注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

家庭教師等について教えてください

回答11 + お礼12 HIT数 1879 あ+ あ-

通行人( 18 ♂ )
10/03/20 15:37(更新日時)

中学の勉強も分からないのですが今から勉強して何とか一流の大学に受かりたいと思ってます
とりあえず国立は無理そうなので3教科で受験が出来る私立なら可能性はあると思うのでそこを目標にしてます
そこで家庭教師を付けようと思うのですがどれがいいのかさっぱり分かりません
予備校に行くとなると年に100万はかかるらしいので経済的に厳しいので無理そうです
それと某匿名掲示板で紹介してもらったのですが道塾ってどうなのでしょうか?
今とても悩んでます
アドバイスください

タグ

No.1275934 10/03/19 14:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/19 14:59
通行人1 ( 20代 )

どういう大学でどういう勉強がしたいか、また
どういう職業に就きたいかなど、具体的な目標はありますか?

予備校と家庭教師は単純には比較できないと思います。

予備校は一見お高く見えますが、その中には模試の受験料も含まれていたり、
進路相談が無料で受けられたりと、実はメリットが沢山あると思います。
そして何より、周りは受験生でいっぱいですから、
自ずと勉強する環境が整っていくと思います。

家庭教師は、私は中学生のときにしか受講したことが無いのですが、
懇切丁寧に教えてくれ、1対1で学べる点はよいのですが、
ある程度きちんと指導してくれる先生にお願いしようとすると
予備校と同じくらいかかるかもしれません。

とりあえず、予備校や家庭教師業者のホームページなどを複数探してみて
資料請求をしてみてはどうでしょうか?

No.2 10/03/19 15:09
お礼

>> 1 いえ、特に目標はないです
でも法学、政治や経済的な分野を勉強しようとは考えてました
とりあえず普通に会社に就職しようとは考えてます

予備校だと中学の勉強が出来ないような奴は相手にされないと聞きました
そういった部分も考慮して家庭教師か道塾かって考えてたのですが・・・予備校はどうなのでしょうか?

とりあえずまずは資料請求ですよね・・・
分かりました

No.3 10/03/19 15:09
通行人3 ( ♀ )

家庭教師派遣会社から頼むときは、やたらバカ高い教材費を売り付けてくるところにだけは、ホントに気をつけてください🙏

No.4 10/03/19 15:17
お礼

>> 3 分かりました

自分もそれが怖いんです
ただ良し悪しが分からないので・・・
こんな自分に合うものが見つかれば良いんですがね・・・

No.5 10/03/19 16:02
通行人5 

一般的に家庭教師の方が高いです。
中学の勉強も出来ないなら大学受験は諦めた方がいい。そんな甘くないですから。

法律に興味あるなら、法律系の資格を目指した方がいいんじゃないかな。とはいえ、こちらも甘くないですが。

No.6 10/03/19 16:05
お礼

>> 5 そうなんですか・・・

うーん・・・レスしてもらって申し訳ないですが諦めるのはちょっと嫌ですね

No.7 10/03/19 16:44
通行人5 

でも目標ないんでしょう?
なら行く意味ないですよ💧

目指すのは自由ですが、お金かかりますからよく親と相談してください💧

No.8 10/03/19 16:49
お礼

>> 7 良い会社に就職するじゃダメですか?

はい
とりあえず決まること決まったら話してみるつもりです

No.9 10/03/19 19:42
通行人9 ( ♀ )

家庭教師を1日5~6時間週5日来てもらうんですか?

中学の勉強すら出来ないなら、家庭教師を週2回、2時間じゃ、家庭教師が居ない時間は主さん勉強しないでしょ。

もし、家庭教師がいない時間も1人で勉強するというなら、18才の大学目指す人が、中学の勉強が出来ないなんていいませんよ。

教材無しの6時間の家庭教師代は…

約18000円~ですね。(地域格差、先生のレベル格差はあるかも知れませんが)
20日頼んだら36万円😱

1ヶ月でですよ!

No.10 10/03/19 21:29
お礼

>> 9 時間と値段に関しては正直良く分かってないのと決めてはいないです
ただ予備校に通うよりは安いと聞いていたので・・・

俺自分で勉強出来ないんですよ・・・
別にサボるとか怠け癖があるとかではなく何をすれば良いか分からないんですよ

これをやってって指示してくれる人がいないと何をすれば良いか分からなくて詰んじゃうんです・・
今までろくに勉強してこなかったし受験の知識も何もないんで・・・

あぁ・・・そんなにだと無理そうですね
月5万でも辛いと思います

ともかくどうしたら良いか分からないんです

No.11 10/03/19 22:30
通行人9 ( ♀ )

予備校だと、お金があっても勉強について行けないと思います。

家庭教師だと上に述べた通りです。

個人的に経営している塾だと、大学受験に対応していません。しかも、主さん一流大学と言ってますし。

しかし、主さんは中学の勉強すら出来ないみたいなので、中学生と一緒に混ざって、近所の学習塾に行ったらどうですか?
で、中学校の勉強がクリア出来たら、その時初めて予備校です。

しかし、塾に行かれても結局、24時間(寝てる時間など除いて、10時間くらい?)勉強見てくれる訳じゃないから、結局は自分で勉強出来るようにならないとダメです。

それが出来ないなら、大学受験は諦めた方がいいです。


さ~て、大学受験出来るレベルに達するまでに何年かかるでしょう?

きっと主さんは、今までの生活が染み付いているので、途中で挫折しますね。

以上。

No.12 10/03/19 23:16
お礼

>> 11 分かりました

じゃあその自分で勉強する能力ってのを身に付ける方法を教えてください

挫折?しませんよ
だって後がありませんもの
もしここで諦めてしまったら一生ニートの廃人ですからね
そこまで自分を追い込んでますから

No.13 10/03/19 23:19
お礼

回答する方にお願いと言うのも図々しい話なのですが出来ない理由でなく
出来る方法を回答してくださると嬉しいです

No.14 10/03/20 01:17
通行人1 ( 20代 )

今私は大学生で、就活はこれからするというところなので、
その点に関してはあまりアドバイスは出来ないのですが…。

大学入学=普通に就職できると思わない方がいいと思います。

失礼な言い方かもしれませんが、
大学進学するひとなんて、世の中に沢山いて、
大学に行けば引く手数多なんて時代ではないのです。

今、社会で就職難とか氷河期とか言われていますよね。
就活で苦しんでいる人たちが、目標を持っているかそうでないか、
優秀であるかどうでないかはわかりませんけど、
そんな世の中で今から中学レベルの勉強からやっていこうというなら、
余程の目標、自分を引っ張り上げる何かが無ければいけないのではないでしょうか?
仮に入学できたとして、大学は勉強が嫌いな人にとっては
あまり楽しいところではないと思いますよ。
「一流の」大学なら尚更。。

皆さんがどう思われるかはわかりませんが、
私は目標が無いというひとのことをどう応援していいかわかりません。

ご両親にもきちんと相談した方がいいですよ。
お金を出してもらうのですから、将来についてきちんと話した方がいいと思います。

No.15 10/03/20 08:21
通行人5 

人に出来る方法聞かなきゃ分からないような人には無理💧

大学=就職なんて考えも甘いし。

「学業」がどんなものか分かってない人は、学業の世界で生きれません。

仕事しなきゃという気持ちがあるなら肉体労働から始めてみては?

No.16 10/03/20 09:17
通行人16 ( 20代 ♀ )

卒業した高校に行って相談してみたら💡
まだそんなに経ってないし進路課にも知ってる先生いるんじゃないかな🙌

No.17 10/03/20 14:49
お礼

>> 14 今私は大学生で、就活はこれからするというところなので、 その点に関してはあまりアドバイスは出来ないのですが…。 大学入学=普通に就職できる… いや、そうは考えてませんよ
でも高卒よりは有利だとは思います

自分を引っ張りあげる何か?
今まで努力しなかった事が許せないじゃダメですか?
自分のプライドの問題とも言いますが
勉強は嫌いじゃないです
何を努力したら良いか分からないだけです

目標?お金持ちになること?それに向かって日々努力する環境を整えることです

No.18 10/03/20 14:52
お礼

>> 15 人に出来る方法聞かなきゃ分からないような人には無理💧 大学=就職なんて考えも甘いし。 「学業」がどんなものか分かってない人は、学業の世界… 教えてくれないのであればもう回答して貰わなくて結構です
あなたは何しに来たんですが?人の努力しようという思いを圧し折りに来たんですよね?
もう結構です

No.19 10/03/20 14:53
お礼

>> 16 卒業した高校に行って相談してみたら💡 まだそんなに経ってないし進路課にも知ってる先生いるんじゃないかな🙌 それはちょっと無理そうです

No.20 10/03/20 15:09
通行人20 ( 20代 ♀ )

私はただ大学行きたいでもいいと思います👌
実際私はそうだったけど、大学の勉強していくうちに、アルバイトするうちに、就活でいろんな企業の説明会に参加するうちに何がしたいかって見えてきたりしますよ👍(見えてこない人も多々いますが。)むしろまだ18なんだし視野が狭いうちに自分の人生を決めてしまうのももったいないです。
大学=良い会社に就職ではないけど、大学に行かなけりゃ良い会社を受けることすらできないしね。
それにどうせ大学行くなら一流行くつもりで勉強しましょう。商社や金融関係は学歴フィルターあるって聞くしね。

続きます。

No.21 10/03/20 15:18
お礼

>> 20 はい・・・

どうしたらいいでしょうか?
こんな自分に最適な塾のようなものがあればよいのですが・・・

No.22 10/03/20 15:31
通行人20 ( 20代 ♀ )

予備校は基礎がわかってないとキツイです。だから家庭教師の方がいいと思いますが、プロの家庭教師がいいと思います。私や周りが家庭教師のバイトしてたから思うんだけど、大学生の家庭教師なんてバイト感覚も多いし、持ってる情報も圧倒的に少ない。例えば慶應や早稲田なら関東の予備校だったら、特別講座があるだろうし、可能なら併用してみたらいいと思います。
受験勉強ではないですが、私の友達は中学英語もできなかったけど、1年後TOEIC920点です。ただみんなが6時間勉強するなら、自分は12時間するくらい勉強しましょう。

No.23 10/03/20 15:37
お礼

>> 22 プロですか・・・
たくさん有りすぎてどれがいいのか・・・

このような学力レベルの人間でも相手にしてくれるのでしょうか?

勉強時間の確保は大丈夫です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧