注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

3年生の理科で…

回答4 + お礼4 HIT数 1307 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/03/16 22:12(更新日時)

虫眼鏡、磁石、遮光ばん、ビニル袋、鉛筆、ペットボトル、定規、ノート、糸。 この中から2つ選び、南の方角をみつける方法を考えましょう。とあるのですが 分かりますか❓

ノートと鉛筆で、ノートの上に鉛筆を立て、影の動きを見る。と書いたらバツでした💦
教科書等見ても分からず困ってます。

タグ

No.1273745 10/03/16 21:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/16 21:32
お助け人1 ( 50代 ♂ )

磁石の真ん中を糸で結んで吊るします。そうすると磁石は北と南をさして止まります。S極のさしている方が南です。

No.2 10/03/16 21:36
通行人2 ( 30代 ♂ )

糸と磁石。棒の磁石でしたら、中央を結んで垂らせば、理論上はS極は南を差します。方位磁針の原理です。

No.3 10/03/16 21:43
お助け人1 ( ♂ )

分かりますか

No.4 10/03/16 21:55
お礼

>> 1 磁石の真ん中を糸で結んで吊るします。そうすると磁石は北と南をさして止まります。S極のさしている方が南です。 ありがとうございます✨今、子供に教えてました🙇
とても 分かりやすかったです!! 教科書には 磁石のNは北を指しSは南を指す。ってだけ書いてあって そこから う~ん…と悩んでたんですが 糸で吊るせばOKだったんですね☺ 本当に助かりました🙇

No.5 10/03/16 22:03
お礼

>> 2 糸と磁石。棒の磁石でしたら、中央を結んで垂らせば、理論上はS極は南を差します。方位磁針の原理です。 ありがとうございます✨ 磁石と糸で南が分かるのって凄いですね😲 私も勉強になりました(笑)📖
本当に助かりました🙇

No.6 10/03/16 22:04
お礼

>> 3 分かりますか 心配して下さりありがとうございます🙇

No.7 10/03/16 22:05
通行人7 

糸と磁石ですかね☝
糸で磁石を吊してS極が向いた方が南かな

No.8 10/03/16 22:12
お礼

>> 7 ありがとうございます✨ やはり 磁石と糸なんですね✋ 鉛筆とノートって 子供に教えた私…恥ずかしいデス🙈💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧