不登校、引きこもり経験者の為の武道教室について

回答9 + お礼8 HIT数 3120 あ+ あ-

武道家( 34 ♂ DNmmCd )
10/03/23 22:38(更新日時)

私は小学生時代~社会人に至る迄、拳法や空手を学んでおります。今も仕事の傍ら稽古に励んでおります。そんな私ですが、近々サークル的な感じで道場を開きたいと考えています。一部の人しか取り組めない競技的な強さを求めるものではなく、昨今社会問題になっている不登校や引きこもりの経験を持つ小学生~高校生、または社会人を対象としたクラスを開きたいなと。またなかなか自宅から出れないという方であれば、空手の家庭教師なんかもあったほうがいいのではとアイデアを巡らせてます。不登校経験を持つ現役の学生さん、または保護者様の御意見をいただきたいと思います。

No.1279151 10/03/23 15:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/23 15:43
通行人1 

不登校してて空手を学んだものです。体力に自信が付けば家から出られると思い習いだしたのですが、正直あまり効果があったとは思えません。健全なる精神があってこそ健全なる肉体ができるわけで、やはり不登校という悩みを抱えていると練習も続かず、途中で辞めました。帯を取るには何年もかかるし、単に自信を付けさせて登校させたいという意図なら、即効性に欠ける気がします。

No.2 10/03/23 16:02
みか ( 10代 ♀ TGPmCd )

現役の不登校です。

あくまで私の意見ですが、興味があります。

やはり不登校だと、体力も落ちますし、だから空手教室とかに行こうと思っても、不登校には団体行動が苦手な人が多いので教室に行くのも断念する人が多いと思います。

だから空手の家庭教師は良いと思いますが。

また、再び学校に行くようになって、いじめられたりしても空手技でやり返すこともできますし。

No.3 10/03/23 16:15
通行人3 ( 20代 ♂ )

空手よりはジークンドーとかのがいいかも

No.4 10/03/23 16:30
通行人1 

レスNo.2のみかさん、今は辛いでしょうが、私は中学半分不登校して高校から大学へもいきました。学校へ行かなくても、今やれる範囲でやれることを一生懸命していれば必ず光が見えてきますよ。体験談なので綺麗事ではありません。

No.5 10/03/23 16:49
お礼

レスありがとうございます。実は私自身も不登校の経験は少しですがあります。世代的に当時は不登校という単語はなく登校拒否ですね。空手を学べば全ての問題が解決するという短絡的な考えではありません。ましてややり返しの為のものでもないですし、論外です。一企業に勤めて社会の中、会社の中にも大人は大人の苦悩があり、それは学生、子供が抱える悩みと相似しています。社会人をしている時にもうつ病になった経験もありますが、結論として、自分が強くなるしかありません。私はこの活動を思い立ったのも安易なボランティア精神みたいなものは一切ありません。自力本願で一歩を踏み出す場を空手というツールを使って提供できればと考えてます。

No.6 10/03/23 16:57
お礼

>> 2 現役の不登校です。 あくまで私の意見ですが、興味があります。 やはり不登校だと、体力も落ちますし、だから空手教室とかに行こうと思っても、… レスありがとうございます。空手そのものは個人競技の面がありますが、稽古そのものは団体稽古です。空手の家庭教師は、その団体稽古に入るのが精神的に難しいという方の為のものですね。インターネット検索すると、全国的にはかなり少ないですが、実施している空手道場もあります。私はマンツーマン指導はあくまでも外に視線を向けていく為のキッカケとして捉えています。

No.7 10/03/23 17:04
お礼

>> 1 不登校してて空手を学んだものです。体力に自信が付けば家から出られると思い習いだしたのですが、正直あまり効果があったとは思えません。健全なる精… レスありがとうございます。厳しい意見を申し上げるかもしれませんが、空手そのもので何かが全て解決するわけではありません。即効性がある手段など存在しません。別に空手なくてもいいんです、取り組む種目は。自分自身の内面と弱さに向かい合う時間を一人ぽつんと座ったところで自己嫌悪するだけです。汗を流し、息を切らせながら、自分自身を見つめることをしないと何も解決しません。世の中は益々弱肉強食になります。弱いというのは腕力、知力、学歴の有無で問うものではありません。向上心の有無です。

No.8 10/03/23 17:18
通行人8 

不登校、引きこもりの経験有りです

イジメに苦しむ子、逆にイジメ加害者の心を鍛えると言うものならわかりますが、不登校や引きこもりの子に空手や拳法を習おうと言うそれだけのパワーがあるかは正直疑問です


後は主さんの人柄だと思います
正直言いますが、本当に引きこもりや不登校になってる時の精神状態は他人の善意も全て悪意にも取れてしまうような状態です

そこで例えばきつく言われた時になにくそ‼と刃向かえる人は良いでしょうが、そうではない人も多数いるわけで、つまり格闘技と言う強い面と本当に繊細な扱いをするカウンセリングの両方を主さんがうまく両立出来るのかどうかでしょうね😥

偉そうに聞こえたらすみません…でも、当時…まあ今も若干ですが、心が弱ってる時に出会う人ってものすごく重要だと思ったので…

No.9 10/03/23 17:26
お礼

>> 8 レスありがとうございます。おっしゃる意味はよくわかりますよ。私は某空手流派に所属していますが、一般的な空手道場にも不登校、イジメ経験を持つ方が入門する場合がありますが、そんな人はまだ自力で問題点に立ち向かう意識がある場合ですよね。今の時代の不登校経験の生徒達の心境はそれよりもかなり後ろ向きだと認識してます。全ての生徒達の救いのキッカケになるやり方とは思いませんが、こういった活動の輪が広がり、いろんな人がいろんな視点で何かしらの取り組みを起こせば大きな波になります。そして私も経験者ですが、不登校経験を持つ人がその経験を活かして、世の中になにかしら提案できるようになることが最大の意義じゃないでしょうか?

No.10 10/03/23 17:38
通行人10 ( ♀ )

ウチの小学2年の息子をお願いしたいです
TVで空手を見て興味を示したのですが、近所には道場はあるのですが、そこには通いたくないようです←同じ学校の児童ばかりですから
他の場所は、通うのが車がないために不便です
せっかくの息子のやる気なので、どうにかして上げたいのですが

No.11 10/03/23 17:43
お礼

>> 10 レスありがとうございます。私は四国香川なので、地域が合えば…。空手のみならず各武道、スポーツの教室をたくさん見学してください。いろんな先生と直接話しをしてください。修業を三年遅らせても良い師を探せという格言があります。ただし、空手で全てが解決するという考えは捨ててください。あくまでも手段、キッカケにしかすぎません。幼いお子様であれば本人の根気よりも親の根気です。

No.12 10/03/23 17:45
通行人8 

>>不登校経験を持つ人がその経験を活かして、世の中になにかしら提案できるようになることが最大の意義じゃないでしょうか?


それはとても共感出来ます✨
話題になれば、勇気づけられる方も出てくるでしょうし、社会にも引きこもりや不登校のマイナスイメージばかりが伝わってるような気がするので、その志はとても素晴らしいと思います


ただ…自分を客観的に見てもわかりますが、正直簡単な道ではないと思います…主さんや同じように不登校や引きこもりで苦しんでる方が立ち直ったと言う話を聞いても「その人が出来たからって自分に出来るとは限らない」そんなマイナスな事を考える自分もいます

多分そういうとにかく後ろ向きな子や打たれ弱い人も多数いるはずです
そういう子が集まるとなれば、主さんとの衝突だけでなく、子供同士の衝突も多々あるでしょうし……

でも、主さんの考えは素晴らしいと思います
是非このサイトにいる今も苦しんでいる人にも届くような活動になる事を願ってます✨

No.13 10/03/23 17:53
お礼

>> 12 レスありがとうございます。おっしゃるとおり簡単なものではありません。いろんな問題点…いろいろ想像できますね。私だけな知識、見解では限界は当然ありますが、行動をおこさないと絵に描いた餅。行動を起こした上での問題点は、むしろ前向きな課題になります。荒廃した世の中といいますが、荒廃しているのは人の心です。私は教育業界で仕事をしてましたので、適応指導教室、フリースクールなどの担当者や生徒と会った経験があるので、声を大にしていえますが、頑張れというのは簡単です。どのように頑張れと手段とキッカケを提案しなければ偽善と思ってます。

No.14 10/03/23 17:58
通行人10 ( ♀ )

お礼レスありがとうございます
私達は神奈川在住なので、お願いは出来ませんね
残念です

親の根気
よく分かりました
まずは私が、道場などをリサーチします
私の都合で今日は行けない、などとならないように

No.15 10/03/23 22:24
お礼

>> 14 頑張ってください。幼い今の時期が大切ですよ

No.16 10/03/23 22:35
通行人16 ( 30代 ♀ )

主さんの人柄次第だと思います。  やたら厳しい人に人は集まりませんし…  身体を鍛えるより苛められない保証の有る場所を提供されたい、又は他人から愛を貰いたい…そんな気持ちなのだと思います。 

No.17 10/03/23 22:38
お礼

>> 16 ありがとうございます。安心できる場所というのは大切なポイントですよね。一般的な武道の道場の概念は外して、考えていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧