注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

心狭い?

回答13 + お礼3 HIT数 1414 あ+ あ-

悩める人( ♀ aLlo )
06/02/07 00:48(更新日時)

私の友達にダウン症の子供さんを持ってる人がいるんだけど(双子ちゃん。もう一人は健常者)とにかく、子供が何しようが、何言おうが怒らないお母さんなのです。うちに来て遊んでて、ダウン症の子が物壊しても、謝るけど怒らない。健常者の方なんて、人にひどい事言いたい放題。私は、ずっと許してきたけど、ダウン症であろうが、健常者であろうがもう限界。それ以来家に呼ぶのやめました。・・・こんな私って、心狭いですか? お礼は遅れても必ずします。意見聞かせてください。

タグ

No.12841 06/02/06 01:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/06 02:01
ホームズ ( 10代 ♂ 6JWn )

それで良かったと思います。
ダウン症だからとかではなく、やはりダメな事はダメなんです。
その子達のためにも良かったと思います。

障害を持つ人に優しく接したり、助けてあげるのはもちろんですが、やりすぎはダメです。出来る事はやらせてあげるのも必要だから…
だから、怒るのだってその子達の場合は良かった。と思います。

No.2 06/02/06 02:12
お礼

①さん、そうですよね、私もそう思うようにしてるんですが、ちょっと心苦しいとこもあるかなって思ってたんだけど、レスありがとうございます。なんか安心しました。

No.3 06/02/06 02:33
通行人 ( ♀ )

なんか相手側にムカつきました^^; ちゃんと育てろよって感じ…
障害があろうが自分の産んだ子供!悪さしたけどチョット遅れた子だから甘やかすなんて良くないです。何言っても解らないからとか決めつけるのも嫌。差別ってのとは違うんだろうけど私の中では似たような感覚かな?
主さん、あんまり思い積めちゃ駄目ですよ~ 暫く距離置くのも良いでしょうね…
もう少し大きくなれば色々経験して良い子になってるんじゃないかな?
誰でもそういうの体験するし、主さんが心狭い人だなんて思いません!出来事を見直せるってとこが私は好きですよ☆

No.4 06/02/06 03:13
通行人 ( 30代 ♀ )

ダウン症の事は解らないので、どういう育て方が正しいのかもわかりませんが、その子供に対して躾が難しくても、主さんに対して子供の母親は誤らなかったのでしょうか?誤らなかったなら、主さんが心が狭いとは思いません。主さんの子供にもよくないので。「ダウン症だから。」と付き合いをしないのであれば、差別と言われても仕方ないですが、そうじゃないなら、差別ではありませんよ。その母親に甘えがあるとすら思えてしまう私のほうが、心が狭いんでしょうね(^。^;)

No.5 06/02/06 04:09
通行人 ( ♀ )

障害があろうがなかろうが、悪いことは悪い!親がしっかり叱らないとね。特に小さい子を連れてる人って、他人の迷惑驚く程考えないから。やってもらって当たり前、子供連れてるんだから周りが気を使って許してくれて当たり前。権利ばっか主張する。親になるとそんなもんですかね?大変だなって気持ちも萎えます。主さんは心狭くないですよ。

No.6 06/02/06 05:00
通行人 ( 20代 ♀ )

私は保育士をしていて園に障害児もいるのですが(恥ずかしながらダウン症はそんなに詳しくはないですが)知的障害を持っていると注意しても理解できないから平行線と言った感じで大変です。やはり障害児というのは少なからず健常児よりは大変でしょうけども、だからといってそのお母さんのように人の家にお邪魔してるのに好き放題させるのは良くないです(>_<)母親ならやはり悪いことは悪いと叱らないと!それが母親の役目だと思います。

No.7 06/02/06 06:58
お礼

③~⑥さん、レスありがとう。このままだと、その双子ちゃん家族を丸ごと嫌いになってしまいそうだったので、皆さんに相談してよかったです。自分の考えが少しでも共感してもらえたし。しばらく、距離をおいてお付き合いしてみようと思います。

No.8 06/02/06 08:20
通行人 

一つ。
知的障害とダウン障は全く別物です。
私の知り合いは、ダウン障でした。
まだ3才でした。親は、甘やかせてました。でも子供は笑ってました。
その子の命は6年で終わりました。
病院のベッドしか知らない子でした。

No.9 06/02/06 09:23
通行人 ( 30代 ♀ )

私は主さんが心の狭い人だとは思わないです。私が主さんだったら多分同じ考えです。障害があるから、少しは妥協するかもしれないけど、1から10まではやっぱり許せません。

No.10 06/02/06 09:42
匿名希望 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じです。障害があってもなくても悪いことは悪いと教えることが大切だと思ってます。私は他人の子供でも怒りますよ。それがその子のためだと思っています。親だけが怒って他の人が怒らないのは悪いことと認識できなくなってしまうと思っています。そうしないと親の前でいい子ぶって親のいないところでするようにもなりかねないから。社会の大人みんなが悪いことは悪いと教えるのがいいと思うのですが。ようは昔の日本ですよね。

No.12 06/02/06 12:42
匿名希望 ( ♀ )

確かに悪い事は悪いと躾るのは大事です。でも言うのだけは簡単ですよね。
障害をもった子供を育てる大変さを本当に理解してますか?片方は健常者とはいえ、双子を育てるのは大変ですよ?病気について正しい理解をしてますか?
まずは正しい理解をすることから、はじめてみては?それから、では遊ばせる時にどうすればいいのかを考えても遅くはないのではないでしょうか?

No.13 06/02/06 14:04
匿名希望 ( ♀ )

主さん ダウン症の子供は永く生きる事が できないから 甘やかしてるんですよ 私の勤め先の社長の子供もダウン症で今 23歳の♀すごい わがまま♀だよ 私が 親なら絶対に差別しないよ 同じ子供だよ 礼儀だけは必要

No.14 06/02/06 14:50
匿名希望 ( 30代 ♀ )

ダウン症だけがかわいそうなわけじゃない。親の大変さ、心痛、甘やかしてあげたいのは重々承知してます。が、そもそもダウン症だから、という理由で特別視して甘やかすのこそ、差別だと思います。他人には他人の権利があります。それを非難するのは違うと思う。ほとんどの人は、出来る範囲で理解しようとしてくれると思う。その寛容さに甘えきって自分(の子供)のことを他人が気にしてくれて当たり前と勘違いするのは、おかしくありませんか?主さんには主さんの権利があるのだから、それでよかったと思います。

No.15 06/02/06 15:29
お礼

たくさんの皆さんにいろんな意見をいただいて、勉強になりました。
障害があるなしに関係なく、私は分け隔てなく今までその子達に接してきました。今でもそうですし、これからもそうだと思います。ただ、私の家族の生活や意見もあるので、難しい問題ではありました。もう少し、理解もしていこうと思います。でも、私の生活も守りたいので、バランスを取りつつ、うまく付き合っていければと思ってます。

No.16 06/02/07 00:48
通行人 ( 20代 ♀ )

躾に関しては個人的に障害関係なくもう少し言い聞かせてもいいと思います。ただダウン症で知的障害を持っているなら健常な子と違う躾方法が必要ですし簡単な言葉で根気よく繰り返しが大切です。
ただ他の方のレスにダウン症は長生きできないというのは間違いですよ。60才くらいまで生きている人もいます。染色体異常のため内臓疾患を持って生まれる子が多かったので亡くなる子がいたんですが医学が進歩して多くの子が元気に育ってますよ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧