注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

招待客の差がある結婚式

回答6 + お礼5 HIT数 2690 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
10/03/29 16:39(更新日時)

チャペル挙式+披露宴を考えています。うちは片親で家族は母と兄のみ、親戚は6人です。彼の地元で挙式をするので呼べる友人も6人で、私側の招待客は全部で14名です。

しかし彼側は彼自身や彼の両親に兄弟が多く、どんなに絞っても家族+親戚は私側の3倍です。友人に関しては私に人数を合わせて6人です。それに会社関係が8人くらいです。

私は現在は退職しましたが、彼の勤務先でアルバイトをしていたので、会社関係は私も面識があります。


披露宴は円卓?にしてしまえば人数の差は目立たないといいますが、チャペルで新婦側14人、新郎側36人に分かれて左右に座ったら、人数差が目立ってワケありなお嫁さんだと思われてしまうでしょうか…

うちは1年前に両親が長年の不仲、父親の借金や女性問題などが原因で親が離婚しています。父親がいなくなっても母や兄と何不自由なく暮らしてきたのに、こんなところで寂しい思いをするなんて思っていませんでした…

No.1283215 10/03/28 15:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/28 16:11
通行人1 ( ♀ )

う~ん💦悩みますよね😥

金銭的に余裕があるなら、以前に招待客の派遣をする会社があるとテレビでやってましたが…。
料金は分からないです。何人もとなると、ちょっと莫大な額になってしまうのかもしれませんね…💦お役に立てないレスでごめんなさい🙇

No.2 10/03/28 17:00
通行人2 

別に大丈夫じゃないですか?新婦側の招待客が少ない分には😃逆だとマズイかもしれませんが💦
お嫁に行くのだから、メインの招待客は新郎側ですよね。
私も似たような感じでしたよ🙋旦那の親族の方が人数も多かったし。誰かに「何で?」とは聞かれませんでしたよ✨

No.3 10/03/28 17:15
お助け人3 ( 40代 ♂ )

考え過ぎですよ。私もこの歳ですから友人や親戚、仕事関係と五十回近く招待されましたし、自身二度ほど?結婚式はありますが、招待客の人数の差を気にしたなんて人は見かけていません。確かに新郎新婦側共にバランスあったほうがいいんでしょうけど、主さんが思うほどみんな気にしないですよ。

卑屈になっちゃせっかくの花嫁が台無しですよ。堂々と晴れの日を迎えてください。

No.4 10/03/28 17:54
通行人4 ( ♀ )

むしろ新婦の方が少なくて一般的ですよ。新郎は仕事関係も多くて当たり前ですし。恥ずかしいことじゃないですよ。小さいチャペルならバランスよく座らせてくれると思いますよ。私も教会でしたが新郎側が多く座りきれず新婦側に座っていたし。

No.5 10/03/28 18:06
お礼

>> 1 う~ん💦悩みますよね😥 金銭的に余裕があるなら、以前に招待客の派遣をする会社があるとテレビでやってましたが…。 料金は分からないです。何人… レスありがとうございます✨

私もそのニュース見たことあります💡彼も彼の両親もうちの母も気にするなとは言ってくれてはいるのですが😫

No.6 10/03/28 18:11
お礼

>> 2 別に大丈夫じゃないですか?新婦側の招待客が少ない分には😃逆だとマズイかもしれませんが💦 お嫁に行くのだから、メインの招待客は新郎側ですよね。… レスありがとうございます✨

そうですね、彼の両親もとてもあたたかい方なので、新しく家族になれることを楽しみにしたいと思います😊

No.7 10/03/28 18:12
お礼

>> 3 考え過ぎですよ。私もこの歳ですから友人や親戚、仕事関係と五十回近く招待されましたし、自身二度ほど?結婚式はありますが、招待客の人数の差を気に… レスありがとうございます✨

皆さんがあまり気にしないとわかってホッとしました😊

No.8 10/03/28 18:16
お礼

>> 4 むしろ新婦の方が少なくて一般的ですよ。新郎は仕事関係も多くて当たり前ですし。恥ずかしいことじゃないですよ。小さいチャペルならバランスよく座ら… レスありがとうございます✨

彼は7つ年上で勤続年数も長いので、仕事関係はやはり人数が多くなります。私は仕事関係は呼びませんが、彼の仕事関係の方とは交流があるので、精一杯おもてなし出来るように頑張ります💡

No.9 10/03/29 02:37
通行人9 ( 20代 ♀ )

主さんと似てます。
同じかなぁ!

私は両親が離婚しており、母は頑固して父を呼ぶことを許しませんでしたので
仕方なく親族は母と母の親戚だけ。
旦那は親戚も多く大企業に勤めている為、職場から呼ぶ人も多かったです
50テーブルのうち
私が呼んだのは5テーブルのみでした😅はは

旦那の披露宴みたいな感じでした笑

寂しかったですが
今は終わったことだし
祝ってもらいたい友達呼べたし、もういいやって感じです😄

No.10 10/03/29 13:40
お礼

>> 9 レスありがとうございます✨

私も自分の本当に祝って欲しい人が来てもらえたらそれでいいや~て思いたいと思います💡

No.11 10/03/29 16:39
通行人11 

こんにちは。

わたしの時と同じだと思いました。
わたしは、3月に式を挙げましたが、両親が離婚したため、
親戚が少なく、友人が少なかったので悩んでいました。
テレビのような感じで、お願いしようと思い、
ブライダルフレンドというところで、相談しました。

思ったより値段がかからず、呼べるとわかったので、
同じ年齢くらいの同姓を8人お願いしたのですが、
実際に会ってみた印象は、明るい方ばかりだったので、とても安心しました。
母と、妹が披露宴がとても良かったと言ってくれたのが、一番うれしかったことです。

そういうところに、一度相談してみるというのもひとつの考えと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧