注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

養子縁組み

回答10 + お礼11 HIT数 2869 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/03/27 23:29(更新日時)

養子縁組みは大変な手続きでしょうか?小姑の立場での悩みですが、本当に悩んでいる為お聞かせ下さい。
兄夫婦は相手に連れ子一人の結婚でした。始め実家の両親は猛反対(兄の軽はずみな考えで×2にしてしまったらとの理由)しました。当たり前に相手は気分悪くし兄もかけおち同然家を出ました。その矢先二番目を授かったことを知り、大変だろうから家に入らないか、反対した時のことを両親は謝り話しにいきました。しかし帰ってきません。仕方ないと思ってはいますが母がその間亡くなってからの実家は父祖母のみで生活しています。後々を考えて入らないなら入らないと決めてくれたら良いのに帰るとばかり先伸ばしです。地元の会には籍を置いてる兄ですが、他地域に籍があると色々問題があるのとの事ではっきりさせたいのも理由です。続きます。

No.1282110 10/03/27 01:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/27 01:27
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ☝

No.2 10/03/27 01:51
お礼

>> 1 有難うございます。続きですが、色々な理由から実家は答えを聞きたがっています。私は事実仲良くやってもらいたいし、継いでもらえたら良いと思っていますが、言えませんので、せめて心配して待ってる父に答えを出してほしく思っているのですが、兄は帰りたい、義理姉は帰りたくないと平行線です。知り合いから義理姉は義理姉の実家に入りたいみたいと聞きました、その理由の1つに養子縁組みをしてもらってないと話したそうです。父に思い切って話したら、実の父の事何1つ話し聞いて無いのと、本人は中学生で、そう簡単には出来ない難しい問題なんだと言っていました。当たり前ですが相手が悪いとは言うものの離婚の理由を一切話してくれない為もあるそうです。父は養子縁組みを拒んでいる訳でもありません。兄の事も私は結婚して欲しいと言ったことは無いと,なら何故嫌いやながら結婚したのか、?義理姉を悪く思いたくないですが、振り回されている周りを見て、私も悩んでいます。養子縁組みをこの状態で味方につくべきか?やはりこだわる事でしょうか?本人はわからないようです。

No.3 10/03/27 02:03
お礼

さらに、連れ子は良く兄になついていて、離婚の話しが出た事もあった時、私にどっちについて行くか悩みを相談してきた事もあります。そんな思いをさせているのかと、可哀想になり、帰ってこなくとも仲良くやってもらいたいです。しかし色々答えを出さないといけない事情で、聞いても帰ると兄だけが言い、話しは終わり、なら養子縁組みの段取りだけでもしてあげたらと父には話しはしてありますが、難しい問題なんだと…離婚の理由はどうであっても、養子縁組みするなら前父の話し少しでも、父だけでもしてくれても良いのにと思う私も自己中でしょうか?

No.4 10/03/27 03:38
通行人4 ( 30代 ♀ )

連れ子(中学生)とお兄さんの養子縁組ですよね❓
主さんのお父さんは関係ないですよね。

色々家庭の事情があるとは思いますが、主さんがあんまり関わると余計にややこしくなる気がしますけれども。

No.5 10/03/27 05:12
通行人5 ( ♂ )

周りが騒げば、より複雑になりますよ。
連れ子とお兄さんの養子縁組にお父さん(祖父)は関係ありません、したければ兄夫妻だけで手続きできますが。
離婚話が出たり、夫妻で意見が平行線のまま(不安定な関係)で重責な養子縁組をする事は普通ないと思います。
主さん親と婚姻時から関係が悪いなら、子供が生まれたからと旦那実家には帰りたがらないでしょう。
具体的に帰る予定がないなら一旦、地元の会?から席は抜いて戻ったらまた入ればいいと思います。
とにかく主さんは、落ち着いてください。

No.6 10/03/27 08:43
お礼

>> 4 連れ子(中学生)とお兄さんの養子縁組ですよね❓ 主さんのお父さんは関係ないですよね。 色々家庭の事情があるとは思いますが、主さんがあんまり… そうですよね…、私には入ってはいけない事情です。
しかし父には関係無いんですか?
まずは口出しせず、見守る事にします。有難うございました。

No.7 10/03/27 08:51
お礼

>> 5 周りが騒げば、より複雑になりますよ。 連れ子とお兄さんの養子縁組にお父さん(祖父)は関係ありません、したければ兄夫妻だけで手続きできますが。… すみません、義理姉が中学生あがるのを機会に帰ると、言ってくれてた事もありましたのでつい。父が関係無いんですよね…
兄達の事情ですから
見守る事にします。
有難うございました。

No.8 10/03/27 09:10
通行人8 ( ♀ )

今は同居したくないお嫁さんは多いからそっとしておいてはどうでしょうか?
うちの義姉も特に意地悪したわけではないけど家に寄り付きません。
なので両親になにかあったら私が面倒みようと思うし兄は名前だけ継いでいけばいけば良いんだと思います。
今はそんな時代だと思い割り切ってみては?

No.9 10/03/27 09:30
通行人9 

ふと思ったのですが、お兄さんが結婚と同時に連れ子と縁組みをしてないなら、その連れ子さんのみ氏が違うのですか?
もしそうなら、それはそれで可哀想ですね😥。

No.10 10/03/27 14:48
通行人10 ( ♀ )

養子縁組にお父さんは関係ありますよ

お兄さんと養子縁組=財産相続人ですから、お父さんが亡くなりお兄さんが引き継いだ財産はお兄さんが亡くなった時実子と同じ権利が発生します。義姉さんが戻るのを拒否されるなら養子縁組はしないほうがいいです。

No.11 10/03/27 17:18
お礼

>> 8 今は同居したくないお嫁さんは多いからそっとしておいてはどうでしょうか? うちの義姉も特に意地悪したわけではないけど家に寄り付きません。 … そうかもしれないですね…無理に言わない方が良いことわかっていたのですが;あまりにもはっきりしない為悩んでしまいました。時代についていけない未熟な私です。そうですね、私が守っていきたいです。
レス有難うございました。

No.12 10/03/27 17:21
お礼

>> 9 ふと思ったのですが、お兄さんが結婚と同時に連れ子と縁組みをしてないなら、その連れ子さんのみ氏が違うのですか? もしそうなら、それはそれで可哀… いいえ、氏は同じにしてあります。
また別の手続きなんでしょうか?私も氏が同じだから養子縁組みをしたのかと思ってました!

No.13 10/03/27 17:37
お礼

>> 10 養子縁組にお父さんは関係ありますよ お兄さんと養子縁組=財産相続人ですから、お父さんが亡くなりお兄さんが引き継いだ財産はお兄さんが亡くなっ… そうなんですね、私なりに調べたら難し過ぎてわかりませんでした。
しかしそうなると、また色々問題なんだと思っているのですが、
遺産目当てと思ってしまう私も酷い小姑ですね…そんなこと無いと信じたいです。
有難うございます。家に入る事を交換条件などにした方が良いですね…。

No.14 10/03/27 17:46
通行人14 ( 30代 ♀ )

養子縁組しなくても同じ苗字を名乗れます。 

養子縁組は紙切れ一枚の簡単な手続きです。
養子縁組の解消も紙切れ一枚提出するだけです。 

貴女のお父さんが難しいと言ってるのは財産の問題が有るからなんでしょうね。でも、養父になるのは貴女のお兄さんなんだから、お父さんが口出しする問題では無いです。 

実家に入って欲しいのは、お父さんやお婆さんの面倒を見てほしいからなんでしょうが、過去に反対したり色々と夫婦の問題に口出ししたりしてお嫁さんも傷ついて、今更仲良くなんて無理だと思います。 

夫婦の問題に周りが騒ぎすぎじゃないかな?

No.15 10/03/27 18:00
通行人15 ( ♀ )

お兄さんはご結婚されているのですから、連れ子さんの養子縁組は難しくは無い(市役所に届けを出すのみ)ですが…。

まず、例え謝られたとしても、大反対をした義両親への不信感は拭えません。
大反対をしておいて、孫が出来たから…と手のひらを返したように和解を求めたかと思えば、同居の申し出…『ふざけるな😠』です。もっと言ってしまえば、祖父母付きの義実家で同居なんて真っ平御免です。

それから、連れ子を養子縁組をしてくれない…なんて、私が義姉さんの立場だったら許せません。
子連れ再婚って自分以上に〔子供を受け入れてくれるか〕が重要で、養子縁組をしない=連れ子の面倒は見たくない、存在を認めないと言われているようなものです😠

離婚理由はお兄さんだけが知っていれば良い問題だと思います。(お兄さんが知らなければ、『過去は関係ない』とお兄さんが判断したのだからそれを尊重するべきです。)
離婚理由を言いたくない、濁して伝える人はたくさんいます。(浮気やDVであっても『貴女も悪いでしょ』みたいな言い方をされたりするので💧)

No.16 10/03/27 18:15
お礼

>> 15 そうですよね…。やはり始めの関係からお互いがギクシャクしてしまったんでしょうね…。否定するつもりありませんが、もし前父の存在を連れ子が意識し今の状態でも養子縁組みは母親の気持ち優先ですか?わからないのですが、子供の為が口癖の義理姉の気持ちもわかります。嫌な前父から早く断ち切って安心したいでしょうが、未成年ではありますが中学生です、わからないと言っている中無理やりは出来ません。反対な訳ではないんです。むしろ子供が子供が言う、その当事者の意見お構いなしですか?
家族になりたいなら、誠意を見せて欲しい。無理やり継げとはもう言って無いんです。どっちか決めてくれたら良いだけです。
後々前父から引き取りたいと来たら?またその前父を連れ子が選んだら?

No.17 10/03/27 20:14
ゆきな ( 20代 ♀ Ol6oCd )

質問だけに答えるならば養子縁組はむちゃくちゃ簡単です😓紙切れ1枚提出で行えます。養子縁組の解除もまた同じです。こんなに簡単なら詐欺や犯罪が増えるのも納得がいくよね…ってホントに思えるほど役所の確認も何もなくあっという間に養子縁組成立しますよ😓

No.18 10/03/27 20:14
お礼

沢山の素直な意見有難うございました。お互いが納得する答えが出るよう、見守る事にします。
感情的な返事も書いてしまい申し訳ございませんでした。

No.19 10/03/27 20:31
お礼

>> 17 質問だけに答えるならば養子縁組はむちゃくちゃ簡単です😓紙切れ1枚提出で行えます。養子縁組の解除もまた同じです。こんなに簡単なら詐欺や犯罪が増… 紙切れ一枚で、中には振り回され傷つく人もいますので、少しはアンケートのような、養子縁組みの理由など取り上げたりしてもらいたいですね…
しかし私の考えは甘いんですよね
簡単なようで難しいですね…
連れ子を一番に尊重し、前向きな答えが出るように見守る事にします。
まずは義理姉の気持ちをもっとわかってあげれるようになりたいです。
有難うございました。

No.20 10/03/27 20:39
お礼

>> 14 養子縁組しなくても同じ苗字を名乗れます。  養子縁組は紙切れ一枚の簡単な手続きです。 養子縁組の解消も紙切れ一枚提出するだけです。  貴… そうですね…。もっと歩みよっての反対なり話しあいにすれば良かったんでしょうが。
実際老後みてもらいたい気持ちあると思います。甘いですね…
お互いが納得する答えが出るように、見守る事にします。
有難うございました。

No.21 10/03/27 23:29
通行人15 ( ♀ )

⑮です。

連れ子さん自身が『養子縁組はしたくない』と言っているのでしょうか❓
元父親の元へ行きたいと言っているのですか❓
本人が『したくない』なら、氏の変更はしているようですから、養子縁組はせず、このままで良いと思います。

養子縁組も解除も簡単と言えば簡単ですから(結婚、離婚のようなもので、同意➡用紙を提出)親権がお義姉さんから元旦那さまに変わるようなことがあれば、お兄さまとの養子縁組も解除出来ます。

連れ子さんの気持ち第一に進められたら良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧