注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

看護科について🙇

回答5 + お礼4 HIT数 817 あ+ あ-

遥( 16 ♀ OXWoc )
06/09/20 18:02(更新日時)

高校②年で理系を選択しています。

看護師さんになりたいのですが、看護学校に進むべきか大学の医学部・保健学科看護科に進むべきか悩んでいます。各々のメリット・デメリットをご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい🙇

タグ

No.127385 06/09/18 02:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/18 08:15
たびに出て ( 40代 ♂ yWDpc )

難しいなあ。大学行くと言う事は、将来婦長待遇や給料が違う。看護学校は短大並の給料しか貰えない。直ぐ就職したいなら看護学校。看護師って生命を預かるからとても大変だがやりがいのある職。大学か専門学校かは、親の財力とあなたの研究者の決意が強いか弱い[直ぐ就職したい]かの違いです。

No.2 06/09/18 09:25
お礼

旅に出てさん😊レスありがとぅござぃます🙇
医学部の保健科理学療法を第一に考えていましたが… 体力的なものを考えると看護科の方が良いかなぁと思うようになりました。

大学の看護科は婦長さん候補なのですね。

保健体育の教諭や助産婦の資格も選択で取得できるなどのメリットもあるようなのですが…

社会に出てからが違うんだと知りました🙇ありがとうございました🙇

大学には進学したいので国立の医・保を目指して頑張ります😊

No.3 06/09/18 09:57
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

横レスすみません。
主さん、ここは絵文字禁止じゃないんですか??

No.4 06/09/18 10:00
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

勘違いでした↓↓
主さんすみませんでした。

No.5 06/09/18 10:51
お礼

2.3番さん。

えっ(ё)? 絵文字が禁止なのですか?(^_^;)
・・だとしたらごめんなさぃm(_)m

No.6 06/09/19 23:31
お助け人6 ( 20代 ♀ )

私は以前看護専門学校に通ってました。うつ病になりかけ、あと半年で卒業というところで退学しました。専門学校は三年間で実習がみっちで大変で死にそうになります。実習中睡眠不足あたりまえ。でも学校によって大変具合がだいぶ違いますよ。私の言ってたところは明らかに最悪でした。先生の暴言もすごくワイドショーネタになる勢いでみんな病んでました。学校選び相当重要です。在学生から詳しく情報得た方がいいです。大学は専門に比べると実習時間少ないようです。なので国家試験の勉強も専門に比べたら早く始められてたみたいでとてもうらやましかったですよ。とにかく3年は忙しすぎます。大学もまぁ忙しいとは思いますが専門ほどじゃないと思うので大学を進めます。受験勉強相当大変だと思いますが頑張ってください!一人でも患者さんが安心して入院生活送れるように看護できる看護師になって下さい☆

No.7 06/09/20 00:02
お礼

④番さん。レス本当にありがとうございます🙇

生の声を聞けて勉強になりました😊

④番さんは、その後…お体の具合はいかがですか? ④番さんの親切なお言葉で私も④番さんの分まで頑張れそうです(*^_^*)

どうか④番さんも… ご慈愛下さいm(__)m。
国立医学部の保健学科看護科を目指して頑張ります(*^_^*)

ただ…理系で物理と科学を選択しているので看護科は生物で苦労するかと思い不安材料はあります(・・;)

数学は3Cまで選択していた方が大学に入ってから良いのか…
私なりに調べてみます。
みなさんのレスで大学進学の決意が固まりました。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

No.8 06/09/20 11:57
お助け人6 ( 20代 ♀ )

うつはやめてからよくなりました けど一年くらいはやっぱり本調子じゃなかったです 今は看護は諦め付く事ができて他の事を頑張ってますよ(*^_^*)つらかったけどいい経験しました!生物じゃないんですね。生物とってたほうがまぁあとあと役にはたちますね。頑張ってください!

No.9 06/09/20 18:02
お礼

⑥番さん。何度もご親切に有り難うございますm(__)m

やはり生物をとっていた方が良かったですよね(・・;)

最初は、理学療法科と看護科と悩んでいたものですから… 物理を選択してしまっていますf^_^;
⑥番さんのアドバイス☆本当に嬉しかったです。早速、担任の先生に相談して変えられるか聞いてみます。

⑥番さんも元気になられていらっしゃるとのことで私も嬉しく思います。⑥番さんは一つ試練を乗り越えられ自分の生き方にも自信があるように感じられます(*^_^*) きっと素敵に生きていらっしゃるのでしょうね☆

私も頑張ります。本当にありがとうございました(-^〇^-)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧