注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

会社側の保証

回答9 + お礼9 HIT数 2589 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/03/31 09:08(更新日時)

会社である事件がありその後に体調を崩し今お休みしてます。最終的に心療内科にかかった所、軽度の鬱病と診断されました。数週間仕事を休んでるんですがこういう場合例えば会社側は給料の保証等何かしてもらえるんでしょうか?ご教授頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

No.1284794 10/03/30 12:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/30 12:36
通行人1 ( 40代 ♀ )

傷病手当金を請求しましたか?

No.2 10/03/30 12:40
お礼

>> 1 早々のレスありがとうございます。無知でお恥ずかしいのですがもう少し詳細を教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

No.3 10/03/30 12:46
通行人3 ( ♀ )

会社のせいで病気になったんだー!
って事で労災にして貰うって事?
まずこうゆう事でうつになり…まず労災にはなりませんね。

社会保険なら3日間後からの傷病手当があります。
それはできます。

それ以外は休んでも会社側から支払われないです。
働いてないのに会社から給料はでないです。

No.4 10/03/30 12:48
通行人1 ( 40代 ♀ )

4日以上休んだ場合、4日目から支給。
休業1日につき標準報酬日額の6割が、休業4日目から1年6ヶ月以内で支給されます。
「傷病手当金請求書」に事業主の証明と医師の意見をうけて、社保事務所又は健保組合に提出します😉

No.5 10/03/30 12:58
お礼

>> 3 会社のせいで病気になったんだー! って事で労災にして貰うって事? まずこうゆう事でうつになり…まず労災にはなりませんね。 社会保険なら3日… そういう制度があるのも知りませんでした。ありがとうございます。

No.6 10/03/30 13:08
お礼

>> 4 4日以上休んだ場合、4日目から支給。 休業1日につき標準報酬日額の6割が、休業4日目から1年6ヶ月以内で支給されます。 「傷病手当金請求書」… ご親切にありがとうございます。あの、請求書はどこに貰いに行けばよいのでしょうか?

No.7 10/03/30 13:15
通行人1 ( 40代 ♀ )

社会保険ですか?
ご自分で取りに行かれるのであれば、社会保険事務所の窓口で応対してくれますよ。

まずは 会社の方と相談してみてはいかがですか?
事務の方が全部 処理してくれますよ。

お体大事になさって下さいね😌

No.8 10/03/30 13:25
お礼

>> 7 今日夕方会社と今後について話し合うので聞いてみようと思います。ありがとうございました。

No.9 10/03/30 13:37
通行人9 

事件が何か判らないので何とも言えませんが、パワハラやセクハラで精神的に参ってしまった場合って会社にも責任があったかと思います。


会社の責による不就労期間の賃金については就業規則をみてみることをお勧めします。

No.10 10/03/30 15:53
お礼

>> 9 レスありがとうございました。パワハラやセクハラではないんです。
就業規則ですか…見てます。ありがとうございます

No.11 10/03/30 18:45
通行人11 ( ♀ )

ちなみに、なんらかのお金がおりても、会社から出たお金じゃなく、掛けている保険からおりるんだと思いますが。

No.12 10/03/30 20:19
通行人1 ( 40代 ♀ )

給料保障でいえば ご自分で毎月8.2%の健康保険を掛けてきた分が還ってくると思えば 何も損はありませんよ。
そのための 健康保険ですから😉
その他の責任となれば 会社との話し合いになります😌。

No.13 10/03/30 21:40
お礼

>> 11 ちなみに、なんらかのお金がおりても、会社から出たお金じゃなく、掛けている保険からおりるんだと思いますが。 全く無知なものですみません。ありがとうございました

No.14 10/03/30 21:42
お礼

>> 12 給料保障でいえば ご自分で毎月8.2%の健康保険を掛けてきた分が還ってくると思えば 何も損はありませんよ。 そのための 健康保険ですから😉 … 度々気に掛けてくださりありがとうございます。まず申請について会社に相談ですね。

No.15 10/03/31 01:33
お礼

もう一点伺いたい事があります。傷病手当ての申請書に病院側の記入欄がありますがこの場合どこの病院に記入してもらうべきでしょうか?体調変化→①睡眠障害でなんとなく心療内科に一度受診A医院②全身蕁麻疹で痒くて眠れずB皮膚科受診③治らず皮膚科を転々とする救急含め3医院位。現在そのうちの1つの病院に通院中。④蕁麻疹が大分薬で落ち着いてるが腹痛、耳鳴り生理不順、睡眠障害でC心療内科に受診。薬を7日分もらい2回目はまだ行ってません。分かりづらい説明で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

No.16 10/03/31 02:41
通行人16 

仕事を休むように言われた医者でいいんじゃないですか?
書類をもらった時点でその場で目を通して分からないことは質問すれば手間がかからずに済みますよ。

No.17 10/03/31 05:54
お礼

>> 16 分かりづらい説明にも関わらずレスありがとうございます。仕事を休む様にとはどこからも言われてないんですがその場合はどうなんでしょうか?

No.18 10/03/31 09:08
通行人18 ( ♀ )

仕事が出来る状態じゃないという医者の診断がないと駄目です。
申請書の中で医者が証明するようになっています。

会社によっては休業補償をしてくれるところもありますが、それにも医者の診断書が必要です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧