注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

友人がうつ病になったら?

回答10 + お礼10 HIT数 5354 あ+ あ-

悩める人( 41 ♀ )
10/03/20 00:09(更新日時)

友人に自分が鬱病だということを打ち明けたら、関係を断ち切るか、または疎遠になりますか?
 やはり友人でも隠すべきですよね?現実はきっと嫌だと思います。
鬱病の人とは付き合いたくないだろうなぁとつくづく思います。
私は長い間ブログなどで知り合いも増え、オフ会も何度かあって楽しかったのですが、私がうつになったことをブログに書いたせい?か、ブログにもコメントなく、メールも来ません。
 所詮他人だからでしょうけど。
私は本音は友人が欲しいです。ところがめっきりいなくなりました。

No.1275083 10/03/18 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/18 13:32
通行人1 

私もうつ病ですが、病気のことは隠してますし、クスリも隠れて飲んでます。

以前、話したら、主さんのように、縁を切られたからです。

いまでは、「病気を、言い訳にしない」ので

親しい友達が、数人できましたよ。

No.2 10/03/18 15:01
通行人2 ( ♀ )

私もうつ病になって二年になります。親友だと思ってうつ病を打ち明けましたが疎遠になってしまいました。今となっては打ち明けなければ良かったと思っています。

No.3 10/03/18 15:31
お礼

>> 1 私もうつ病ですが、病気のことは隠してますし、クスリも隠れて飲んでます。 以前、話したら、主さんのように、縁を切られたからです。 いまでは… そうですか。今では友人出来たのですね。
うつ病を言い訳にしないのは友人他人には当たり前かもしれません。
 しかし家族だったら、家事がうまくできないとか、動けない、話ができないとかは言い訳というより、うつ病だから仕方ないと思ってほしいのが本音です。
我が家は半分くらいは理解してますが、半分は言い訳としてとらえられてしまう事があります。

No.4 10/03/18 15:34
お礼

>> 2 私もうつ病になって二年になります。親友だと思ってうつ病を打ち明けましたが疎遠になってしまいました。今となっては打ち明けなければ良かったと思っ… 悲しいですね。
やっぱり隠すべき病なのでしょうね。
うつ病というのがどんな病気か詳しく知っていても、引いてしまうのかも。それは、知らないうちに自分が傷つけて、面倒なことになったら嫌だ という気持ちからくるのだと思います。

うつ病を隠して友人ができたら、孤独から光が射すのに と思うと残念です。

No.5 10/03/18 15:57
通行人5 

イヤとかでは無くて どんな風に接して良いのか分からないのだと思います。
こんな事言って大丈夫かな?とか考えるんだと思いますが…?

No.6 10/03/18 16:16
通行人6 ( 20代 ♀ )

5さんと同じ意見です。
どう接していいのかわからないのだと思います。
うつ病は励ましてはいけないと言いますし、カミングアウトされたところで返し方がわからないだけかと思います。

私はうつ病でしたが
やはり治療期間中は友人とも疎遠でした。
私自身正常ではない状態だと認識していたのであまり迷惑かけないようにと
自分から普段よりは連絡を控えていましたが。
治療を終えてからはまた楽しくやっていますよ。

No.7 10/03/18 18:09
お礼

>> 5 イヤとかでは無くて どんな風に接して良いのか分からないのだと思います。 こんな事言って大丈夫かな?とか考えるんだと思いますが…? 頑張れ! ←これ以外は普通で良いのですがね…。

No.8 10/03/18 18:18
お礼

>> 6 5さんと同じ意見です。 どう接していいのかわからないのだと思います。 うつ病は励ましてはいけないと言いますし、カミングアウトされたところで… 難しいですね。
治れば良いですが…治療中は対人関係なくなりますね。
言わなければいいんだけど。
家族ですら苦しみを理解してもらえないですから、孤独感が増します。

やっぱり言わないほうがよかったですね。
今はどうやって新しい友人を作るか?模索中です。
淋しくて仕方ないです。

No.9 10/03/18 19:35
通行人9 ( 30代 ♀ )

私なら打ち明けてくれたら嬉しいです。自分がいつもいつも何かと悩んでるタイプなので、信頼されてるんだなあとすごく嬉しいです。
友達も精神科に通ってる子がいます。その子も私と同じで母親のトラウマで苦しんでるので、よく痛みが分かります。
私は人間関係が下手で常に悩んでますが、その分人の悩みや痛みが経験として理解や共感できるいい面?もあるのかなあと最近少し思います・・

No.10 10/03/18 21:36
お礼

>> 9 あなたのような優しい方は、たくさんいたら良いですね。
ただ、優しいから余計に悩みが増えてしまうんですよね。もう少し自己中なら、自分としてはラク。

この2つを良い感じにミックスできたら最高ですね。

私も悩みすぎな性格なので、お互い無理しないように生きていきましょうね。

No.11 10/03/18 22:17
お助け人11 

はじめまして 38歳のパート主婦です。私は去年、病院には行ってなかったのですが、鬱病だった着がします。楽しいことも楽しいと思えず…でも鬱病は治ります。私はふとしたきっかけから、元気になりました。鬱病は薬の副作用でなることもあると聞いたこともあります。私の大学からの友達も鬱病です。とても人一倍優しくて素敵な女性だし私は大好きです。おばあちゃんになっても友達です。多分あなたも周りに気を使いすぎるくらい優しい方ではないでしょうか?絶対あなたのことをわかってくれる方はいると思います。私は今は元気過ぎるほど元気ですが主人が仕事を辞めてしまい…でも前向きです。子供も四人います。鬱病は病気ですが気は病からといいますので元気を出して一緒に頑張りましょう。

No.12 10/03/19 00:49
お礼

>> 11 ポジティブに考えることは大切ですね。
マイナス思考は考え方の癖ですよね、これを直したいです。
だって、どんな事が起きたって、最高の対策で頑張っても結果はなるようにしかなりませんからね。
なるようにしかならないのならば、明るく考えたほうが得です。
明石家○んまさんみたいな考え方、憧れます(笑)

ただ、うつ状態とうつ病は違います。
前者は治りやすいですが、後者は脳の病気。
理屈では、わかっていても、落ち込み、死にたくなる。生きていることがしんどくなる。これは脳がおかしくなかっているからです。
今は薬に頼りながら、環境改善と認知行動療法を学んでいます。

結局、一人で治すしかありません。
孤独ですが、生きないとなりません。

レスありがとうございます。

No.13 10/03/19 08:08
通行人13 ( ♀ )

私も鬱で今心療内科に通院中ですが、私の場合は最初に兄が精神科に入院したことを親しい友達に打ち明けたら疎遠になった友達もいたし、逆に実は自分も過去に精神科にかかり通院した経験があったと告白された友達が2人いて理解示して励ましてくれたり、反応は友達によってさまざまでした。疎遠になった友達にしばらくして偶然会った時に、実はどう接してよいかわからなくてつい避けてしまったと本音聞かされました。今はまた以前のように付き合いっていますが、私は自分が鬱で心療内科に通って薬服用してることは友達の誰にも話していません。友達には言わない方が無難だなと判断しました。身内に精神病がいたり自分で実際に病気を経験しないと絶対に理解してもらえないし、偏見もまだまだあるし、どう接してよいか相手もわからないと思うので…

No.14 10/03/19 08:34
通行人14 ( 20代 ♀ )

鬱の原因は違いますが、鬱友達がいます。一番疲れない相手です。

会うのは億劫だろうから、メールしたり、近いのでポストに何か入れておいたりしてます。私が働き出したので、家の行き来こそなくなりましたが…。

レスに、考え過ぎ、とありましたが、確かに、ちょっとめんどくさいかな…と感じる部分は無きにしもあらず、でしょうか。

難しいですが、考え過ぎないようにすることで、相手の気持ちの負担も軽減されることがあるかと思います。

時代もありますが、自分のことだけで精一杯、癒しを求めてくるヒトが増えていますから、鬱経験者でないと、距離を縮めるのはなかなか難しいことなのかも知れません。

「受容」「傾聴」…私も自信がないです。鬱は波がありますから、鬱同士の場合、相手のそこを推し測る人的スキルが微妙に求められるようです。よほどウマが合う相手じゃないと続かないですよね

No.15 10/03/19 10:09
お礼

>> 13 私も鬱で今心療内科に通院中ですが、私の場合は最初に兄が精神科に入院したことを親しい友達に打ち明けたら疎遠になった友達もいたし、逆に実は自分も… とっても参考になりました。ありがとうございます。
人によって違うこと、悪気はないこと。
今後は言わないようにします。

No.16 10/03/19 10:15
お礼

>> 14 鬱の原因は違いますが、鬱友達がいます。一番疲れない相手です。 会うのは億劫だろうから、メールしたり、近いのでポストに何か入れておいたりして… まさにその通りですね。
でもそうやって、会わなくてもメールや手紙やポスト投函…小さな心がけで続く仲は素敵です。
きっと相手の方も感謝していることと思います。

自殺する人は皆、孤独ですから、そういった形でも人と繋がっていると生きる支えになります。

最近は淋しい世の中になりました。お金が必要だから働いて、家族はバラバラ…成果主義の会社、ゆとりの無さが、冷たい社会を生むのだと思います。

No.17 10/03/19 17:50
通行人14 ( 20代 ♀ )

主さん、大丈夫?

帰宅しました😃

家事などがあるから細切れになるかもしれないけど、私でよければ、お話を伺いますからね☺

No.18 10/03/19 18:32
お礼

>> 17 優しいレスありがとうございます。
家族にも理解者が少なく、話相手もいません。
3才の自閉症の子と二人で過ごす日々です。

二世帯の下の階には孫に冷たい義親がいます。
その空気を感じ取るのか、最近は娘も義親の部屋には行きたがりません。

正直毎日ヘトヘトで、しんどいです。

No.19 10/03/19 18:44
通行人14 ( 20代 ♀ )

あぁ…。お母さんなんですね。娘さんも怖がってるみたいで、居場所があるようで無いですよね

それだと、人も呼べないし、外にも出づらく、缶詰みたいな閉塞感がありますよねぇ

うちの親(となりの県にいて、疎遠でした)も、癌と認知症なんです。最近わかったんですけどね

なんか、発散できる方法があるといいんだけど

料理もされるんでしょうが、下の人達と、味付けなどで揉めますか

No.20 10/03/20 00:09
お礼

>> 19 料理は台所が二つありますから、別々で食べるのも別々。そこはまだ救われていますが、たまに一緒にご飯食べたりします。
義母は料理ができない人で八割は義父が作っています。家事もあまりしない義母でぼーっとした人なのでうるさくはないですが、惚けそうです。
用事があり、娘を仕方なく預けて、迎えに行くと「早く行きなっ!」と娘をサッサと私に返したがります。

もう諦めて、私は母子家庭みたいだな と。
旦那も一人っ子で義親の味方ですから。
私の話もまったく聞いてません。何のために結婚したのか?

つくづくすべてが後悔の毎日。
楽しいという感情が病のせいもあり、湧いてきません。

元気なママが羨ましいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧