注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

養い親の全てがムカムカする。

回答6 + お礼2 HIT数 2269 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
10/03/25 13:49(更新日時)

前も相談しましたが🙇、

子供時に養子にされ
養母がとにかく苦痛でした。

養ってもらっとるという意識がみえん!
➡翌朝、人前では『私はな~んにも求めない無償の愛だから💕』

『子供に自分の人生だの語る資格ないが!黙ってお母さんの言うとおりにすりゃエエ!』

➡人前では『私はね、子供に、のびのび羽ばたけ~っていつも言うんですのよ~✨』

いくあてもないのに大口きいて!

➡人前では『私は優しく優しく言ってるのにあの子がどなるの~涙』

初就職で自立の喜びを報告した時は

➡ほお~金稼ぐようになったらデカい口きくんだなあ~


もううんざりです。
この人(養母)はなくなり
今、離縁にむけ調べています。
養父の声も二度とききたくない
姓が同じだけで苦痛。

そして相談は、
養母がしんだ今も、子供を悪者にし泣きマネし、周りの同情をかい聖人きどりの人に関わったことがムカムカして仕方ありません。

自立は既に何年もしてますが
毎日、
何が『お前は、ねじけとる。けどお母さんは許すよ💕』だよ!
傲慢なんだよ!あなたは神様ですか!
と涙がでます。

前向きになるコツあれば教えて下さい…

No.1280415 10/03/25 00:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/25 00:30
通行人1 

ひどい親だ・・言葉がでませんでした。
あなたを尊敬します。きっと私には耐えられない。
きっとあなたが、これらを乗り越えられるだけのレベルの高い人だから
彼女と会わされた、と考えてはいかがでしょうか?"修行"じゃないですが・・
彼女から何を学びましたか?彼女の反面教師のおかげで他の人に対してやさしくなれたりしませんか?
もう十分耐えてきました。もう彼女に振り回されないで、のびのび主さんの幸せな人生を生きてほしいです!

No.2 10/03/25 00:37
通行人2 

亡くなった人の悪口はやめましょ…

それをやめない限り
前向きにはなれませんよ

No.3 10/03/25 00:39
通行人1 

ゆるしとは過去の傷を喜んで手放すことです。
つまり、これ以上苦しむのをやめ、
自分の心を癒そうと決めることです。
憎しみや怒りに価値があるという考えを手放すことです。
すべては過ぎ去ったことなのですから、
自分に何かが起こったからといって人や自分を傷つけるのはやめることです。
人を裁いたり責めたりせず
同情、優しさ、親切、思いやりを感じることです
「ゆるそう」という心が、ゆるしへの鍵です。

養母のためではない、あなた自身がラクになるために。
養母への憎しみから解放され、自由になってください。

No.4 10/03/25 00:53
お礼

①さん②さん
レスありがとうございます。

①さん
はい、今は、自分がいわれてつらかったことを人にはしないと
決めて生きてます。
だから、前向きに生きようとはしてると思いますが、

外づらと二人きりの時が違いすぎて
あることないこと私がイジメたように周りから言われるのが
また悲しいんです。


②さん

それでは、よい人にあえて幸せだったと嘘でも思うべきですか?

お前は、ひねくれとるし卑屈、お前の悩みなんか意味ない。
お母さんをすばらしい人となぜ思えんのだ!

と養父にいわれた時、

はいすばらしい人だとおもいますと答えるべきですか?

私にはわかりません。

いくら思いだしても、10代から、養父母の家にいた間
しんそこ笑った記憶がありません。

No.5 10/03/25 02:24
お礼

①さん再度ありがとうございます。

今すごく悩むことは
誰がいったい家族だったの、ってことです。
養母にいいたい放題いわれ傷ついていたことも、

養父か誰かが、いつか理解してくれたら…と薄々願っていました

だけどお前の葛藤など、わしゃど~でもいい!
お母さんがそんな事いうわけねえ!!うるせえ
傷つくなんか関係ねえだろうが。お前の悩みなぞ関係ねえ黙れ、一々卑屈なんだよムカつく、叱られたら今度は開き直りやがってひねくれてるんだよ、何いわれたとしてもソンな些細なことサラッと流せないお前が可笑しいのよ。

と、いわれ、
いったい私の25年は何だったんだ…
お前の悩みはど~でもいいと言える他人とすんでいたのか
と、虚しいばかりです。

憎むのはやめないと、いけないでしょうね

今はひたすら、自分のあの地方でのつながりと記憶を抹消したい…

No.6 10/03/25 02:48
通行人6 ( 30代 ♀ )

養母に酷いことを言われて傷付いた心はなかなか癒えないよね。

私の養母、養父も言いたい放題、でも外面は良くて実子と養女の差別も激しくて私はほとんど家事の為の奴隷でした。

だけど良かったと思えることは、そんな家から逃れたい一心で自立が早かったことと、今の自分の家族を大事に出来ることかな。

私も憎しみは消えないと思う。
だけどもっと酷い家に養子にもらわれ性的虐待を受けたり、養母養父を養うために水商売させられてる境遇の人を見るとまだマシだったのかなと気持ちを静め、衣食住を与えてくれたことには感謝しています。

この感情は綺麗事ではおさまらない。

主さんも忘れられるように幸せになろうね。

No.7 10/03/25 11:22
通行人7 ( ♀ )

ちょうど今、本が出てます。『高峰秀子の流儀』斎藤明美著 新潮社
一世を風靡し、今はめったにマスコミに出ない大女優に信頼された数少ない記者による、かなり踏み込んだ記録。
高峰秀子さんが4才の時に実母が亡くなった直後、実家から半ばさらわれて養父母に引き取られたのだそうです。
5才で何もわからないまま突然オーディションを受けさせられ、あれよあれよと言う間にスターダムへ。しかし、稼ぎは全て養母と取り巻きに吸いとられ、学校は文字通り数日しか行けず、独学で文字を覚えた。そういう壮絶な人生が語られています。
養母は、まさに主さんの養母さんのような人だったようです。高峰さんは養母を未だに「デブ」(肉体だけでなく、精神を指しているのでしょう)と呼んではばかりません。
九十才近い人が、辛い記憶とどう折り合いをつけているか、参考になるかもしれません。

No.8 10/03/25 13:49
悩める人8 ( ♀ )

孤児院育ちの中卒就職…の方が、今より幸せになれたと思うんなら、とっとと縁切れば❓…ってゆ~か…姓変えたいだけなら、結婚する方が早いかも🗿

実の親でももっと酷い偽善者、暴言はありますよ…

生んでもない子を、五体満足に自立するまで育て上げるのは、並大抵では出来ない事と思います😒

あなたに出来ますか❓
私には絶対無理です👋

自立の後、家に援助を強要されたりしたんですか❓

…義理でも親です。
あまり否定しすぎては、自分が苦しいだけでは😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧