注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

早慶の違いって?

回答30 + お礼30 HIT数 12168 あ+ あ-

まな( 17 ♀ 9sYsCd )
10/03/30 14:54(更新日時)

私は4月から高3になる受験生です。
早慶合格をめざしているんですが、この間大学生の兄に
「慶應通ってる奴らは気取ってる感じで、他大学生から評判悪いよ。」的なことを言われました。早稲田と慶應の学生で、そんなに雰囲気(?)に違いってあるもんですか?
もしくは、早慶の世間的なイメージの違いってどんなものでしょうか?
(この大学はこの学問の分野が強い、とかではなく。)

No.1284234 10/03/29 20:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 10/03/30 11:58
通行人1 ( ♂ )

再✋


どっちもマンモスだけど~


早稲田は巨大な街~サークルも日大に並ぶほど多い…



慶應はやっぱお洒落さん多い~

奨学金など苦学生も一部いるけど…





どっちも労働者育成目的の私立だから~公務員試験にはあまりつよくない…ってか目指すひとは少ない~

東大失敗組くらい?




まぁどっちにしても~入学したら、

⚾や🏈をみにいこう👌

早慶戦熱いよ✊

No.52 10/03/30 12:07
お礼

>> 51 早稲田ってほんとにでかいですね~

早慶戦..
パンフにものってるし、テレビでもよく聞きますけど実際みたことない!

入学できれば行きます✊笑

No.53 10/03/30 12:38
通行人53 ( 20代 ♀ )

私は、まさに東大に落ちて😂慶応に行きました。奨学金で苦学生だったけど、周りもそんなにお金持ちの鼻かけ『君、ちゃん』じゃ無かったですよ☝世間のイメージは真逆ですけどね💨教授も先輩も優しいし温かい人が多かったなぁ~☺慶応も早稲田も東大も入れば自分にとっては一番の大学になるんじゃないかなぁ✨

No.54 10/03/30 12:53
お礼

>> 53 ですよね!
どの大学入ったとしても、自分がその大学に誇りをもてれば世間の目なんて関係ない✊

そういう意味じゃ愛校心の強い人が多い(らしい)慶應にはやっぱり惹かれるなぁ

No.55 10/03/30 13:12
通行人53 ( 20代 ♀ )

ふふっ☺慶応惹かれちゃいます❓✨
どの大学にも良いところは沢山あると思うので、ゆっくり考えて決めて下さい☺
頑張れ受験生👊😉✊
ささっ、仕事仕事💦

No.56 10/03/30 13:13
通行人9 

ついつい、この板見ちゃいます💦

受験期になると、「どっちでもいいから合格させて!」の気分なので、
両方の大学を受験可能な科目選択をしておくと、いいかも。
友人は、慶の文系4学部と早の文系3学部を全部受かって、
当時一番偏差値の高かった早の政経に進んでましたよ。

どっちもマンモス校なので、教養の2年間のうちに、やりたいことを探せるだけの
大量な選択肢はあるよ。
ゼミなら学部を超えて入ることも可能。
今から決めておいても、実際に勉強していけば、興味も変化するし、
教授が退官したり、出向や他大に行ってしまうことも…。

愛校心って、「集団になって・・・」って言われちゃうけど、
海外に行けば日本人は日本人街を作る、東京に各県の県人会が作って助け合うのと一緒。東大は赤門会、早は稲門会、慶は三田会…ってどこの学校にも同窓会はあるし。
慶は、先輩は後輩を面倒見る、というのがとても強いので、余計に目立つのかな。

ふかわりょうとおバカを売り物にしてる一部の女子アナ、残念💦
将来行きたい業界があれば、出身校別就職先を調べて、強い学校を選ぶのも👍

No.57 10/03/30 14:18
お礼

>> 56 再レスありがとうございます(^^)
他の学部のゼミとれるんですね!良かった!
今のところ将来のビジョンは全く見えてないので、いろいろな選択肢や可能性がある早慶にはやっぱり入りたいなぁ...
と、改めて思いました。

ちなみに今のところ国・英・地歴を中心にやっています。とりあえずそれで両大学と、その他私大の多くは受験可能ですし。
でも慶を第一志望にするなら、数学もやろうかと思っています。
地歴で受けるより倍率は(多少)低いし、大学入ってから数学の知識が必要らしいし..
慶のためだけに受験科目が一教科増えるのも効率悪いですけど..

ていうか慶は小論もあるんですよね..😨(ガタガタ)

No.58 10/03/30 14:18
お礼

>> 55 ふふっ☺慶応惹かれちゃいます❓✨ どの大学にも良いところは沢山あると思うので、ゆっくり考えて決めて下さい☺ 頑張れ受験生👊😉✊ ささっ、… がんばりますよ受験生✊笑

そして仕事がんばって下さい!💨

No.59 10/03/30 14:39
通行人9 

あ、他学部のゼミはとれるけど、単位取得に不利になることもあるよ、一応。
経済⇔商は比較的、行き来が多いみたいだから、大丈夫だと思う。
そこの学部生であろうとなかろうと、入ゼミ試験があるので、受かれば、だけどね。

小論文対策は私はなーんにもしなかった💦
日本人なんだから、日本語作文ぐらい別に~?ってなめてました。
滑り止めだったので、そこに時間かける余裕がなくて😩

入学式は行きたくなくて悔し涙を流したけど、ダンナとであったのも大学だったし、
慶に行ったことは後悔どころか、すごくよかったと今では思ってます。
もう専業主婦になっちゃったけど、大学時代は毎日すべてが楽しかったな~。

あと10ヶ月頑張りぬけば、楽しい3年間(1年弱は就活!)が待ってるから、
しっかりお勉強してね👋

No.60 10/03/30 14:54
お礼

>> 59 小論も結局は国語力だし、そもそも国語できるやつは受かる!ってことですかね。

学生生活の中で将来の旦那さん見つけるなんて素敵ですね!😍


残り10ヶ月、悔いの無いように頑張ります✊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧