注目の話題
中古のマンションを買ったら、経費はかかりますでしょうか? 50代離婚してシングルになります。今後の住む所を考え、老後の住処を考えてます。 賃貸を借り
なんのために生きているのかわかりません。 19歳女、大学に通っています。 毎日大学の課題に追われ、友人と呼べるほど仲の良い人間もおらず、むしろ誰から
不倫相手の奥さんに慰謝料持って行こうと思います 不倫相手は、うまい言葉並べて、他にも女いました マッチングアプリで既婚者なのに登録してました 私は

不思議に思った高卒

回答14 + お礼0 HIT数 1955 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
10/03/15 21:37(更新日時)

高卒の方にお伺いします。高校卒業後には進路相談の先生と共に就職先を一度は決めるものなのでしょうか?卒業後フリーターの方は何か理由があると考えて良いのでしょうか?父の自営業の手伝いで面接を頼まれたのですが、高校後の就職先がフリーターの方がいます。

No.1272368 10/03/15 09:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/03/15 09:38
通行人1 

理由なくても高校卒業後フリーターになる人はいっぱいいます。ずっとバイト生活だったり。

No.2 10/03/15 10:19
通行人2 ( 20代 ♀ )

私も高卒後はフリーターでしたよ😃
今は無職ですが💦
私の場合は、専門や大学に行くお金を自分で出せなかったし(高校は市立なので自腹でいけました)成績も普通だったので…。その当時求人も少なく、そんな流れで卒業後はバイト生活をして暮らしてました。

No.3 10/03/15 11:00
通行人3 

卒業がやっとで 進路指導をうけるどころではなかったよ(^_^;)

No.4 10/03/15 11:15
通行人4 

ニュースを見ればわかることですが、高校新卒の就職希望者に対して求人が少ないのは以前から。
まして去年からのこの不景気でなおさら。
進学と言っても頭どうこう以前にそれぞれの家庭事情もあるし、高校出たら進学せず働きたいと考えるのは自由でして。
大卒ですら求人厳しい昨今。

まずはアルバイトでもして少しでもお金は貰ってあとは機会を待つ正社員としての仕事探すという人も多いでしょう。

No.5 10/03/15 11:58
通行人5 ( 20代 ♀ )

高校時代にバイトとか一切した事なかったんで、接客・事務・製造・倉庫作業…と色々経験したくてフリーターを選びました。社員だと、合わないから次探す…は会社にとっても迷惑ですし、私自身自由がききませんから。
結局3ヶ所目の事務職に落ち着き、小さな会社ですが3年勤務して24歳で寿退社しました。

就職もフリーターも、本人のやる気次第ですよ。とりあえずで就職しても駄目だし、流されやすく今が良ければ~なフリーターも駄目。

No.6 10/03/15 12:13
通行人6 ( ♀ )

面接を頼まれたのであれば、直接聞けばいいのでは?

No.7 10/03/15 12:56
汚れ関西 ( 5LeYw )

NEWSで高校卒業生内定率とか見ませんか?あれ100%って見た事ないんですけど

No.8 10/03/15 13:23
通行人8 ( 30代 ♂ )

働くというDNAが無い変わりに言い訳のDNAが強く組み込まれてる人なのでしょう☝

No.9 10/03/15 16:08
通行人9 

なんの為の面接でしょうか

No.10 10/03/15 16:16
通行人10 ( ♀ )

就職できなかったからでしょ。私も卒業までに就職できずに卒業しました。高校では成績上位、素行悪いわけでもなかったのに就職出来ませんでした。しばらくバイトして、自動車学校の資金を貯めて免許取って就職しました。

No.11 10/03/15 17:34
通行人11 

面接で直接その訳を聞くべきです。
色々話を聞いて、その内容、態度等からその人は信用出来そうか、求めている人材なのか見極めるのが面接官だとおもっています😫

ちなみにわたしも卒業後しばらくフリーターでした。
やりたい仕事があったんです、それがただアルバイトでした。
周りも就活で大変そうで、仕事にありつけずフリーターを選んだ友達もいました。

経験から何を学んだのか。これからどうなりたいのか(例えば五年後の自分)。
フリーターといえども社会に出てしっかり成長できる人もたくさんいますよ😁

No.12 10/03/15 20:07
通行人4 

10番さんのような例も多いのですよ。
それに、タグが、普通就職するものでは、とありますが、主さんはどうだったんですか?
今家の自営の手伝いですよね?高校卒業してから自営の手伝いですか?

だとしたら主さんはある意味恵まれてたから就職活動の心配なかったからで、なんかこのスレだけ見ると高校卒業してすぐ就職しなかった人達に、そうした現実知らず単に怠け者?とでも言いたいような雰囲気を感じるのが否めなくて。

就職したくて頑張っても希望者に対しての求人数が足りないという何年も前からの現実を知ったうえでスレしていただきたいものです。

No.13 10/03/15 20:19
通行人13 ( ♀ )

私の学校は就職率100%でした(進学する人除く)

No.14 10/03/15 21:37
通行人14 

可能性としては

①一浪して大学進学を考えたが途中で断念

②専門学校に入ったが性格に合わず途中でやめた

③就職したが仕事か人間関係で耐えきれず辞めた

④鬱病などの精神的な病にかかりしばらく自宅静養していた

⑤家族の入院や介護などで就職して落ち着くことが無理だった

⑥根っからの自由人で束縛されたくないのでバイトやパートをしている

⑦就職試験を受けたが今の就職難の時代のせいで、全て不採用だったので仕方無くフリーター生活

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧