注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

女の世界😥

回答14 + お礼2 HIT数 2697 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/03/25 17:16(更新日時)

あたしは堅物で裏切られてもお人好しから許してしまい又裏切られて…😥年下から頼られると姉御肌から上司が間違っていれば意見してしまいます😥すると上司からパワハラを受ける羽目になり天職であった営業職をドクターストップから退職することに😥心身ボロボロでしたが新しい夢に向かって歩む事に。そこでお聞きしたいのですが人の考えは様々なのはわかりますが強いものが白を黒だと言っていても…間違っています‼白が正しい‼という部下よりそうですよね😊黒で間違いないですよ💕とゴマするのが上手な部下の方が出世をしたり可愛がられるものなんでしょうか❓😠友達に相談したら大人になったらある程度汚い事にも対応出来るようになるでしょ👊と言われた😣やはり世の中ゴマすったりお世辞を言ったり強い者に巻かれることの出来る人間の方がうまくいくのでしょうか?😥悪い事は悪いと上司であれ言っていましたが、空気の読めない奴とのレッテルを貼られ😥次の世界では絶対に繰り返したくありません😠

タグ

No.1280531 10/03/25 04:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/25 04:12
匿名 ( ♂ FAj9w )

何かテレビで言ってました。 主さん残念ですけど😥やはり、上司のご機嫌伺っている 部下の方が可愛いがられるようです。

No.2 10/03/25 04:32
お礼

>> 1 そうみたいですよね😥ありがとうございます😃それが大人になるということなのかもしれませんね😠

No.3 10/03/25 04:32
通行人3 ( ♂ )

最近は部下の意見を積極的に聞いたり社員の事に重きを置く会社も増えてきてるのでそんな会社に就職できるといいですね垬Ⅸ

商品開発やクリエイター関係の仕事は感性が豊かだったりリラックスしなければはかどらないので、そういう商品開発をする部署を希望して入社試験を受けていけばいいかな蓜

No.4 10/03/25 04:36
お助け人4 ( ♀ )

その通りだと思います。
私も主さんと同じで間違ってるものは間違ってると上司に意見してしまい、周りのイエスマンが可愛がられて出世していきます。
でも世間ではそれが普通みたいです。
ずる賢い人がうまくいけるんです。
嫌な世の中ですよね。
気持ちは凄くわかるけど、この先も会社勤めをするなら、可愛がられてなんぼって事ですよね。
そういう私も
頭ではわかっていながら出来ません💧

No.5 10/03/25 05:14
通行人5 ( ♂ )

世の中、理不尽なことだらけです。何より社会では『丸く収める』ってことが大切なのでは?

主さんも営業職やってたなら、言い方ひとつで心象を変えてしまうことは分かってると思います。『そういう考え方もありますね』と否定も肯定もしない言い方が大切なような気がします。

ただ、私が働いてたところは受け入れてくれました。『いい師はいい弟子を育てる。いい弟子もまた、いい師を育てる』と言っていたので、懐の広い会社でしたね。

でも、異性として見たら、もぉ~すっごく魅力的💕です(笑) そういう女性ってホント少ないんですよね~

No.6 10/03/25 06:38
悩める人6 ( 30代 ♂ )

男の世界でも一緒だよ😊

でもそれが大人とは思わない😊

自分の場合はいつもニコニコしてても間違った事に対しては上司だろうが一言喋るかムスッとして終わり😊

実際得する生き方でないのは確かだね😊

No.7 10/03/25 07:42
通行人7 ( 30代 ♀ )

何故上司の間違いを指摘するか、ゴマをするかの2択なんですか?極端過ぎますね💧
主さんには白か黒しかないのですか?
会社や団体生活の中でグレーな部分が大切な場面って多々あると思います。
要するに柔軟性です。
竹を割ったような性格は私は個人的には好きです。が、社会では敵を作る可能性大だと思っています。

上司への意見も言い方1つで受け取る方の気持ちも変わってきます。

ゴマをすることと協調性は違いますしね!
新しい職場では是非グレーな部分を利用してみて下さい。

頑張って下さいね✨

No.8 10/03/25 07:58
通行人8 ( ♀ )

『上(会社)のやり方が気に入らないなら、あなたが上に立ちなさい。上に上がるためにはどうしたらいいか考えなさい。』

これは信頼していた上司に言われた言葉です。確かになぁ、と思いました。

私が思うのは、白を『黒』と言う必要はないけど、白を『グレーにも見えますね』と言う事は必要なのかなぁと思います。

No.9 10/03/25 08:49
通行人9 

言い方の問題もあるかと。

イエスマンばかりの中、「私、間違ってました。白が正しいかと思ってました。また私が間違ってたら教えて下さいませんか。」なんて部下が現れたら可愛がられたりもする。

「白が正しいです!!」じゃ生意気な部下でしかないけど。


私は祖父ゆずりのバカがつくほどのお人好しと言われます。
ですが、祖父も私もイエスマンじゃないので、重宝がられて可愛がってもらえるタイプです。

No.10 10/03/25 08:54
通行人10 ( ♀ )

私も間違っている事に口を出す性格なので独立して自分で仕事とって細々やっています

会社の中でやって行くなら自分が上に立たないと話にならないから出世する為に自分を曲げる事も時には必要だと思う

No.11 10/03/25 08:54
通行人11 ( 40代 ♀ )

人との関わり方は難しいですね。
だけど、言える事は
例え正しい事を証言しても、それは言い方一つで、善にも悪にもなってしまうという事です。
それは私自身も嫌という程体験してる事ですが、
『白だ』『黒だ』ではなくて、『白の様にも見える』『黒の様にも見える』と、言い方を変えるのです。
主さんも、ご自分の周りの人達をよく観察してみて下さい。
ゴマをするというのではなくて、断定的な意見より、やや曖昧な部分を残した発言の方が人に受け入れ易かったりしませんか?

私個人的には主さんみたいな人が自分の周りに一人でもいると正直助かります。それは意見をハッキリ言ってくれる為、善も悪も一身に 引き受けてくれるからです。
割と大人というのは注目されるのを避けたがります。長いものに巻かれる生き方の方を好むものです。
だから主さんみたいな人は目立ってしまうのだと思います。
目立つ事は悪い事ではないけど、損をする事も多いと思います。

口は災いの元とも言いますね。
私自身にも言える事ですが、口で目立つよりも、行動で目立つ(示す)べきなんだと思いますよ。

No.12 10/03/25 14:24
通行人12 ( ♀ )

上が黒と言ったら黒なんて、ヤ○ザの世界みたいですよね。

私は正しくなかったり違うと思ったらそう言いますが、相手の考えを変えようとは思いません。

主さんが悩まれていることの答えのヒントになるようなことが漫画の「島耕作」にい~っぱい書いてありますよ。特にヤング島耕作。

No.13 10/03/25 14:42
通行人13 ( ♀ )

分かります💧

妙な正義感?を持っている為、私も良くパワハラの対象に😱
だけどやっぱり世の中黒いですよね。

だから戦術としては黒➡グレー➡白
にもっていこうかと💡

もちろん相手の人物や社風にもよりますが…。

正しいことは正しい‼
ではなく
気が付いたら正しい方向に向かっていた😉
そんな人に私はなりたい。

No.14 10/03/25 15:24
通行人14 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ちも分かりますが、流せばいいものを刃向かって、その場が悪くなったり上司の機嫌が悪くなったりして、こっちが変に気を使わないといけなくなったりするので、正直面けむたく感じます。 他の方もおっしゃってますが白か黒だけじゃないと思います。 たまにはバカなふりも必要ですし・・・。 ある意味、人間関係を円滑にするためのマナーでもあるのかと思います。

No.15 10/03/25 15:30
お礼

意見をありがとうございます😃不意に入った営業職が案外向いていてサポート無しである程度自力で成績も挙げることが出来てました。幹部も新人の中でも良く話しかけてくださいました。うちの会社の県下トップ営業マンとも言われる方も新人でありながら挨拶して下さると言うことがあり、上司に良い顔をされませんでした😥会社で仕事していても女ばかりの中あたし以外とはペアで顧客周り😥同期や先輩への成績サポートも😥あたしが同じ様にお願いすると行ってきたら⁉と⤵助言を貰いたいと伝えるとあたしの顧客だけ客に聞いたら⁉と⤵最初は上司がそうなら自分の顧客は自分が守る‼と耐えましたが差別が強くなり怒鳴り付けられたり😥精神科医を回ってもどこもドクターストップで退職することに😥何度も上司に悪い所があれば直しますのでと伝えたが私は変わりません‼被害妄想はやめて‼と💧成績を同期に上司が仕組み取られたこともありました💦それ以来綺麗事ばかりでは生きていけないと勉強になりました😥

No.16 10/03/25 17:16
通行人16 ( ♀ )

うーん😥はっきり言いますが、主さんの場合は周りに頼られるというより、うまく利用されてる気がします。
片方の意見や、その場の発言、感情のみだけで、白か黒か判断するのは多くの女性に見られがちで、それだけで判断して発言してしまうのは、ただの【勘違い女】になります。
私は物事をハッキリ言うので、今では逆に上司から良いか悪いか意見を聞かれます。それは、ただ私の意見や仕事仲間の意見を押し付けるのではなくて『客観的にこう思いますが、どうお考えになりますか?』という形の意見交換を社長とも直にします。
もちろん言い方にも気をつけています。ハッキリキッパリは良くないので、表情や表現をつけて【相談】という形にもっていきます。

どうしても、発言したくなったなら、やり方ひとつで逆に上からも下からも頼られ、かわいがられますよ😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧