注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

女性ばかりの職場

回答3 + お礼3 HIT数 2958 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/04/02 10:40(更新日時)

私が一年近く働いているバイト先は女性が大半です。
そのせいか陰口やイジメまがいの事が絶えません。店長は男ですが腹黒で、みんなの前ではいい人ぶっていますが、店長が気に入らない人の事を「あいつはいらん」とよく陰で言っているそうです。
リーダー(女性)も気に入らない子には厳しいです。見ていて怖いしいたたまれない気持ちになります。

誰も信用できません。
仲のいい子はどんどん辞めていくし…

私は現在妊娠4ヶ月で今月で辞めると店長に言いましたが、「産休にしてやるから戻ってこい」と言われました。でも、先日産休をとった人の事を「いらん」と言っていました…私も本当はいらないのかもしれません。
でも、融通がとてもきくので、子供がいる私にとってはすごく都合のいい職場です。

私は争い事はいつもかやの外で知らず、他の誰かから聞きます。

割り切って働いていますが、こんな所で働くよりもっと和気あいあいとした所があるのではないかとも思っています。

女ばかりの職場ってこんなものなのでしょうか?

No.1286706 10/04/01 17:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/01 17:58
通行人1 

うちも女ばっかり~。でも和気あいあい!たまには悪口もあるけどみんな仲良しだよ。

No.2 10/04/01 18:09
お礼

>> 1 レスありがとうございます。そうなんですね。
うちもそうだったらいいんですけど、人数も多いし、優しい気持ちより蹴落としにかかる人の方が多くて、告げ口なんかはしょっちゅうです。

フォローし合う関係になれれば問題ないのですが…

No.3 10/04/01 20:28
悩める人3 

職場の人間は信用できませんね。
昼休みは陰口、噂話で盛り上がっているような人達なので私は殆ど話しません。下手に陰口に同調したら逆にチクられますからね💧

No.4 10/04/01 23:49
お助け人4 

主さんと、まったく同じ状況の職場で~~~す。
女性が大半ですが、男性もほぼ居ない人の悪口陰口を言っていて、タバコを吸う場所なんて、誰かの悪口をおかずにして、笑いあっています。もちろん、職場の人間の足の引っ張りあいをしています。
私は関わらずに、与えられた仕事だけしてます。
職場の人達は信用していません。信じれるのは、自分だけと思わないと、誰かの陰口なんかに、間違えても「うん」など返事なんかしたら、私も言った事になります。
主さんは、仕事が出来るから、産休を取って戻ってきて欲しいと言われたのでしょう。きっと。
仕事の出来ない人に、上司はそんな事は言わないと思います。それは信じてもいいんじゃない?😄
ただ、今は元気な赤ちゃんを産む事が1番大切です。産休の件は、産んでから考えてはいけませんか?と相談してはどうでしょうか。もしかしたら、育児が大変で仕事に戻ってこれない状況も考えられるしね。
上司がいい人で、本当に主さんが、必要として下さっているのであれば、相談にのって下さると思いますよ。今月まで、体に気をつけてお仕事頑張って下さい😄

No.5 10/04/02 10:21
お礼

>> 3 職場の人間は信用できませんね。 昼休みは陰口、噂話で盛り上がっているような人達なので私は殆ど話しません。下手に陰口に同調したら逆にチクられま… レスありがとうございます。
私にはみんな、陰口は言ってきません。私が同調しないのを知っているからみたいです。巻き込まれるの嫌なのでいいのですが、表ではいい顔して、みんなの裏表、腹黒さにモヤモヤします。
私に対していい顔してきても、裏では陰口言ってるんでしょと疑ってしまい、信用出来ません。

No.6 10/04/02 10:40
お礼

>> 4 主さんと、まったく同じ状況の職場で~~~す。 女性が大半ですが、男性もほぼ居ない人の悪口陰口を言っていて、タバコを吸う場所なんて、誰かの悪口… レスありがとうございます。

私の職場はたまたま最近妊娠した人が多くて、店長は妊婦全員に産休とっていいよと言ってるようです。だから、特別私が仕事出来るとかではないと思います。
子持ちの人も多く、子供が熱出したり、行事の時は必ず休みをくれます。
そういう面で理解ある上司だと感心していたのですが、影では「〇〇はいらん」とよく言ってると聞き、本当は店長はいい人ぶっていただけだった事に幻滅しました。

自分を必要とされてなく、揚げ足をとりあうようなところで働きたくない気持ちと、ここまで、融通のきく職場はなかなかないので辞めるのはもったいない気持ちとで揺れています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧