注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

オール電化が気になる

回答14 + お礼8 HIT数 3089 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
10/03/15 07:33(更新日時)

マイホームの建設を考えています。

まだ家について勉強し始めたばかりですが、気になる建設会社があり、セット内容によってはオール電化を標準装備にしている家があります。

今はアパート住まいで
電気代7千円・ガス1万(どちらも1番高い時期で)光熱費でかかっています。
考えている家は3LDK(21坪)です。


オール電化は、
・深夜電力蓄熱式1階全室床暖房(主に居間・キッチン)
・IHクッキングヒーター
・エコキュート(給湯器)

この3つが揃っています。

こちらは寒い地域なので(今でも最低気温0位)、床暖房がとても気になります。

でも、光熱費は今よりあまり増やしたくありません。

オール電化を使用なさっている皆さんは、どれくらい光熱費がかかっていますか?
家と土地で精一杯なので、ソーラーの予定はありません。

No.1270760 10/03/13 07:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/13 08:10
通行人1 

我が家はオール電化です☝
以前のガス+電気の料金よりは2.3千円は安くなってますよ😊暖房はエアコンだけを使用してますが省エネ機能があるのでさほどかかってないと思いますが😥
オール電化を選ばれるなら省エネ機能のある電化製品を選ばれる事をお勧めします😊コマメに節電と💡

No.2 10/03/13 08:37
通行人2 ( ♀ )

ソーラーパネル無しのオール電化は逆に高くならない⁉

深夜電力だと深夜電力になる前の日中の電気代が割高でしょ。
IHはただでさえ電気代ものすごくかかる😓3kWだもんね💦
電気は使えば使うほど単価上がってくし💦

あと、アパートと一戸建てだと一戸建てのほうか光熱費かかるかも。

No.3 10/03/13 08:52
お助け人3 ( ♀ )

IHは3kw必要だけど、基本的には熱効率のよさでガスと同じぐらいです。
IH圧力鍋など使うとお得です
電力会社にもよるが朝夕方、昼間、深夜に値段が違い、高いのは昼間。
昼に家にいない家庭は安いよ。
床暖房は使ってないからわかりませんが、基本的に今より広い家に住むんだから光熱費が高くなるのが普通だし、押さえるならかなりの努力が必要だと思いますよ
電力会社のシュミレーションをしてみると参考になると思います

No.4 10/03/13 09:43
お礼

皆さんありがとうございます。

私は専業主婦です。
日中は私1人のみなので、テレビとホットカーペット(1番弱く使用。上にコタツを乗せて)は1日中つけてますが、あとはあまり電気を使用してません。
冷える朝のみ石油ファンヒーターをつけていますが、エコ設定で弱く使用してます。
窓が南向きなので、日中はあまり暖房を使用せずに済んでます。

新居でも電化製品を増やすつもりは無く、中学生の子供は怖がりなので、居間で家族一緒に過ごす予定です。

マイホームの本で蓄熱式床暖房の事を見かけ、夜蓄えた熱を日中に放熱するのならホットカーペットや石油ファンヒーターは必要なくなるのかな と軽く考えていました。

クッキングヒーターも割と電気を使用しているんですね。
夏の調理が暑くないのは魅力的ですけど。


オール電化を使用なさっている方

どしどしアドバイスをお願いします。

No.5 10/03/13 09:52
通行人5 

我が家もオール電化ですが冬場のパネル(暖房)入れるか入れないかで大分 電気代 違って来ます。日中はエアコンだけをこまめに使ってます。基本 密閉度が高いので何もしなくてもカナリ暖かいです!後は節電次第だと…
因みに夏場は電気代一万でカナリお釣り来ます。

冬場は気温次第で2万みれば良い感じですo(^-^)o

と言っても家の場合ですが…とにかく使い方次第で安くも高くも成ります!

でも やっぱりオール電化の方が安いと思いますよ😃

No.6 10/03/13 09:52
お礼

あと、入浴については子供が怖がりで1人では入らず、家族まとめて交互に洗いながら入浴しているので、お風呂についても比較的節約出来ると思います。
主人は夜勤なので出勤前のシャワー中心です。

No.7 10/03/13 10:00
お礼

5番さんもありがとうございます。

冬場、居間は南向きなので暖かいですが、部屋を出るとキッチン・トイレ・玄関(どれも北向き)洗面所と南向きの部屋以外は寒いので、床暖房をつけるべきか否かとても悩みます。

電気のみで2万までに抑えられるようなら許容範囲かなとも考えています。

でも、家を建てるって、色々とお金がかかるんですね。

No.8 10/03/13 10:08
お助け人3 ( ♀ )

再レスです。
エコキュートは四人家族で(給湯のみ) で一月1100円というデーターがあります。
お湯を使いすぎると沸き増しになるので注意です。

No.9 10/03/13 10:26
通行人9 ( ♀ )

うちは、オール電化で太陽光もつけています。電気代は冬で夜中はリビングのみオイルヒーター利用、早朝にエアコンに切り替えます。
それで13000円程度、太陽光で5000円は戻ります。
ガス代なしを考えただけでも関東で過ごしやすい地域ですが、寒い日は夜中のエコキュートのみではお湯が足りず電気代の高い昼間も運転します。

No.10 10/03/13 10:57
なつみ ( 30代 ♀ ELSpc )

うちも最近オール電化にしました。
今までより5000円ほど安いです。

気密性がよく暖房がききやすいのもありますし、洗濯や食洗機を深夜帯に稼動させるようにしています。
窓ガラスやサッシの等級をあげれば暑さ寒さ、かなり違いますよ。


料理も後片付けもしやすいです。
うちはオプションで70万円プラスでしたので迷いましたが、オール電化にしてよかったと思います。

No.11 10/03/13 14:28
お礼

皆さん ありがとうございます。

洗濯は朝に回していましたが、室内に洗濯機を置いていれば夜に回してもアパートのように建物内に音が響いて困る という心配はありませんね。
それは良いアイデアです。

室内干しのスペースを設定されているので、夜に洗濯物を干しても人目や盗難が気になるという心配もありませんね。

今まで、お風呂の残り湯で洗濯していましたが、家族の入浴後の洗濯ならお湯も温かくて洗剤が溶けやすいですね。

でも、深夜の電気料と日中の電気料は、そんなに違いがあるものですか?

夕食の煮物を日中に準備して夕食前に温める という感じで準備しているのですが、どれくらい違いますか?

No.12 10/03/13 15:17
通行人12 

先々の買い換えの時期に必要となる金額のことも考えてみて下さい。
電化の製品高すぎます!

No.13 10/03/13 15:51
なつみ ( 30代 ♀ ELSpc )

時間帯による電気料金の違いは、各地域の電力会社のホームページに載っていますよ。
こちらでは昼間は深夜の約4倍します。


私は脱衣場を広めにしてステンパイプを2本取り付けてもらいました。夜洗濯してそのまま干して、除湿機を一晩かけると朝にはカラッと乾いています。
年中部屋干し派なので深夜電力様々です。

No.14 10/03/13 16:35
お礼

皆さんありがとうございます。

マイホームの本をチラッと見掛けた時に、エコキュートを買い換えた場合の価格とガス給湯の価格が記載されていましたが、エコキュートだとガスの倍以上の価格のようですね。
定年前には買換が必要になりそうでした。

光熱費も迷うのですが、IHで調理する場合の火力や今手持ちの鍋や中華鍋でも対応出来るのかも悩みの1つです。

オール電化を途中でガスに変更というのも無茶ですよね。色々買換も必要そうですし。


オール電化ではないプランで灯油での床暖房も出来るようですが、どちらが維持費的にリーズナブルなのでしょうか。

オール電化にするかどうかで100万も違いが出るので本当に迷います。

No.15 10/03/14 00:17
通行人15 ( 40代 ♀ )

1年前に新築しました。オール電化にしています。うちは暖房をエアコンしかつけていないので去年の冬場は1.6万くらいでした。
昼間は共働きのため家にはいません。去年の秋にソーラーをつけてから1万になりました。

はぴeプランなら昼間は31円で深夜は8円です。お湯はエコキュートで深夜しか沸かしてません。

家族5人ですがシャワーは使わず、お湯は節約しています。

とにかくIHもすごく火力もあり使い安いです。天ぷらなんてめちゃめちゃ上手に作れます。
おすすめですよ。

No.16 10/03/14 05:01
通行人2 ( ♀ )

オール電化三点セットで100万は恐らく最低ランクのものが取り付けられると思います😓
床暖のパネル小さいのが一部屋に一個とかじゃありませんか?
IHも火力の弱いものかも。エコキュートも…
ちなみにエコキュートの耐久年数は10年と考えておいたほうがいいですよ!

床暖でランニングコストが一番安かったのがガスの床暖でした♪灯油は高かったです。
オール電化って環境には優しいけれどお財布には優しくありません←政府の発表です💦

No.17 10/03/14 12:42
お礼

皆さんありがとうございます。

明日、そのメーカーのモデルハウスへ出かけるので、床暖房の暖まり具合いやオール電化と普通にガスとの共用と料金や耐用年数やメンテナンスの違いについても尋ねてみたいと思います。

高い買い物なので、一番の悩みはオール電化にするべきか否か。

居住地傍で土地を探していますが、予算内の土地さえ見つかれば頭金やローンは何とかなりそうです。子供が大きくなるまで頭金の準備に時間がかかりましたが、今の家賃内に収まりそうです。


給湯器とかクッキングヒーターやコンロとか、レベルによっても違いがあるんですね。

無理せずに暮らせる方向で考えてみたいと思います。

No.18 10/03/14 12:53
通行人18 ( 20代 ♀ )

オール電化でソーラーなしです。
ソーラーが無くてもガスと電気の時よりガスの基本料金ないだけ絶対安いですよ。ソーラーはローンですると意味がないのでうちはIHクッキングヒーターとエコキュートだけ即金リフォームしました。
電気代、深夜が1割で済むから食洗機、洗濯、乾燥 、アイロンなどなるべくその時間でしてます。
梅雨は洗濯乾燥して夏はエアコン夜もかけてて一番、高い月の半分くらい😊

No.19 10/03/14 13:20
お礼

レスありがとうございます。

皆さんのご意見を伺うとますます迷っています。

まずは現物を見てみた方が1つの判断材料になりそうですね。

No.20 10/03/14 14:29
通行人20 ( ♀ )

やめたほうがいいと思います。

No.21 10/03/15 02:47
通行人2 ( ♀ )

光熱費を安くしたい為なら、やめたほうがいいです。
●メーカの営業は良いことしか言いません。
●現物を見てしまうと欲しい気持ちに拍車がかかります。

正直言うとハウジングメーカーの上乗せ100万でオール電化に出来ますよ~というトークは嘘で、実際はオール電化費用も含まれた金額で設定されています。
100万は家を買おうとしている人なら頑張れば上乗せ出来る金額なので『お得感』を出す為に乗っけられてるだけ、見せかけ乗っけです。

エコキュートにしてもIHにしても床暖にしても後付け出来るので、お財布に余裕が出来たら後付けすればいい。
深夜電力は日中高いので、電気代にビクビクしながら生活出来ますか?
それとも電気代の為に深夜族の生活にしますか?

お子さんも中学生になったら自分の部屋で勉強したりエアコンやパソコンも使い出すでしょ?

ご自身では分からないでしょうが、メーカーの営業トークに騙されている感じを受けます。

あとは値引き交渉で頑張れば、土地と家の値段から値引きでオール電化後付け費用くらい簡単に捻出できますよ。

高い買い物ですからじっくり考えて良い方向へ行くといいですね♪

No.22 10/03/15 07:33
お礼

レスありがとうございます。

そうですよね。
付けた後からやっぱり電気代が高いからと辞めるのも勿体無いと思いますし。

オール電化にしない場合でも、灯油での床暖房は付けるべきかなとも考えています。
こちらの冬はとても寒いので。


そうですよね。
日中私1人としても、テレビを付けるにも電気代を気にしてしまいそうです。
全く音が無いのも寂しいので、ラジオか音楽を流したくても電気代を気にしてしまいそう。

今ある鍋が使用出来るかも心配ですし。
焼き芋用の鉄鍋やタイ焼き器や使えなかったら嫌ですね。

今日、冷静な目で見学してみます。

車でも、税金や保険や必要な経費を把握して毎月しっかり積立したい方なので、オール電化についても使用する電気や耐用年数や買い換えやメンテナンス等、老後になっても苦労せずに済むよう冷静に考えてみます。

実際深夜の時間帯は眠っているので、割安な恩恵は受けにくいですよね。
ゆっくりしたい夜に洗濯とかバタバタするのも...。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧