注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

認知症で精神科病院に行きますが何を聞いておけばいいですか?

回答10 + お礼10 HIT数 2432 あ+ あ-

悩める人( 49 ♀ )
10/04/02 00:07(更新日時)

認知症なので精神科に行きますが何を聞いたらいいのか、ご指導お願いします。
認知症なのは、81歳の義父です。独居で毎日1時間半、ヘルパーさんが来てくれてます。要介護3で2分で会話や、食事、内服、入浴、電話、お酒を飲んだ事(勝手に買いに行くのでお金を渡さなければ電話を何回も掛けてきます)を忘れ、時々躓きますが手足は元気で、性的に私や娘(孫になる)を触ったり上に乗ってくれと言い、ヘルパーさんにも触りますので、精神科がある物忘れ外来に行きます。私が聞こうと思いついたのは、お酒を買えないなら盗むのか?今度は暴力を振るうのか?です。正直、怖くて一人で行けません。
聞いておいたほうが良い事や薬の効果など教えて頂けませんか?

No.1285581 10/03/31 09:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/03/31 09:39
通行人1 

聞いておいた方が良いのは、主の心配事全部でしょ?
それ聞かないで、後で『聞いておけばよかった😢』ってなっても困るのは主(と家族)なんだしね

薬はわからないです、ついでに聞くといいでしょう

No.2 10/03/31 10:28
お礼

>> 1 相手が不快に思うようなレスならしないでください。
あなたに介護の辛さや身内からイヤラシイ事言われる辛さ、解らないんでしょう?毎日嫌な夢ばかり見てそれでも介護しなきゃいけないのに。

No.3 10/03/31 10:37
通行人3 ( 30代 ♀ )

1年前まで、認知症専門の病院で働いていました。
その状態で、独居は困難では?
近くにお住まいでしょうか?徘徊とか、これから、色んなトラブルが出てくると思います。
病院で、ケースワーカーに相談されることを、お勧めします。

No.4 10/03/31 10:46
通行人4 ( 40代 ♀ )

少しわかりづらいのですが、あなたが一人で物忘れ外来に行くつもりなのですか?

本人を連れていかないと診断もできませんよ。
母を精神科に連れて行きましたが、まず電話で予約し、症状や生活形態を伝えました。
当日は現在服用している薬を持って 本人と共に行き検査し、あと介護者のみ面談という運びでした。

病院によって違うかと思いますが、気になる事柄や悩みはその場で全て尋ねれば良いと思いますし、認知症度によって治療も変わると思います。

うちの母はまだ初期でしたが、これからが不安です。心中はお察しします。

No.5 10/03/31 11:01
通行人5 ( 20代 ♀ )

私もその状況で独居は難しいと思います。
徘徊しないとも限らないですし、怪我の危険もあります。
怪我は認知症の悪化や寝たきりにも繋がります😥


その辺りの事を相談し、どう対処したらいいか聞くべきです。

No.6 10/03/31 12:21
通行人6 ( 30代 ♀ )

私の母が最終的に養介護5の認知症になりました。まだ67歳だった…
辛いのは介護する方も辛いし、ご本人さんも、今した事を忘れる辛さがあります。私の母は最終的に息の仕方や食べ方などが分からなくなり、遺漏も人口呼吸器もつけましたが…ダメでした。まだデイサービスに頼む前は、﨏をタンスに隠したり…徘徊があり私達も疲れましたが、自分が何をしているのか分からない状況の本人が一番辛いと思います。
分かりますか蓜おじいさんは、なぜあなたを触るかというと、孫じゃなくて他人だと思ってるんですよ。それに対して悲しいとは思わないんですか蓜(舅なら話しは別)私は70歳になる父がいますが、父が認知症になり触っても、冗談で返します。実際に私は介護の現場にいました。おじいさんが可哀相でたまりません焏

No.7 10/03/31 14:35
通行人7 ( 40代 ♀ )

主さん、毎日毎日本当にお疲れ様です。
認知症が進んで来ると、お酒を買いに行くことも出来なくなります。お酒の存在すら忘れてしまうでしょう。
性的なことは、本能的な部分もあるので、続くかもしれません。
このまま家で世話して行くのは大変だと思います。年頃の娘さんも我慢してるんでしょうね。
このままでは、家族がめちゃくちゃになります。
グループホームなどに入るのは無理ですか?

No.8 10/03/31 14:37
通行人8 ( ♀ )

以前も何度かレスした者です。
主さん、毎日お疲れ様です。

聞きたいことは、全部メモして行くと良いです。
色ボケなど、どのような点で困っていて介護困難であるかなど具体的に。夜はどうですか?電話も昼夜問わずあるのかなどなど

ただ、独居となると薬がどの程度出されるか…。
抗精神薬は眠くなりますからね。
誰もいない時に転倒など事故が起きても気付かない…、ましてや肝臓癌の末期ということなので、薬の作用の出方も、そばで観察する人がいないとなると、医者も無責任には処方出来ないですし、その点が心配です。

癌の方を診察して貰ってる医者に、現在飲んでいる薬や病状などを書いた紹介状は書いてもらいましたか?必ず持参した方が良いですよ。

No.9 10/03/31 15:35
お礼

>> 3 1年前まで、認知症専門の病院で働いていました。 その状態で、独居は困難では? 近くにお住まいでしょうか?徘徊とか、これから、色んなトラブル… 3さん有難うございます。ケースワーカーと言う言葉が初めててネットで調べました。まだまだ知らない事、多いですね。明日、精神科病院のケースワーカーさんに相談してみます。ネットで調べる時間も仕事があり体力不足でなかなか調べられなくて助かります‼有難うございました‼

No.10 10/03/31 15:42
お礼

>> 4 少しわかりづらいのですが、あなたが一人で物忘れ外来に行くつもりなのですか? 本人を連れていかないと診断もできませんよ。 母を精神科に連れて… 4さん有難うございました。同じく頑張っておられる方がいると知ると頑張らないとと励まされます。精神科病院には義父も一緒に行きます。脳のMRIを取ると聞きました。肝臓癌の主治医に紹介して頂きました。
うちもまだまだ初期だと思っています。これからが心配です。独居も無理かな?と。でも仕事は自営業で辞められないし、夜だけ主人が泊まりに行き、昼は私とヘルパーさんで看るしかないかなぁと思ってます。お母様の認知症が進まないようお祈りします。うちは半年で凄い進みようですが、半年前まではゆっくり5年は大丈夫だったんですが💧

No.11 10/03/31 15:49
お礼

>> 5 私もその状況で独居は難しいと思います。 徘徊しないとも限らないですし、怪我の危険もあります。 怪我は認知症の悪化や寝たきりにも繋がります😥 … 5さん有難うございました。独居は今も危ないとは思いながら、主人は孤独死も仕方がないと言いますので、仕事しながら3時間置きに見に行きます。でも私、一人で行くと決まって体調が悪くなり吐いたり熱を出したり下痢したりします。
とりあえずヘルパーさんがおられる時に顔出して、足りない物の確認や掃除、ゴミ出し等々をしています。が・・・、同居だけは無理です。グループホームも待機中ですがまだまだ無理みたいです。

No.12 10/03/31 15:54
お礼

>> 6 私の母が最終的に養介護5の認知症になりました。まだ67歳だった… 辛いのは介護する方も辛いし、ご本人さんも、今した事を忘れる辛さがあります。… 6さんへ 責めないでください。舅です。
息子には黙っててくれと言い、無理矢理パンツまで脱がされました。
力は普通の男性と変わりません。
娘は13歳で私と主人が仕事中にされました。
娘は精神病になりました。
他人だと思われてるの解ってますよ。
でも私はずっと本当の父のように思ってました。

No.13 10/03/31 16:36
通行人13 ( ♀ )

うちは同居で義祖母85歳が認知症です。義母はおらずデイサービスやヘルパーは義父が使ってくれてますが、義祖母が家にいる日は憂鬱です。
朝夕目的もなく徘徊したり、ご飯炊きや風呂など昔を思い出しやろうとします。家の場所がわからないらしく家に帰ると毎日言われるのでイライラします。
主さんは義父ということですから余計嫌な思いされることが多いと思います。旦那様は協力的ですか?
すみません、質問に対しての返事は出来ませんが認知症の人のお世話は実際やってる人しかわかりませんからね。独居はかわいそうと思う方もいるかと思いますが、一緒に住むということは精神的にも肉体的にも負担になりますからね。簡単な問題じゃないですよね。早く寿命がくればいいのにと切実に願うばかりですよ。

No.14 10/03/31 18:49
お礼

>> 7 主さん、毎日毎日本当にお疲れ様です。 認知症が進んで来ると、お酒を買いに行くことも出来なくなります。お酒の存在すら忘れてしまうでしょう。 性… 7さん、有難うございます。お酒を忘れてくれるなんて思いもしませんでした。良かった。とりあえず肝臓にはいいですね。でもそこまで忘れるなら独居は無理という事ですね。
有料老人ホームを探しておきます。

No.15 10/04/01 11:27
お礼

>> 8 以前も何度かレスした者です。 主さん、毎日お疲れ様です。 聞きたいことは、全部メモして行くと良いです。 色ボケなど、どのような点で困ってい… 8さん有難うございます。出来る限りメモりました。薬はケアマネさんが逆に狂暴になるから止めてと言われてましたから、ケアマネさんにも聞きながらにします。
最近、心配していた通り、ヘルパーさんが来てくれてる時は全てをやって貰うようになりました。新聞ひとつ取らない💧
ヘルパーさんも何でもやってあげたい気持ちがいっぱいの人で💧
言いにくいし💧
お陰で私まで何でしてくれると思ってますね。
余計認知症進むから💧

No.16 10/04/01 11:54
通行人16 ( 30代 ♀ )

辛いですね、認知症のおじいちゃんの無意識の体触りは、もう男性の本能みたいなものだから他人だから身内だからは関係ないですよ、とはいえ男でまだまだ歩いたり出来るなら、主さんも気をつけて下さいね💦 本当に日々大変でしょう…娘さんのケアもあり仕事もありじゃ、休まる時がありますか?主さんが倒れないようにね

私も昔、義父を看てました、昔から酔うと体を触る人だったけど認知症になるとさらに触る…本当に大変でしたよ、10年看てましたが日々限界でした、静かに亡くなりましたが、続いてたら倒れてました、ホームがはいれるなら早めに申し込みした方がいいですよ、いまはどこも入所待ちですから

十分頑張ってる主さんにかける言葉ではないかもしれませんが、ヘルパーさんと連携して、無理せずにね

No.17 10/04/01 16:48
お礼

>> 13 うちは同居で義祖母85歳が認知症です。義母はおらずデイサービスやヘルパーは義父が使ってくれてますが、義祖母が家にいる日は憂鬱です。 朝夕目的… 13さんへ 同居だともっと大変だろうと私の想像を超えた辛さがあるのでしょうね。頑張ってなんて絶対言えないです。頑張らないでって言ってしまいそう。私は早く介護が終わる日を待つばかりです。

No.18 10/04/01 16:52
お礼

>> 16 辛いですね、認知症のおじいちゃんの無意識の体触りは、もう男性の本能みたいなものだから他人だから身内だからは関係ないですよ、とはいえ男でまだま… 16さんへ 有難うございます。10年も介護されたのですか?凄い。私は絶対無理。精神科病院の物忘れ外来にじいちゃんを連れて行きました。私にカウンセリング受けるよう言われました。ムカつきました。
ここでムカついたのが自分でも解らないんだけど、もう介護止めたくなりました。
一人にしておいても仕方ない。

No.19 10/04/01 21:24
通行人19 ( 40代 ♀ )

我が家は10年、実父の認知症と戦いました😥
デイサービスとショートステイを組み合わせて、介護サービス計画をケアマネに作って貰っても、デイサービスもショートステイも施設職員を殴ったりして、受け入れ拒否されたこともあります😫
受け入れ施設も無い昼夜関係無く徘徊し、どうしたらいいのですか❓
と精神科の先生に泣きついたことすらあります😥
やはり、誰が何にどの位困っているのかを医師やケアマネさんなどの専門の方にしつこいくらい訴えないと、認知症の家族での介護の大変さが伝わらないと思います😥
介護って精神的、体力的、ものすごい労力です😥
主さん、介護の専門の方やお医者さんとよく話あって、無理し過ぎない、介護をして下さいね😃
介護度が上がったりすると施設の順番待ちが繰り上がったりすることもありますよ😃

No.20 10/04/02 00:07
お礼

>> 19 19さん、有難うございました。もう私、誰かに相談するのが疲れました。介護はヘルパーさんの段取りだけして、もう行きません。無理です。放置と言われても仕方ない。実の娘からもほったらかしにされる人格なんだから仕方ない。長男の嫁の私が看ないといけない限界を超えてる。何処に相談しても誰も親身になってくれない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧