注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

看護師さんいますか?

回答17 + お礼4 HIT数 4167 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/04/03 20:55(更新日時)

結婚する予定があるなら准看から正看を目指す必要ないと思いますか?
色々考えて来年受験するぞと思っていたのですが、母親からこれから結婚しようという人間が進学なんてしなくていい!と予想外に大反対されました😥(結婚も来年予定‥)
母親の言い分は結婚式費用&結婚してからは今より何に出費が必要かわからなくなる(今一人暮らし)為学費何かより貯めなきゃいけない金がある、私(母親)はいいけど三十歳過ぎて子作り出来ない状態の女が嫁に来るなんて相手側のご両親がよく思うわけがない!など‥言ってることはご尤もなのですが‥。
結婚→出産まで待って進学といっても妊娠もすぐに出来るかわかりませんし、出産したらそれこそ自分より子供だろうから余計今しかないような気もしています。
准看学生時代に卒業に合わせて妊娠した既婚の友達がいたので、ちょっと相談してみましたが、友達は出産は年齢が関係してくるけど准看とってれば育児落ち着いてから仕事探すのに困らないかと思って子供作るより先に准看進学を決めたと話してました。
准看でも仕事出来てるけど正看欲しいし、どうするのがいいのか‥

No.1287010 10/04/01 23:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/04/01 23:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

私の妹が正看護婦なんですが、准看護婦の進学の時に結婚して、離婚しました。
それから大変なのに、正看護婦の学校に行って免許を取りました。
バツイチ子持ちで大変で子供預かったりしてました。
その時に准看護婦の時に進学しとけばよかったとよく言ってました。

免許はなくなる訳じゃないので取れるなら、パートもあるし取った方がいいんじゃないでしょうか。
私の周りにも30前後で看護学校に通ってる友達がいっぱいいますよ😃

No.2 10/04/01 23:54
通行人2 

学費はどうしますか?貯金?

私は奨学金を借りて正看になりましたが返済が大変です。産休、育休中も返済があり月々の返済が苦痛です💧


あと、子供が小さいうちは夜勤とかするつもりがないので一線で働くか?と聞かれたら無理としか言えないので病院🏥に復帰ができません💧正看とって得たのは借金だけ?と最近思ってしまいます。


しかし正看とったから思うことかも知れません…私も准看のままなら主さんと同じように悩んだかも…


解答になってなくてスイマセン🙇長文スイマセン🙇

No.3 10/04/02 00:34
通行人3 ( 20代 ♀ )

主さんが正看の資格を取りたい理由は何ですか?

女性が資格や職を持つ事に理解がない彼・ご両親(相手側の)なら、最悪結婚が白紙になる可能性もゼロではないと思いますが…。
結婚や出産とどちらを優先したいか次第だと思います。
理解のある彼・ご両親なら、今でも育児が一段落してからでも、協力して下さると思いますよ。

確かに子供を産む前に資格を取るほうが身軽だと思います。ですが、今から受験ならスムーズにいっても資格を取得するのは4年後。せっかく資格を取って就職してもすぐに妊娠・出産では病院側も嫌がりますし、主さんにとってもあまり収穫は期待出来ないと思います。

現状維持のままで子供を産んで、小学生くらいになって手が離れてからでは遅いでしょうか?
私の実家のご近所さん(もうすぐ定年)はそうやって40歳くらいで正看になりましたよ😃

No.4 10/04/02 01:15
通行人4 ( 30代 ♀ )

やろうと思えば家事、育児、三交代しながらやってる人はいますが(これ3つこなしてる人は通信ですが)かなり大変です。

よくできるな~と関心と尊敬です✨

課題、勉強大変です。
学費や他にもいろいろお金かかります。
教育ローンを借りる手もありますが。

10年の経験を積み通信で目指してはどうですか?

何にしても、今回から国家試験は出題傾向変わったし、カリキュラムも変わったのでまた厄介にはなってます。


やる気があるならこなしてる人はたくさんいます。

No.5 10/04/02 01:18
通行人5 ( 40代 ♀ )

主さんの年齢ならば子作り優先のほうが良いのではないでしょうか?子供はすぐできるとは限らないし、万一不妊治療が必要になったら早ければ早いほどいいわけで…。資格取得優先だと最悪子供を諦めることにもなりかねませんよ。赤ちゃん育てながらの看護学生なんて周りに迷惑かけるし、主さんもしんどいし、十分注目してもらえない赤ちゃんも可哀相だと思います。

No.6 10/04/02 03:12
お礼

ありがとうございます。通信課程は色々噂聞いて自分なりに検索したら今長く働いてる即戦力になる准看護師を正看護師に変える措置で、五年後くらいになくなるという意見も出てるようで‥実際すでに何校か閉校してる通信制の学校も確認し、先行きのわからないものだと思ったので今はこの方法はあまり頼りに思えません‥准看廃止も調べてみましたが、まず養成を廃止し准看はそのまま准看として働けるという方向らしく‥准看を正看へ移行するという感じではないようです。今はまだ職がありますが五年先十年先に仕事があるか不安定な資格だと今さら考えるようになりました。学校入る時は軽く考えてました😥看護師としての収入が見込めなくなると、結婚しても生活そのものが‥子供作らずにいても生活出来るかどうかになると思うので‥共働き前提で結婚を考えていたので、将来考えたら取っておきたいです。

No.7 10/04/02 03:12
お礼

いざ私の出番となった時‥今の収入が見込めないとなると‥自分が好きな仕事したいってのもありますが‥看護学校休学も出来るようなので、妊娠したら休学もありかな‥とか考えてしまってます。家の親は孫の世話や育児が大好きな人なので、子供に関してだけは甘えても問題なさそうな気もします。

No.8 10/04/02 03:35
通行人8 ( ♀ )

私は主婦ですが、これから大学受験をします。勿論資格前提で。
出産のための休学もありだと思いますよ。
ただ、家族の協力が必要不可欠だと思います。
家族が自分のために協力してくれるのなら、思いきって挑戦すべきです。

No.9 10/04/02 05:25
通行人9 ( ♀ )

資格は取れる時に取っておいたのが良いと思います。子育てが終わってからも役に立つと思います。

No.10 10/04/02 05:48
通行人10 ( ♂ )

古い人間の言う事は聞かない方がいいよ。結婚したら一生暮らせると勘違いしてんだから。結婚は職じゃねぇよ、生き方だよ。人間はたぶん一生働くようになっています、よっぽどの資産家を除いてはね。その為資格はあった方がいいと思います。結婚してすぐに子供が出来たら子育てに追われる事でしょう。そうしたら難しいしね。奥さんに資格があると旦那は対等に見やすいと思う。

No.11 10/04/02 08:02
通行人5 ( 40代 ♀ )

横で失礼します

通行人10さんは何歳かわかりませんが、私は看護職で、私生活で育児も介護も社会人学生も経験したうえで書きました。いろんな意見があって良いと思いますが、若いから見えるものと年配だから見えるものがありますよ。

No.12 10/04/02 08:41
通行人12 

看護かあ~
てか看護師介護仕の事務とかしてる女性…意地悪い女が必ず事務所に一人はいますね…大問題だよ

No.13 10/04/02 09:33
通行人13 

結婚が決まっているなら旦那になる人に相談してみては?
資格があった方が将来的には絶対に良いと思うけど、無理して取った資格を活かせてない人もいますよ。
結婚してパート感覚で働くなら准看でも十分だと思いますし、夜勤などをこなしてバリバリ働くなら正看を取っておいた方が良い気がします。
夜勤を嫌がる旦那もいますし、特に子供が産まれたら変わる人もいます。
子供は落ち着いてからで良いと言う夫婦もいますし、すぐに子供の事を考えなくても良いかもしれませんが、もし不妊だった場合、30歳過ぎてからの治療は精神的にも厳しいですよ。
何を優先させるかは夫婦それぞれです。

No.14 10/04/02 09:58
通行人4 ( 30代 ♀ )

通信の何を知って書かれてるのか💧


通信で免許とって働いてる人たくさんいますよ。


それに結構家庭のある人でそういう人も増えてます。


病院自体がお金を出し通信に行かせるところも。

主さんがどの道選ぶのかは自由ですが、子供ができて学校に通うのは、完全に育児を自分でしないことが前提になります。


先行きわからないというのはどう理由でしょうか?


知りもしないのに語らない方がいいのでは?

No.15 10/04/02 12:57
通行人15 ( ♀ )

基本的に子供より資格優先、なら進学もありだと思います。
先々後悔のないように、夫婦で色んなリスクも含めてよく話し合って下さい。

No.16 10/04/02 23:09
お礼

ありがとうございます。
先行きが見えないというのは、通信制は受験資格が十年以上勤務してる人となっているからです。
通信制で看護師になられた方というのは、すでに十年以上臨床でバリバリ働かれてきた方です。
今の時点で勤務歴が長い人には向くでしょうが、私のように勤務歴の浅い人間があてにするにはあまりに不安定な制度だと思います。
進学コースもどんどん閉校してる中‥通信制をあてにしていたのに通信制も閉校ではレギュラーコースに進学するしかなくなってしまいますからね😥
さすがにレギュラーコースは今から行くには時間が拘束されすぎて無理なので‥
もう少し話し合いをしたいと思います。

No.17 10/04/03 08:28
通行人17 ( 30代 ♀ )

旦那さんになる相手に相談してみたらどうですか❓私は20で准看取ってすぐ進学コースに行き22で正看、27で結婚して28で出産するまで働いてて、今は主婦で二人目が1月に生まれました。波に乗って学校には通いましたよ、一度学校を離れるとまた勉強するのが面倒だし、正看までとりたかったので。確かに進学コースも閉鎖されてますね。私が通ってた国立の学校や医師会の進学コースも閉鎖され今はレギュラーのみ。私の住む県では進学コースの学校は全部無くなりました。通信も准看学校が殆ど無くなった今10年後にあるかどうかも…私は正看免許あった方がいいと思います。
だからまず学校合格してから結婚とか実習が終わってからとか。けど子供は卒業してからがいいですよ、友達ができたからって自分も悪阻もトラブルも無く卒業まえに妊娠生活を送れる保証はありません💧それに休学何かしたらもっと大変ですよ💦主さんが考えてるより甘く無いです。学校の友達は流産したり、中絶した子もいます。
本気で免許とりたいなら中途半端にせずに受験勉強に励んで下さい💦
それから結婚、卒後に妊娠、ですよ。

No.18 10/04/03 10:15
通行人4 ( 30代 ♀ )

主さんの年齢だったのであと少しで10年かと思いました。


閉校の話ですが、全日制の准看が行く進学コースは少し減ったと思いますが、定時制は結構健在ですよ。

准看養成する学校も今人気ですからね。

通信は一番古い所で今年で7年目です。

今の不況と離婚する女の人、とりあえず看護師免許をという若者などで、需要はあります。


休学とか考えながらなら子供がひとまず落ち着いてからの方がいいです。

学校の存続よりもカリキュラムや法律の改正で、めまぐるしく変化しますから。

今年もカリキュラム変更がありました。
主さんが考えないといけないのは学校の存続ではなく、もっと身近なことではないですか?


通信はパートの経験年数も換算してくれます。

いろんな家庭環境や様々な方法で看護師になった人を知ってるので力になれたらと思いましたが、ご自分が調べられたのでしたら必要なかったですね。

No.19 10/04/03 14:21
お礼

ありがとうございます。
准看コース倍率高いですが、最近准看コースに行かれる方の7割はすぐ進学コースに行くようで‥
准看コースも閉校、正看が主流になっては准看で働ける場所がなくなってしまうのではないかと不安で😢
レス感謝です。

No.20 10/04/03 16:30
通行人20 

こんにちは😃
看護師してます🏥
私は高校が看護科で卒業して准看取りました👍就職して、すぐに結婚、妊娠、出産して 幼稚園に入ってから、働きながら正看とりました💦
子供居たら旦那の協力なしでは大変ですよ💦思ってる以上に‼

No.21 10/04/03 20:55
悩める人21 ( ♀ )

はじめまして😃
私も同じ悩みがあります💦33才で准看免許を取得し先月から一年生してます💧
子どもが欲しいので、進学は考えていませんでした。しかし入社すると35名の新卒看護部のうち准看は私だけで肩身狭いし研修でやったのですが看護の展開がさっぱりわからない😠進学したいとここ数日で悩んでるんです😢
2年働いて出産と考えていたのですが💧
全然回答になってなくてスミマセン🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧