモヤしています。 昨日はプチ遠足でお弁当を持って近所の公園へ行き、楽しい時間を過ごしいよいよお弁当‼ 娘はそれまで一緒に遊んでいたお友達に、一緒に入れてと声を掛けたそうですが全員❌ダメ。 見かねた担任が2人で食べていた男の子の所に入れてくれるように話し、その子たちと食べたと言うか隣に座って食べたそうです💧決してクラスでいじめられているわけでは無さそうですが。中途転入していることもあり 、楽しいはずお弁当の時間の娘の気持ちを思うといたたまれせん。子供ってこんなもなのでしょうか⁉

No.1270188 10/03/12 16:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/12 16:55
通行人1 

残酷なものさ。
幼稚園の子なんて、動物と一緒。
イヤならイヤだし、好きなものは好き。
遊びたい時に遊ぶ。言っても聞かない。言う事きかない。

けれど、幼稚園の先生は猛獣使いのエキスパートだから大丈夫。
今回もそうだったけど、うまいことやってくれますよ。

No.2 10/03/12 16:57
通行人2 ( 30代 ♀ )

個別グループで食べるようにしてる幼稚園が悪いです。
クラス固まって食べませんか普通は?

No.3 10/03/12 17:05
通行人3 ( 30代 ♀ )

私も途中入園して同じ目に遭いました。
しかも、親同伴遠足で…

卒園までそうでしたが、小学校に入ったら息子は楽しく過ごしてます。

先生がフォロー入れてくれただけいいですよ。

No.4 10/03/12 17:24
お礼

皆様、早速ありがとうございます。一括で申し訳ありません。 1様…ありがとうございます。 確かに相手は道理の通じない子供ですよね。 我が子には、お友達には優しく 接する事を教えていきたいと思います。 2様…ありがとうございます。 場所はここら辺にと指定があったようですが、誰とかは自由だったようです。 3様…ありがとうございます。 中途転入でご苦労されたのですね。我が子も楽しい小学校生活が来る事を願うばかりです。

No.5 10/03/12 20:24
通行人5 ( ♀ )

そんなものです😊
『い~れ~て』と言っても『イヤだ』と言われたり、しょっ中あるみたいです。意地悪しているわけではなく、仲間意識が強かったり、〔2人で〕ということに異様に拘るコもいるようで、ママ友達の話だと『私、○○ちゃんと遊ぶから💨』と冷たくあしらわれたりすることもあるようです。

成長過程とは言え…我が子のそういう姿を見たり、聞いたりすると、泣けてきますよね😢
お子さんの話をよく聞いてあげるしかないですね…。

No.6 10/03/12 22:37
通行人6 ( ♀ )

個人で食べさせる幼稚園も悪いですよ。
クラスごとに輪を作ったりして食べるのが良かったですよね😥

うちの子供(女の子)も今日、〇ちゃんと喧嘩した‼今日は〇ちゃんと〇くんと遊んで楽しかった~‼今日は〇ちゃんに意地悪された‼など本当にコロコロ変わります(笑)

親が気にするほど、これくらいの子供は気にしてないみたいですよ(笑)

No.7 10/03/12 23:14
お礼

5様 6様ありがとうございます。一括で失礼いたします。 やはり子供同士の事、毎日コロコロ変化がある事は確かですねぇ…ですが娘に色々突き詰めて聞いてみると、転入当時は仲良くしてくれていたお友達(特定の2人)が最近 意地悪を繰り返して来る事が分かり、娘の心が心配でなりませ ん。元気のない日も見られます。

No.8 10/03/12 23:27
通行人8 ( 30代 ♀ )

幼稚園位なら、まだまだ楽観的に見守って良いと思います。
勿論、娘さんの寂しかった気持ちや悲しかった気持ちには同調してあげつつ、ポジティブに励ましてあげて下さい😄
親の気持ちにシンクロしやすい年頃なので。

ただ、遠足等ではクラス単位で食事をする方が良いですよね。
小学生でも低学年まではクラスや班単位で行動するのに。

機会があったら、教諭に掛け合えたら良いと思います。

協調性がまだ乏しい年代ですから、皆で楽しく、をもっとうにする園が多いと思うのですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧