注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

最近の子供は…

回答19 + お礼21 HIT数 2479 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/09/20 18:33(更新日時)

この前、初めてウチに近所の男の子(4歳)が遊びに来たのですがいきなり『DSないからやだ~!』ってグズられました。その子は3人兄弟の末っ子でお兄ちゃんは小学1年生で、お兄ちゃんのお友達の家でニンテンドーDSで遊んだらしくて、ウチにはないから(ウチに上がる前から決め付けてた)やだって言ってました。玄関でグズられたのでどーしていいのかわからず、何も言えませんでした。とりあえずその子のママがなだめて家に上がって貰ったのですが、その男の子はウチに入るなりオモチャ全然いいのないとかワガママばかり言ってました。
ウチは一人っ子だしオモチャはあまりないから仕方ないけど、あんまりだって思いました。兄弟居る家ばかり遊びに行ってるのかわからないけど、ウチにはもう呼びたくありません…。

その男の子のママは仲良くしてるのですがその事件があってから複雑な気分です。

DSがどーのとかワガママ言うのは、最近の子供なんですかねぇ…?

タグ

No.128539 06/09/19 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/19 21:05
匿名希望1 ( ♂ )

ナメたガキだなぁって思ってはいけないですかね(^_^;)子供は素直というか、何と言うか😥
その親も末っ子だから甘やかして育ててるんじゃないですか??

No.2 06/09/19 21:07
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

最近の子どもはっていうか、しつけの問題じゃないですかね。
4歳だとちゃんと相手の気持ちもわかるようになってくるので、そういう機会に親が教えてあげるといいですよね。この件に関しては、4歳は子どもだから仕方ないではすまされない年齢ですよ。

No.3 06/09/19 21:13
通行人3 ( 20代 ♀ )

最近 やたらDSを持ってる子供が多くて 病院でも 平気で音をピロピロ鳴らしてゲームをしてるのに 親は普通に怒りもしない… そんな親子多いですよね。子供は正直に何でも口に出して言うので たまに こっちがションボリとヘコんでしまう時がありますよね…

No.4 06/09/19 21:14
通行人4 ( 30代 ♀ )

やはりゲームで遊ぶことに慣れると、ゲームがない時に楽しむ方法がわからないんでしょうね~。小さな子供さんに限らず。主さんの家を否定したとかじゃなくて、DSで遊びたかったんだ~っ!てその子も言ってるんで大きな心で受けとめてあげてください。
だいたい親同士の集まりに同席するのは退屈だもんね。

ゲームの影響はいろんな年代にみられていて、視覚的な刺激が強く、思考を駆使しなくてもクリアできる娯楽としての人気と欠点…

考え深いスレッドですね‥‥話が脱線しちゃった!すいません

No.5 06/09/19 21:16
お礼

>> 1 ナメたガキだなぁって思ってはいけないですかね(^_^;)子供は素直というか、何と言うか😥 その親も末っ子だから甘やかして育ててるんじゃない… その子のママは末っ子が一番手が掛かるって言ってました。泣くと長いからワガママも聞いてしまうとか…。普段は素直でよい子なんですけどね~。 レス有り難うございます。

No.6 06/09/19 21:20
お礼

>> 2 最近の子どもはっていうか、しつけの問題じゃないですかね。 4歳だとちゃんと相手の気持ちもわかるようになってくるので、そういう機会に親が教えて… そうですよね… 私が困ってる事は一切気にしてませんでした。 4歳なら人の気持ちわかってきてる年齢だと思いますね。レス有り難うございます。

No.7 06/09/19 21:23
匿名希望7 

子供は正直ですよね(^_^;)確かにこのガキ…💢と思う事もありますが、逆に言わない子も不自然な気がします💧
「うちにあるもので遊んでねー」でいいのではないですか?その子も「ワガママ言ってもないものはない、そういうこともある」とわかるだろうし。まだ生まれてから四年だよ。
上の子がいる子は特に「俺は兄貴と対等」みたいに思ってる子もいますよ。かわいいものです。
小学生になれば子供同士公園で遊ぶようになるし、家に行き来するのは今だけよ~うちも言われるけど気にしない気にしない🎵もちろん相手の親の立場なら子供にいいますけどね。

No.8 06/09/19 21:29
お礼

>> 3 最近 やたらDSを持ってる子供が多くて 病院でも 平気で音をピロピロ鳴らしてゲームをしてるのに 親は普通に怒りもしない… そんな親子多いです… 病院で音出して遊ぶのはよくないですよね!私も、公園でブランコ乗りながらDSやってる子とかよく見掛けるけど、何かこっちが悲しくなりますね…。外で遊ぶってこういう事じゃないでしょ~っていつも思いますね。親が何も言わないからでしょうね。レス有り難うございます。

No.9 06/09/19 21:36
通行人9 ( ♀ )

四歳って微妙じゃないですか?
思った事はしっかり口にするけど
友達のママが迷惑してるなんて考えられませんよ(^_^;)

お友達関係を学んでいる途中だと思います(^O^)

まあ私もDS反対ですよ
でも子供のゲームの前に公園にきて子供ほったらかしでMailしてるママ、暇さえあれば場所かまわず携帯さわってる大人こっちの方が問題ですよ

問題がそれてしまってゴメンナサイm(_ _)m

主さん子供それぞれの個性だと思えませんか?
みんながみんな聞き分け良い子ばかりじゃないし…

No.10 06/09/19 21:37
お礼

>> 4 やはりゲームで遊ぶことに慣れると、ゲームがない時に楽しむ方法がわからないんでしょうね~。小さな子供さんに限らず。主さんの家を否定したとかじゃ… 私自身、プレステ2で遊ぶので充分楽しみは分かります。しかし、私の小さい頃はDSみたいな画期的な物はなかったし…。あまり低年齢でDSとか本格的なゲームを与えるのはどうかと。レス有り難うございます。

No.11 06/09/19 21:46
お礼

>> 7 子供は正直ですよね(^_^;)確かにこのガキ…💢と思う事もありますが、逆に言わない子も不自然な気がします💧 「うちにあるもので遊んでねー」で… そうですね… 気にしない様にします!別に今だけって割切って考えます。レス有り難うございます。

No.12 06/09/19 21:54
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

その子のお母さんもどうかと思いました。我慢できないから与える…おかしいよ。
でも、私なら『じゃあ今度遊びに来る時は、DS持っておいでね🔥』って言います。
そのお母さんには嫌味かも知れないけどね…。
因に、私はゲームは大嫌いです。独りの世界でピコピコ②…一人の時にやれ!って思います。
皆で遊ぶことができない子が増えていますよね…あれは親の責任だと思います。
同じ部屋で各自が会話もなくピコピコ②。かなり気味が悪いです。
これから先、ゲームを買うことはナイです。それなら他の物を与えるつもりです。

No.13 06/09/19 21:54
お礼

>> 9 四歳って微妙じゃないですか? 思った事はしっかり口にするけど 友達のママが迷惑してるなんて考えられませんよ(^_^;) お友達関係を学んで… その子に関しては正直な子だって思っただけなので…。ママからも一番ワガママだって聞いてたし。 私が思ったのは、DSで遊びたいって凄い言ってたので中毒性がある物、低年齢でも充分に遊べる物なんですね。娘が大きくなって欲しいとか言ってきたら困るなぁ…。 レス有り難うございます。

No.14 06/09/19 22:08
お礼

>> 12 その子のお母さんもどうかと思いました。我慢できないから与える…おかしいよ。 でも、私なら『じゃあ今度遊びに来る時は、DS持っておいでね🔥』っ… その子の親はDSは買わないって決めてるそうです。だから余計、人の家行けばあると思ってワガママ言うんだと思います。事前にその子のママがDSはないよって言ってくれたら、そんな問題なかったのにと思いました。私は、親同士の会話の為に呼んだ訳じゃなく、子供同士で遊んで欲しかったのにDSって一人でやるもの?だしゲーム以外で遊べない子ってさびしいなぁ~って思いました。ウチはゲームあまりないけど適当に遊んでるし…。遊びって何でもいいのにね。レス有り難うございます。

No.15 06/09/19 23:39
通行人15 ( 20代 ♀ )

⑨さんに かなり同感です!
なんか私が言いたいコトキレイにまとまってて
あ~ それだけで スッキリしました!!!
では失礼シマスm(_ _ )m

No.16 06/09/19 23:46
匿名希望16 ( 40代 ♀ )

うちは4歳の娘がいます。ゲーム機なんて持たせてないし、持たせるつもりもありません。百均のや、千円以下のおもちゃしか買い与えてませんが、自分であれこれ考えながら遊んでますよ。
ゲーム機が無いとイヤーだなんて子供らしくないですね。

No.17 06/09/19 23:55
お礼

>> 16 私も思います。ウチの娘(3歳)は今パズルにハマッててプリキュアの108ピースやってます。ゲーム機よりパズルの方が頭使うし!高いオモチャはいらないですよね~。 レス有り難うございます。

No.18 06/09/20 00:11
匿名希望18 ( ♀ )

四歳でも遊べるんですかね。タッチペンとかなくしそうだし。一応電気機器っていうか、ジュースなんかこぼしたら即使えなくなるし。ウチの小学生も、タッチペンないだの、ソフトが…言ってます。ソフトも小さい物で管理が大変ですよ。ケースに入れないと分からなくなるし。ズレてごめんなさい。

No.19 06/09/20 00:17
匿名希望18 ( ♀ )

娘の友達でDS買って貰えない子がいつもきて、娘が居なくても遊んで行きます。買わせません。と言っても、そういうケースもある事を気に止めては。小学生になるとわかりませんし、ゲーム目当てで持ってない子が持ってる子のゲームをびっちりしてるって事もウチでありました。

No.20 06/09/20 00:59
匿名希望20 ( ♀ )

うちも二人息子11歳8歳がいますがゲームはありません。
たまに「ゲーム欲しい」と言いますが私はゲーム脳の怖さを説明しています。「○○君の家にはある」と言いますが「うちはうち。よそはよそ」といい聞かせています。
「ゲームないのか?」という友達が来た時には「うちにはないのよ。買わないよ。」とハッキリ言います。
そんな子はそのうち来なくなりますしゲームをしない友達と遊ぶようになります。
主さんは母親同士の付き合いがあるみたいなので難しいですね。
その子には「うちには何もなくてごめんね」と言うしかないですね…。

No.21 06/09/20 02:09
お礼

>> 20 私も『ウチはウチよそはよそ』だと思うので、ウチは〇君家と違って何もなくってゴメンね!って言うしかありませんでした。その子の家とウチは団地の同じ階段だし、娘より1学年上ですが通う幼稚園やら一緒になりそうなので、なるべく穏便に済ませたいです…。

No.22 06/09/20 02:15
お礼

>> 18 四歳でも遊べるんですかね。タッチペンとかなくしそうだし。一応電気機器っていうか、ジュースなんかこぼしたら即使えなくなるし。ウチの小学生も、タ… 私もそう思ったからビックリしました。多分、その子のお兄ちゃんの友達の更にお兄ちゃんお姉ちゃんが持ってたんじゃないかと思いますね。

No.23 06/09/20 02:24
匿名希望23 ( ♀ )

場所と時間さえ決めていたら別にオッケーじゃないですか(?_?)うちはそうしてますよ あと19さん?にもありましたが持ってない子供来たら興味津々で貸して~貸して~ととりあげられずっとやって帰りますよ、、(^_^) ゲーム与えない派の方はよそで迷惑かからないようにお願いしたいです、、(+_+)

No.24 06/09/20 02:35
お礼

>> 19 娘の友達でDS買って貰えない子がいつもきて、娘が居なくても遊んで行きます。買わせません。と言っても、そういうケースもある事を気に止めては。小… 正直、4歳でDSがないって言うと思わなかったから対策を考えてなかったのです。小学生でDSが流行ってる事は知ってました。私は低年齢でそういうのを触らせて欲しくないです。持ってない子は欲しいって言うの決まってるし。兄弟だったら尚更だと思う…。難しいですね。

No.25 06/09/20 02:50
お礼

>> 23 場所と時間さえ決めていたら別にオッケーじゃないですか(?_?)うちはそうしてますよ あと19さん?にもありましたが持ってない子供来たら興味… 決めたルールの中で遊んでるなら別に文句はないですよ。ゲーム機が悪いとは思ってません。私は今の時代こういう事は普通にあるのかと思わされただけです。レス有り難うございます。

No.26 06/09/20 02:56
お礼

18・19・20番さんレス有り難うございます。お礼し忘れてましたごめんなさい。

No.27 06/09/20 03:01
お礼

皆さん色々なご意見有り難うございます🙇 凄く参考になりました✨ 有り難うございました❤

No.28 06/09/20 06:37
匿名希望20 ( ♀ )

ゲームを持っている子はゲームを持ってくる子がいます。携帯用ゲームを持ってきて遊びに誘います。
家はゲームがあろうがなかろうが人の家に上がり込んで遊ばないよう躾てますのでゲームをお持ちの家でご迷惑をおかけする事はないと思います。

何にしても各家庭の躾ですね。
ゲームを与えて野放しの家庭は本当に迷惑ですよね。

No.29 06/09/20 08:40
お礼

>> 28 おはようございます。確かに躾がなってないからだと思いますね。あんまり嫌々言うから、そんなにDSやりたいなら帰ってって言いそうでしたよ。ママさんとの事も考えて言えませんでしたが…。
しかも、その子から風邪もうつされて最悪です…。

No.30 06/09/20 09:32
通行人9 ( ♀ )

何か主さん最悪(-o-;)
その子は良い子だ何だ言いながら
結局はわがままで躾がなってない子?

それで風邪までうつされたって(^_^;)
風邪うつすなんてお互い様じゃないですか?

誰だって自分の方針が正しいと思いたいし我が子は可愛いですよ

でも陰でそんな風に思われてるなら
私だったらそんなママ友いりません

No.31 06/09/20 10:01
匿名希望7 

一人目のお子様は何かと神経質になりがちですが、風邪はひくものと考えましょう。私は二人目からかなり適当になりました(^。^;)熱があるのに遊ぶのは論外ですが、鼻風邪位ならこの時期仕方ないかな…
あまりに咳をしてたらうつしたら悪いので人の家には行きませんが。
子供って悪ガキと思ってたら案外優しい子だったりします。沢山関わって話してみては?新たな1面が見付かるかもしれませんよ?
それも嫌なら外で遊ぶか縁を切るか…
でも少なからずママ友って気を使いますよね。子供同士の相性もあるしね…

No.32 06/09/20 10:12
匿名希望20 ( ♀ )

風邪も時期によっては今、絶対もらいたくないって時ありますよね。発表会前や予防接種前など。
私は育児方針などが自分に近い人とママ友になりましたね。ですので子供が小さいうちは風邪ひいている時、私も子供をよその家に連れていきませんし逆に相手が風邪ひいてたら来られなかったですよ。お互いに「今、風邪ひいてるからまたね」という会話でしたね。
主さんはその方と合わない点が多いかもしれないですね。
付き合いを浅くされた方がいいかもしれませんよ。少しずつでも。お互いに楽しく付き合いたいですものね。
無理してストレスためると自分もしんどくなりますし相手の方にも悪いかな?と思ってしまいますよ。
まだお一人目のお子さんなのでこれからママ友のお付き合いも出て来るでしょう。無理な付き合いしてると疲れてしまいますよ。

No.33 06/09/20 11:54
お礼

>> 32 私も母にその事を相談したら家に呼ばないで外で遊ばせる方がいい、まして兄弟居る家は違う点が多いからって言われました。
この子のママさんとは色々子供の事などで相談したりして、家に何回か上がってたので一回はウチにも呼ばないと悪いなって思ったので呼びました。 家庭の方針は違うし、向こうは専業主婦、私は兼業主婦なので価値感も考えも違うからこれからはあまり深くは関わらない方がいいですね。
レス有り難うございます。

No.34 06/09/20 12:08
お礼

>> 31 一人目のお子様は何かと神経質になりがちですが、風邪はひくものと考えましょう。私は二人目からかなり適当になりました(^。^;)熱があるのに遊ぶ… そうですね。風邪引いた事は別に仕方ないんですが、私は仕事もしてるのであまりよく思えません。来る前に風邪の事言って欲しかったです…。レス有り難うございます。

No.35 06/09/20 12:18
お礼

>> 30 何か主さん最悪(-o-;) その子は良い子だ何だ言いながら 結局はわがままで躾がなってない子? それで風邪までうつされたって(^_^;) … ワガママはウチの娘もそうだし同じです。ウチは過保護でもありません。ワガママが悪い訳じゃなくDSの事で嫌だと思っただけです。すぐに買える物じゃないし、それに変わるゲームもウチにはないし。ゲーム目当てで来られた事に?と思っただけです。

No.36 06/09/20 12:46
お礼

私はママ友達があまりいないので、今回の事は凹みました。グズってる時、うまく対応出来なかった事とか…。 お付き合いの難しさも勉強になりました。子供もお付き合いの勉強になっただろうし。
私も子育ては3年目だしまだまだ未熟者なので、これから沢山学んで娘と共に成長しなきゃいけないですね!

No.37 06/09/20 16:49
匿名希望18 ( ♀ )

私もママ友達はいないといえばいないです。ただ、娘のクラスメートのママさんには、挨拶等はしますし、そんな感じです。私は其くらいの距離間がやり易いです。学生時代の友達がママ友っていうか、子供の年も同じですし、クラスのママさんとは、娘がやり易いように下地を作るって感じです。ただ、他のママの悪口は絶対言いません。噂的な事は、必ず本人の耳に入るだろうし、回り回って子供の交友関係にも影響しますし、悪口ママの子供って、自分の子供時代もそうでしたが、必ずっていいくらい、問題起こしてしまうんです。ママは、子供の交友関係などが築き易いように橋渡っていうか、サポーターでいるのが望ましいですね。私的には。私はママ友達いなくても、娘が元気に学校行ってハツラツしていれば満足です。

No.38 06/09/20 17:27
お礼

>> 37 そうですね。 相談したら悪口ママになってしまうんですかね? 私はそういう事があってもその親子を嫌いになってないし。ただ、もう家に呼ぶ事はしたくないなって思っただけです。私も家に来るのを楽しみにしていたのにショックだったんです。
子供が幼稚園や小学校入ったらまた違うし、あくまで私はお手伝いさんであるし。根本的には、娘が元気に育ってくれれば問題ないです。
私は正直に事実や意見を延べただけです。このスレで不快に感じてしまう方はごめんなさい。

No.39 06/09/20 17:37
匿名希望18 ( ♀ )

ごめんなさい。主さんのこの件は悪口ではないと思います。私も子供の事で困ったら、ここにきます。それこそクラスのママ友達に相談しにくいし、私のいう悪口ママは、娘のクラスのママで○○ちゃんのママはむかつくから○○ちゃんはウチに連れてこないでとか、そういう感じです。ママの派閥というか。そういうのは恥ずかしいと思いますが、主さんは違うと思います。

No.40 06/09/20 18:33
お礼

>> 39 分かって下さり有り難うございます😢ちょっと私が間違ってるか分からなくなっていました。悪口は言いたくない、聞いても流すタイプで今回凄いひっかかった事だったのでやむなくここに投稿しただけです…。面と向かって話せる内容じゃないしそういう事を相談する為にここがあると思って利用してます。やや話がそれちゃいましたね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧